ToDo:
Lightning division 途中結果 via http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20080806/1217981842
http://www.icfpcontest.org/results/lightning/results-by-score-Lightning-7.html
まだ死んでない。 Trial 7 やばすぎだけど!
http://www.icfpcontest.org/results/lightning/results-by-score-Lightning-3.html
この trial はなぜか3位とかにいていわゆる黄金時代。
(12:19)
http://shinh.skr.jp/h/?DuckTyping
うれしいなぁ。 しかし俺はなぜ structural subtyping を static 分類にしてたのかみたいな。 まぁ他にも色々おかしかった気がするけど。
Haskell の template? て TemplateHaskell のことかな。 もしそうなら template? よりは TemplateHaskell? の方が嬉しいので 書いた人だれかたのむ的な。
あと Ada のあのめんどくさいやつはどこなんだろう。 nonintrusive-explicit-static?
型クラスやら implicit conversion と Obj.magic とか C のポインタを ごっちゃに置くのは超違和感だな。 だから推定 kinaba さんが最後のテーブルを 足してくださったんだろうけど。
nonintrusive-implicit のとこに 「普通 duck typing と言うとこれ」 とか足しといた。
(02:54)
http://twitter.com/hajimehoshi/statuses/877740043
だと思う。 ID でひいた先の文字列がずっとあるって話かな
http://i.loveruby.net/ja/rhg/book/object.html
http://i.loveruby.net/ja/rhg/book/name.html
(11:28)
http://www.liarsoft.org/diary/20080803.html#20080803p1
なんか僕の方はかなり良くなってる感じで、 良くなってるのが申し訳なく感じるのです。 つくづくヤな病気だと思う。
(01:46)
_ ksw [や、ぼくも大体治りましたです。貰ったステが強かったのと、ダニアースが効いた感じです。あと壷も。壷マジ最強だと思った。..]
何事かと思ったら rb_iseq_struct の構造変わってるのかぁ。 どしたもんすかね。
r17781 | mame | 2008-07-02 01:55:30 +0900 (Wed, 02 Jul 2008) | 29 lines
これか。
#if RUBY_REVISION > 17780 || RUBY_REVISION == 0 VALUE coverage; /* coverage array */ #endif
まぁ僕は深く考えない
(00:11)
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20080729/p1
これは本当にひどいことになってるな…
(00:26)
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib/../lib/libc.so when searching for -lc /usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib/../lib/libc.a when searching for -lc /usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/bin/../lib/libc.so when searching for -lc /usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/bin/../lib/libc.a when searching for -lc /usr/bin/ld: i386:x86-64 architecture of input file `/usr/lib/../lib/crti.o' is incompatible with i386 output /usr/bin/ld: i386:x86-64 architecture of input file `/usr/lib/../lib/crtn.o' is incompatible with i386 output collect2: ld returned 1 exit status make[4]: *** [32/libgcc_s.so] Error 1 make[4]: Leaving directory `/home/i/src/gem-1.7/gcc-4.1.0/host-x86_64-unknown-linux-gnu/gcc' make[3]: *** [stmp-multilib] Error 2 make[3]: Leaving directory `/home/i/src/gem-1.7/gcc-4.1.0/host-x86_64-unknown-linux-gnu/gcc' make[2]: *** [all-gcc] Error 2 make[2]: Leaving directory `/home/i/src/gem-1.7/gcc-4.1.0' make[1]: *** [all] Error 2 make[1]: Leaving directory `/home/i/src/gem-1.7/gcc-4.1.0'
このエラーを見たら --disable-multilib を。
あと tree の dump は dump_node(tree, 0, stdout); とかです
(02:14)
初結婚式いってきた。 がんばったという感じだったと思う。 直前とはいえ事前に色々調べたし
新郎新婦を祝う気持ちはあるつもりなんだけど (中二病なので微妙な表現) 中二病なのでかしこまった場にいると 体力がもりもりへっていく感じだった。 マント無しで砂漠に入ったワルキューレみたいな感じ。
(17:47)
そういえば会社で中二病の症状として 「shinh ブログを読んでる」とかいうのが 挙げられていて、まぁ
そういう
(17:52)
まだ増えるだろー
http://twitter.com/alohakun/statuses/876232435
と思うのでした。 つか 4G も乗ってるマシン家に無い。
MemTotal: 4056664 kB
と思ったらこのマシン 4G 乗ってた。
あと LL Golf #2 はさっさと Perl 出動しろ。
(18:42)
http://ja.doukaku.org/196/lang/perl/
てか uc とかそういえばあったね!それはざんねん!!! _& が見たかった!
