ToDo:
そういえば
「薬三つ出しとくよ、抗生物質と痛み止めと胃薬」 「胃薬ってなんすか」 「抗生物質飲むんだから胃薬必要なのは当たり前でしょ。胃荒れちゃうから」
とかそんなかんじの会話があって、 今にして思うとこれもひどい気がした。 当たり前じゃないよ
(00:07)
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://shinh.skr.jp/m/?date=20090316%23p06
個人的な感覚では、バッファ破壊してようが 一旦ポインタのリストを返しちゃうような実装だと strtol 連打より遅くなっちゃうし、 かといって callback 渡すような実装だとめんどくさいし、 それにたぶん今時のアーキテクチャじゃ分岐予測的な観点で最速じゃない。 まあ関数オブジェクトなり C++0x の lambda を渡す実装ならいいんだろうけど。
でまあというわけで split/join とかしたい時は 99% 速度なんて気にしてないという法則から、 普通に vector<string> かえす split がとりあえず あったりいいんじゃないかなぁとか思うわけです。 まあ insert_iterator を引数とする関数でも許せなくはない。 join は input iterator 二つに対して lexical_cast<string> かまして 合成していくようなのがあればいいんじゃないかな。
なんかしら、C++ の遅くなるようなものは加えれない原則は インターフェースを壊滅的に使いにくくしてると思うんだよなぁ。 他には assert(hogeMap.insert(make_pair("abc", 4)).second); とか書き飽きた。 second とか冗談じゃないというかんじ。
(00:24)
最近コンビニで復刊してるので地道に買って読んでいる。 足りない分は中古で補完したり別に面白くない部分は飛ばしたりしつつ。 まあ昔読んだことはあるのだけど、地味に面白いなあと思う。 まず「ぼくの考えた理想の社会」ネタは個人的に好きなんだよなぁ。 自分でもよくぼんやり考えるし。
あれこれ考えると自分的には、 「暗黙のうちに個人同士で助けあう仕組みになっていて、戦争がない」 あたりがとりあえずぼくの考えた無敵の理想社会の要素なわけだけど、 後者は目的の同意は簡単に得られるのに方法論がサッパリ見当がつかないんだよね。 そいう意味で破天荒な SF とは言えその方法論が語られるのは面白い。
あとたぶんかわぐちかいじが見開きのとこかなんかに書いていた、 「この本に出てくる人はどの立場の人もみんな自分の仕事に真摯です」 みたいなのがいいなと。 マンガって安易に悪役出しがちだけど、 実際んとこは自分が悪だとはとても思ってない者同士で あらそうケースの方が多いよねー的な
(00:37)
まとめると、
#define min(a, b) ((a) < (b) ? (a) : (b)) printf("min=%d\n", min(1, min(2, -1)));
は常識で考えて展開してくれないとこまる。
int A = 1; #define A 1+A #define B(x) x printf("%d\n", B(A));
は常識で考えて2回展開されちゃこまる。
さらに、マクロは外から展開していかなければならない。
これらを両立させるには、
という感じでやればいいんだと思う。 TCC 的には nested_list をややこしいことにすればたぶん良い。
(22:17)
前 | 2009年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
assert の中に副作用のある式を入れたらまずいですよ
#define NDEBUG すると消えてしまうので
全くですね。社内ライブラリの CHECK のつもりでなんか assert にしてしまいました。ご指摘ありがとうございます。