トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

ToDo:


2009-11-01

_ SCM

SVNリポジトリ変えたというかマシンぶっとんで変わったから、 既にチェックアウトされてるものを切り替えるスクリプトを書こうと思って、 適当に ~/bin/svnswitch とかいうファイルを作ろうと開いたら、 既に望みのものがそこにあった。 名前まで一致するのはなんともですね。

それはそうと github はパッチとか簡単に表示されるのはまぁいいんだけど、 git って一人で使うには不便だよなぁと思う。 なんていうか master だけあればいいわけで、 git push/pull でわざわざ sync するのが割とめんどい。 まぁなんかスクリプト書くかな。

(06:25)


2009-10-31

_ w3m で history 共有

共有っていうか今のセッションの ヒストリは別に持ってて欲しいんだけど、 保存は常に見た順でしておいて欲しいよね。

クッキーは w3mcooksrv で処理してる今となっては 一番 w3m のうざい部分の一つになってたんだけど、 まぁ別に各プロセスで同期とかして欲しくもないので、 こっちは特にサーバ化とかするまでもないのであった。

http://github.com/shinh/w3m/commit/53a5adaecee42d46efb5b458defe0f1f03ccbeaf

ていうかクッキーも必要なタイミングで毎回読むっていうのも まぁありっちゃありなんだよなぁ。

(15:15)

_ w3m -ppl 14

screen で画像ずれるのってどうするのがいいのかなーと 考えた結果、書いた通りにフラグセットするのがとりあえずよさそう。

(16:24)

_ セレン

i@uco ~> grep '^se ' /usr/share/skk/SKK-JISYO.L
se /セレン/Selenium/┌;罫線/┏;太い罫線/

これなんだろう

(16:25)

_ すのーれぱーど

i@um ~/wrk/sevil> ./dump
Sat Oct 31 17:00:08 um dump[13353] <Error>: kCGErrorInvalidOperation: _CGSFindSharedWindow: WID 40
Sat Oct 31 17:00:08 um dump[13353] <Error>: kCGErrorFailure: Set a breakpoint @ CGErrorBreakpoint() to catch errors as they are logged.
Screen size: (1280, 800)

CGSValue で string 受けるのが CFString になったのかなぁ という感じだったので変えてみたらそれでもなんかエラーが。

(17:01)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ょゎ [> ┌;罫線/┏;太い罫線 罫線が南(s)と東(e)に伸びてるってことかも。]

_ shinh [なるほど! たしかに正解のようです。 i@uco ~> grep '^se ' /usr/share/skk/SK..]


2009-10-30

_ なんだろうね

仕事が楽しいとかは本気で本当によくないと思っているので、 本当に本気でこれはいけないと思う。

しかしそろそろ本気で英語なんとかならんもんかなぁとか 思うようになってきた。 もちろん努力をする気とか自分のお金を使う気とかは 依然として全くないのだけど、 こう、ラクしてというか何もせずに、 ある日突然うまくなっているべきだと思う。

このままではいけない。 こんな本質的でない問題はいつのまにか勝手に 乗り越えられているべき問題なのである。 例えばアメリカで日本語全面採用とか。 そういう問題意識ばかりがつのっていく。

(16:50)

_ rdtsc

x86 では "A" とかで受けてやればそれだけでいいわけなんだけど、 x86-64 では色々大変みたいだ。

http://d.hatena.ne.jp/rero/20071208/p1

よくわからんけどポータブルな rdtsc としては こんなかんじでいいのかね。

http://github.com/shinh/test/blob/2a7a2bf7dbffae14851725154e187a636bb269ff/rdtsc.c

(17:05)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ naruse [shinhさんがすーぱーくりえーたーになれば、 ぐーぐるさんが通訳さんを用意してくださるんじゃないでしょうか]

_ n [ぐーぐるさんも英語が苦手 http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20080916 何とかならんでしょう..]

_ shinh [まぁいくらかマシになったようではありますけどね… http://translate.google.com/tran..]


2009-10-27

_ dame_rev

http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/20091026/1256567062

http://twitter.com/shinh/status/5194338611

http://twitter.com/shinh/status/5194346481

さて読もう!

