トップ «前の日記(2007-12-23) 最新 次の日記(2007-12-25)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2007-12-24

_ shell

http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20071222#p01

こいの見てて思うのはあんまり関係ない二つのことだなぁ… 一つ目はこう shell はもっとステートフルであって欲しいとか zsh には zftpsys っていうのがついてるの知ってましたかとか そんな話で、 shell っていつか作りたいものの一つなのだけど…というようなほげほげ。 二つ目は Smalltalk のアレいいよなぁという。 名前を忘れてしまったのだけど同じレシーバに対して続けて処理する時のアレ。

receiver doFirst . doSecond

とか書けるんだっけ。なんか違う気もするけど。 なんかあれ shell とかにたまに良さそうだよなぁとたまに。 たぶんあの機能自体 Smalltalk でもたぶんたまにあるとたまに 便利的な微妙機能なんじゃないかと予想している。

これは僕の知る限り Bjarne 信者の C++ 屋が

obj.setA(a).setB(b)

とか書くとか頭おかしい Ruby 屋が

5.times{|i|p i}.times{|i|p i}

とか書くくらいのレアなアレ (上のコードの出力をわかった人は懸賞でひゃくえんくらいがあたります) なのであんまり便利なものでもないのかもしれない。

しかし機械語に落とす時にレシーバは常に EAX とかそんな感じで ほげほげすれば割と良いようなよくないような。

(01:43)

_ なんか

全体的に最近はぼんやり色々考えてたんだけど わかったことは俺頭悪いから考えるよりとりあえず コードとか書いた方がいいんじゃねとかそんな いつも通りの悲しい結論だった。

(01:46)

_ 今日は

カウボーイなんとかに行ってきて色々興味深かった。 たぶん Unix じゃない人が多いのがなかなか色々。 ただ何故カウボーイなのかとかよくわからなかった。

あと sevil とかは 「役に立つものはゴミみたいなクォリティーのコードにする」 という固い信念に基きゴミなのでまぁゴミなのであった。 というかごめんなさい。

自分でもこれ見ると何がしたいのかよくわからなくて戸惑う。

(01:56)

_ 多段 ptrace

どうなってたら便利なんだろうか… よくあるケースとしては、

親起動→子起動→子停止→親が捕獲して適当にコード注入して PC いじる →子復活→子 SEGV 。

たぶんこんなケースだろう。 うーん、子への他プロセスからの attach を保留する機能と、 その他プロセスに委譲する機能があればいいのかなぁ…

そうすれば、

親起動→子起動→子停止→親が捕獲して適当にコード注入して PC いじる →親が子に対する他プロセスの attach を保留する設定に → gdb で子プロセスに attach →親は新しく attach しようとしてた gdb に委譲して子復活 →子 SEGV → gdb が捕獲。

みたいなことができるのかなぁ。 知らん。 今度コード見る。

(02:19)

_ あと

JavaScript とかの with とかも似たノリ。

with(obj) {
  setA(a);
  setB(b);
}

だと書き忘れた

(02:23)

_ こわしい

例えば SKK-JISYO.L には「こわs」に対して 「怖」とか「恐」とか入ってるわけだけど、 これは要はおそろしいの読み間違え みたいなのも入ってるって感じなんだろうなぁ。

(18:04)

_ 研究の成果

なつたんさんのところでたまに見かける 長門というのは「ちょうもん」ではなくて「ながと」 だとわかった。 あと「らきすたのどれか」という認識だったんだけど ハルヒの左にいる子のことらしい。

(22:58)

_

ついたに置いとくのはもたいないなぁ。

http://twitter.com/hogelog/statuses/522162242

(23:20)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ sumim (2007-12-24 10:53)

>同じレシーバに対して続けて処理する時のアレ

「カスケード」と呼ばれています。セミコロンを使います。
receiver doFirst; doSecond

おっしゃるとおり、便利に使えますが目の敵にして避ける人もいます。

_ shinh (2007-12-24 19:22)

おお、ありがとうございます。 sumim さんの日記で何度か見ていて少し面白いなぁと思っていたのですが、名前や記号を完全に忘れてしまっていました。

_ hogelog (2007-12-24 21:09)

> こわs
これって「恐すぎる」とかのためではないのですかね。恐すぎるって日本語として合ってんだか自信無いですが。
SKKってもう1ストローク読んでくんねーかなと思うこともあります。「KowaKi」で「怖き」になっちゃったりするようなところで。

_ shinh (2007-12-24 21:13)

あーホントですね。ご指摘ありがとうございます。日本語能力ないのにこのへんアレコレ考えてると混乱が混乱を呼び勘違いだけの世界みたいな感じになって困ります。
もう一字の方はそんな感じのを作りたいなぁと思ってなんかやってみてるのですが、どうも色々。

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2007年
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
1.annoncelegale(2011-10-26 20:30) 2.annoncelegale(2011-10-10 05:12) 3.Jcftymkt(2010-03-29 15:56)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h