ToDo:
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091022/literacy
昨日はこれを一通り見て色々思ったのだった。 なんというか、表現が難しいんだけど。
まぁこれを見た時のインターネットパワーユーザ的な人とか、 良いサービスは課金されて当然と思ってるような 世代の人とかの反応はまぁ、 ゆとり乙という感じだと思うんだけど、 まぁそれはそれでいいと思う。
ただなんか、色んな意味でサービス提供側というか 彼らが客になりうる、プログラム書く系の人が これはひどい的なことを言うのは、 まぁ気持ちはわかるけどあぶなっかしい面もあるかなぁという。
全員をひとくくりにはできないけど、たぶん彼らの多くは 良質なサービスがインターネット上で無料であることに慣れていて、 かつそのサービス提供側の中に無料でサービス提供しつつも 金儲けに成功してる会社が結構な量あること、 その多くが広告収入であることを知ってるんじゃないかなと思う。
でまぁそいう良質でかつ無料で使えるサービスなんてのは 今後も別に減りゃしない気がするので、 そいった人々は今後も同じような考えを持ち続けるんじゃないかなーと思う。 あっちは広告で金稼いでて無料なのに なんでこっちは金取ろうとしてるの? 広告でもうけられるはずじゃないの? 的な。
でまぁ今が過渡期で「リテラシ」と呼んでるものが浸透して そういう人々の人口が減るって前提ならまぁいいんだけど、 僕はあんま減らなくてむしろ増えるんじゃないかなぁとか思っていて。 その前提ではこの人達がネット慣れしてないんじゃなくて、 僕たちが古いネットにだけ慣れしていて 最近のネットの感覚に慣れてないって話なんじゃないかなぁと思う。
でまぁ普通は別に感覚のズレがあってもあんまり問題ないんだけど、 少なくとも自身よりコンピュータとかネットとかに詳しくないであろう 彼らを客とする身分である以上、 単にコイツらリテラシ足りねえプギャーとかで片付けるのは まぁなんか違うんじゃないかなぁと。
サービス提供側は今のユーザはこいう感じだからどうもうけようか、 って考えるとか、 プログラマは今のユーザはバグとかあんま牧歌的に許してくれないから ちゃんと作ろうって考えるとか、 まぁそっち系の考え方をする方が安全な気がした。
そういうことを思った。
(11:13)
前 | 2009年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
ぐーぐる「ゆとりはてめーらだよプギャー」ということですね。
いや、まぁ、全くもって同意する所なんですが、彼らがそういったモデルの構築に向けて努力するように啓蒙する義理もないので、生暖かく見守る日々。
ここに書いてあることは全て私的な意見であり会社を代弁するものではありません、とかバカなこと書きたくないので勘弁してください :)
それはそうと、僕自身は自分で書いたようなことに同意はできるけど共感はできないんですよねえ。どっちかというとわめいてる人にぷぎゃーと言いたい側なのです。上記のようなことを念頭に置くと、ユーザーに直接面してる部分の仕事は大変だなぁとはわかるので、仕事で関わることを避けれるというのはメリットではありますが。
そんなわけで啓蒙とかとてもそんな立場じゃないですねえ。最近は小学校とかでもインターネットとでのリテラシとか教育してるらしいですし、まぁそんなこんなで実際こいう現象は過渡期なもので、これ自体はぷぎゃー側が正しいかもしれず。
まぁいずれにせよユーザー側なんてのは変わってくし、客増えれば客の種類も増えるわけで、それにあわせて色々考えなきゃいかんというか、もっと一般的に相手に応じて見せ方を変えてかんといかんってのは意識としてある気がします。この格言が好きです。
http://wolfbbs.jp/she%A1%A7%C2%BC%BF%CD%BF%E4%CD%FD%CF%C3.html#content_1_29
あ、会社うんぬんは naruse さんがどうこうというより、うっかり引用とかされちゃった時のための安全弁程度のアレなのでお気になさらず。
まぁなんかたしかに google の人は僕とちがってそのへんにちゃんと向き合ってる人が多くいてえらいなーとかは思うかなぁ。