あと sed を応援したい
(18:50)
http://d.hatena.ne.jp/Gimite/20080802/1217647596
の予想は正しげ。
JSString * js_ConcatStrings(JSContext *cx, JSString *left, JSString *right) { if (!JSSTRING_IS_MUTABLE(left)) { /* We must copy if left does not own a buffer to realloc. */ s = (jschar *) JS_malloc(cx, (ln + rn + 1) * sizeof(jschar)); if (!s) return NULL; js_strncpy(s, ls, ln); ldep = NULL; } else { /* We can realloc left's space and make it depend on our result. */ JS_ASSERT(JSSTRING_IS_FLAT(left)); // これ! s = (jschar *) JS_realloc(cx, ls, (ln + rn + 1) * sizeof(jschar)); if (!s) return NULL; /* Take care: right could depend on left! */ lrdist = (size_t)(rs - ls); if (lrdist < ln) rs = s + lrdist; left->u.chars = ls = s; ldep = left; } js_strncpy(s + ln, rs, rn); n = ln + rn; s[n] = 0; str = js_NewString(cx, s, n); if (!str) { /* Out of memory: clean up any space we (re-)allocated. */ } else { JSFLATSTR_SET_MUTABLE(str); /* Morph left into a dependent prefix if we realloc'd its buffer. */ if (ldep) { JSPREFIX_INIT(ldep, str, ln); } } return str; }
(14:34)
Ruby の String ってたしかゼロ終端かつ文字数知ってる みたいな感じだったっけ。 となると + にこの最適化はできないだろう。 C 拡張書かせること考えると正しい判断なんだろう
(14:46)
(14:57)
http://codezine.jp/a/article/aid/2834.aspx
なんか #sdl-fan-jp にはられてたので見たけど、 不審な翻訳だなぁ…と思った。
(09:06)
_ きむら(K) [アヤシイですよねえw。 すっぽすっぽ先生の名前使って自分の意見を言いたいだけなんじゃないのかと。]
これが面白いと教えてもらったので ざっと見たらおもしろかった。
http://www.springerlink.com/content/q841550258302383/
なんか一般的なライブラリをスレッドセーフにすると シングルスレッドなアプリだったりすると mutex のロックが無駄になるけど、 それをなんとか、みたいな話。
全スレッドが一個ならロックしねーとかもアリだけど 結局 Java とかみたいに必ずスレッド作るような ややこしいシステムで意味ないのでダメ。
結局、
でこれだとロック起きまくるとすごく遅いので、 何回か遅いパスに来たら普通のロックにするとか。
あとは pthread_self みたいなのを常に レジスタに置いとくように処理系いじるとかなんとか。
(22:22)
土曜に病院行って ステロイド1週間塗って後は他の薬でなんとかしろという指示を 受けつつ、かゆみが減る飲み薬をもらったので 塗ったり飲んだりしている。
あとあやしげな水ももらいました。 酸化水らしい。 普通の水を電気分解して酸性の方だけ取り出したとかなんとか。 ペットボトル一本100円。 アルカリイオン水涙目。
結果として
って感じで、まぁとにかくねむい。
(22:29)
がなんとなくアレだと思ってしまうのは、 とりあえず LLVM に翻訳しとけば 色んなアーキテクチャで JIT できてある程度速くなる、ってのが、 なんでも JS に翻訳しとけば色んなアーキテクチャで、 tamarin の JIT である程度速くなる、 って言ってるのと同じくらい他人任せな感じがするんだよな、とかいう。 てか IronMonkey とか実現したらまさに第二 LLVM みたいな 感じだよなぁ。
まぁ既存のランタイムとの親和性みたいなのを考えると、 matz Ruby とかみたいにランタイムが C だと LLVM の方がやりやすそうだなぁとか思うけど まぁなんにせよ本気で速くしたいんなら ランタイムのかなりの部分はその言語自身で書くなり、 C=>LLVM のパスで作っといたりしといた方がいいんだろうなぁ。
(22:40)
_ kosaki [ふむ。LinuxでもCPUが壊れたときにそのCPUをOSから切り離す処理なんかは、いつ壊れるかなんか予想できるかボケ..]
_ kosaki [話は変わるが、ottawaでMathieuが関数をnopにするよりもブランチにあたえる定数値を書き換えたほうが速いと..]
_ shinh [あ、上に「他のスレッドを停止させた後に」とか書いてありますけど、「クリティカルセクションに入ろうとしてる他のスレッド..]
_ kosaki [いやいや、カーネルモジュール抜くときは全スレッドがそのカーネルモジュールの関数を実行していない事をPCレジスタチェッ..]
_ shinh [ああ、となると、全スレッド調べる vs 1スレッドだけ調べるって違いですかねえ。]
当日のイメージ
ttp://www.dokkyo.ac.jp/d-news/news/0406/mogisaiban02.jpg
あと
http://twitter.com/kinaba/statuses/871310231
は無視する方向で人数に入れたい。
(00:04)
http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/07/happy_optimization.php
がとても面白かった。 リングバッファってのは
tick#0 tick#1 FD=1,FD=2,FD=3,... FD=1,FD=2,FD=3,...
って感じでやるってことかな。
(00:38)
なんかちょくちょく見たりなんとなく見つづけたりしてる人と 会ってたけど気付いてなかった的現象
http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20080728/1217202964
http://d.hatena.ne.jp/nagachika/20080727#rhg_strikes_back_6
(00:27)
http://shinh.skr.jp/h/?AlohakunKotobaZeme
30夜も含めておいたので○△×とか書いてもらえると その時の気分で僕が適当に決めます。
(01:15)
前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ k.inaba [たぶん最後のテーブルは推定soutaroさん]
_ YT [おお素晴らしいまとめです。 Adaはnonintrusive-explicit-staticでいいと思いますです。 ..]
_ soutaro [私です。 だから、もう書いてある表を写したやつと、これはさすがに間違えないと思うtyped/untypedしかないと..]
_ shinh [なんと soutaro さんでしたか。編集ありがとうございます。 YTさんもぜひ Ada を表に]
_ みずしま [> まぁ明らかに書いて下さってますが! ご察しの通り、書いてました。Scalaの辺りとか、OCamlの項目 を微妙に..]