トップ «前の日記(2007-09-11) 最新 次の日記(2007-09-13)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

ToDo:


2007-09-12

_ 寝れぬ

ねむい。

さて、よく考えるとゴ会について書いてない。 あとで書く。

さて。

マシン語を理解して初めてプログラムできると言うのかどうかは知らない。 個人的な経験だけを元にして言うと、 ふぁんくしょなるとかめたとからむだよりはマシン語の方が 役に立ってるような気がする。 まぁ C/C++ で少々込み入ったことするなら ふぁんくしょなるよりは知ってた方がいいんじゃないかなーという 話であって Ruby とかなら知らない。

そんなことはどうでもよい。

ところでマシン語を理解して初めて C ゴルフができると言って良い、 のは確実だと思う。 個人的な経験だけを元にして言うと マシン語の方がふぁんくしょなるとかよりゴルフの役に立つ、 とか言うまでもない。 同様にソフトウェア技術の方が製造業よりゴルフの役に立つのも間違いない。

たぶんもっとどうでもいい話になった。

参考

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20070911/1189493767

http://d.hatena.ne.jp/odz/20070911/1189528222

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50910559.html

http://www.rubyist.net/%7Ematz/20070829.html#p06

http://blogger.ukai.org/2007/09/blog-post_11.html

最近なんかついたー狂人ブームが起きてて面白い、 のだがこう、 現状に不満を抱くほどマジメに生きていない子には ああいうのは書けないよなーと思った。

あとなんか、マシン語の方が関数型の方がいやアルゴリズム… とかマジメに考えることに脳のリソースが使われない理由を考えてみると。

要はこう、ああいうので若い子へのアドバイス的に語られてるのって、 「これからは Java の方が仕事があると聞きましたが まだまだ C 言語も強いという話もあるかと思います。 就職に有利なのはどっちでしょうか。教えて下さい」 的な子へのアドバイスなんだよなーっていうか。 Java か C のどっちかしか覚える気しかありません! って感じの子とか基本的にはどうでもいいというか どっちでも好きな方やってれば的なつまり興味が無い。

ということでどうでも良いというのがある気がする。

一方、あれもこれもやるような子、やりたい子に対して 「○○言語サイコーだよやらないヤツなんてクソだ!!」とか 主張するのは割と好きだし見てて面白かったりするので、 そのへんの自分が感じている微妙な違いは自分では理解できた。

が、この文章は全くそれを説明していないとおもう。

最近のことについて少し考えてみると、 関わってるプロジェクトのコードが割と把握できてきたせいで、 面白くなってきてしまったということがあって問題だと思う。

というのは仕事がそれなりに面白いと なんか会社出るとか面倒になって だらだら働き続けてしまうというような。 んでそいうことしてると家で もうちょっと面白いことする機会を逸するわけだ。

まぁ家でも略

わかりやすい対策としては早く帰るというのがあるのだけど、 なかなか難しいので遅く行くというのもあって、 僕はこれを実践しているとも言えるけど 言えるわけがない。

そろそろ寝れるか

(04:19)

_ どうでもいい

http://www.google.com/custom?cx=010687133654458830192%3Acvi3vasovm4&q=%A4%C9%A4%A6%A4%C7%A4%E2%A4%A4%A4%A4&sa=%A4%A2%A4%EA%A4%AC%A4%C8%A4%A6%A4%B0%A4%B0%A4%EB&cof=CX%3Ashinh%3BFORID%3A0&ie=EUC-JP&oe=EUC-JP&hl=ja&client=google-coop

「keep tryin どうでもいい」とかいうのが 関連検索に出るのだけど、 たどってみると一見も出ないのであった。

(04:24)

_ s/一見/一件/

(04:25)

_ そんなことより

バッドノウハウの方がはるかに大事だろうという 主張があって、それはかなり同意するのだけど まぁいずれにせよ「Javaの方が仕事が…」的な子は バッドノウハウとか好きくなさそうなのでどうでもいい。

バッドノウハウに対する力をちょっと分割して考える、

  • ./configure && make したらコケた。諦める
  • ./configure && make したらコケた。古いバージョンを試してみる
  • ./configure && make したらコケた。生成された makefile いじったれ
  • ./configure && make したらコケた。 configure.in をいじってパッチ

それぞれ、

  • あまりにバッドなものを放棄する
  • バッドなものを場当たり的に、短期間で解決(ただし解決しないかも)する
  • バッドなものを場当たり的に、確実に解決(ただしちょっとめどいかも)する
  • バッドなものを根本的に解決する

どれもそれなりに大事な気がする。

(04:36)

_ MTV

というのはむちむちのことだと理解されにくいらしい。

(04:38)

_ マシン語

下を知らないと困ることがあるシーンとして、 浮動小数あたりは思いついた。

#include <stdio.h>
int main() {
    puts("int loop");
    for (int i = 0; i < 1e8; i++);
    puts("float loop");
    for (float f = 0; f < 1e8; f++);
}

とか、

#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main() {
    printf("%f\n", sqrt(-1));
    printf("%f\n", nan(NULL));
    printf("%d\n", sqrt(-1) == nan(NULL));
}

とか、

#include <stdio.h>
int main() {
    printf("%d\n", 1.0);
}

とか。

あとこれとか。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20070310#1173514402

あと kik さんに教えてもらった

int main() {
    div();
}

で落ちる場合があるとかはまさにまさにな感じ。

(13:20)

_ emacs の kill-line

http://d.hatena.ne.jp/higepon/20070912/1189586516

これはあるなーと思ったのでこんなの作った。

(defun kill-line-without-copy ()
  (interactive)
  (while (not (string-equal (buffer-substring (point) (+ (point) 1)) "\n"))
    (delete-char 1))
  (delete-char 1)
  )
(global-set-key "\C-q\C-k" 'kill-line-without-copy)

(23:44)

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]
_ ひげぽん (2014-05-24 01:30)

>kill-line
ないなら作るという発想に至らなかった。。
頂きました。

_ shinh (2014-05-24 01:30)

emacs は既にあるか調べるより作っちゃう方が速いことが多いですね…それはそうと kill-line-without-copy は適当に書いたのでファイル末尾で使うとエラー出るという厄介な点があるのでご注意です(修正しろよ)。

_ ひげぽん (2014-05-24 01:30)

らじゃ

_ mnagaku (2014-05-24 01:30)

/configure && make したらコケた。コンパイルエラーを追いかけて通るように直す
バッドなものを場当たり的に、それなりに楽しみながらダラダラと解決(コンパイル通っても機能しない時に進む/止まるの選択肢もあり)
な人なんですが、これも大事でいいですか?

_ shinh (2014-05-24 01:30)

ソースいじるのはバッドノウハウ的でないような。上の 4択は autotools というゴミの塊とのつきあい方を考えてみた感じです。

_ mnagaku (2014-05-24 01:30)

なるほど。勉強になりました

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2007年
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
1.あろは(2014-05-24 01:30) 2.shinh(2014-05-24 01:30) 3.あろは(2014-05-24 01:30)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h