08049860 <camlDame_rev__dame_rev_58>:
 8049860:       83 ec 04                sub    $0x4,%esp
 8049863:       89 c1                   mov    %eax,%ecx    # なんか知らんが第一引数は eax なのかね…
 8049865:       83 f9 01                cmp    $0x1,%ecx    # なんか知らんが nil の内部表現は 1 なのかね…
 8049868:       74 46                   je     80498b0 <camlDame_rev__dame_rev_58+0x50>
 804986a:       a1 40 b5 05 08          mov    0x805b540,%eax    # 0805b540 B caml_young_ptr なんだこれは! とりあえず GC 関係ぽい。 young って世代別とかそいうやつかいな
 804986f:       83 e8 0c                sub    $0xc,%eax    # なんか知らんが値減らして保存しなおしてるみたいだ!
 8049872:       a3 40 b5 05 08          mov    %eax,0x805b540
 8049877:       3b 05 44 b5 05 08       cmp    0x805b544,%eax    # 0805b544 B caml_young_limit
 804987d:       72 3a                   jb     80498b9 <camlDame_rev__dame_rev_58+0x59>    # これの行き先が GC なので、まぁ GC 関係
 804987f:       8d 58 04                lea    0x4(%eax),%ebx    # ここから本番。なんかたぶんリストの確保が終わってて ebx に入るのですよ、たぶん
 8049882:       89 1c 24                mov    %ebx,(%esp)   # たぶんこれがいま ebx=[]
 8049885:       c7 43 fc 00 08 00 00    movl   $0x800,-0x4(%ebx)    # (%eax) じゃないのか悩むが謎の定数を元の eax のところに入れてて、うーんこれはなんだろう
 804988c:       8b 01                   mov    (%ecx),%eax    # x を eax に入れた
 804988e:       89 03                   mov    %eax,(%ebx)    # ebx=[] の car を [x] にした
 8049890:       c7 43 04 01 00 00 00    movl   $0x1,0x4(%ebx)    # ebx=[] の cdr に 1 (やっぱ nil やね) をつっこむ
 8049897:       8b 41 04                mov    0x4(%ecx),%eax    # xs を eax に入れて
 804989a:       e8 c1 ff ff ff          call   8049860 <camlDame_rev__dame_rev_58>    # 再帰呼び出し
 804989f:       8b 1c 24                mov    (%esp),%ebx    # スタックに置いておいた [x] を持ってきた
 80498a2:       83 c4 04                add    $0x4,%esp
 80498a5:       e9 16 08 00 00          jmp    804a0c0 <camlPervasives__$40_167>    # 0x40 は '@' なのでまぁそういうことだろう
 80498aa:       8d b6 00 00 00 00       lea    0x0(%esi),%esi    # 何これここ来ることあるんか!!! → とりあえず gdb で break しかけても止まらない。
 80498b0:       b8 01 00 00 00          mov    $0x1,%eax
 80498b5:       83 c4 04                add    $0x4,%esp
 80498b8:       c3                      ret    
 80498b9:       e8 3a d7 00 00          call   8056ff8 <caml_call_gc>
 80498be:       eb aa                   jmp    804986a <camlDame_rev__dame_rev_58+0xa>

わかったことは引数は eax, ebx と入れて渡す呼び出し規約だということだった。 あと GC まわりのコードはこれだけではよくわからん。 てか [x] のために allocate ぽいことしちゃうのはちょっといけてないなー

さて次は @ を読もう!

0804a0c0 <camlPervasives__$40_167>:
 804a0c0:       83 ec 04                sub    $0x4,%esp
 804a0c3:       83 f8 01                cmp    $0x1,%eax    # 第一引数がカラだったらさっさと終わろうね☆
 804a0c6:       74 48                   je     804a110 <camlPervasives__$40_167+0x50>
 804a0c8:       8b 50 04                mov    0x4(%eax),%edx    # 第一引数の cdr
 804a0cb:       8b 08                   mov    (%eax),%ecx    # 第一引数の car
 804a0cd:       89 0c 24                mov    %ecx,(%esp)   # car の方は保存しておいて
 804a0d0:       89 d0                   mov    %edx,%eax    # cdr の方を次の関数 call の第一引数にして
 804a0d2:       e8 e9 ff ff ff          call   804a0c0 <camlPervasives__$40_167>   # 再帰! (ebx=第二引数は触ってないのでそのまま)
 804a0d7:       89 c1                   mov    %eax,%ecx    # 帰ってきたリストを ecx に。この時点で第二引数はくっついてるはず
 804a0d9:       a1 40 b5 05 08          mov    0x805b540,%eax    # また GC ゾ〜ン
 804a0de:       83 e8 0c                sub    $0xc,%eax
 804a0e1:       a3 40 b5 05 08          mov    %eax,0x805b540
 804a0e6:       3b 05 44 b5 05 08       cmp    0x805b544,%eax
 804a0ec:       72 28                   jb     804a116 <camlPervasives__$40_167+0x56>
 804a0ee:       8d 40 04                lea    0x4(%eax),%eax    # まぁこれで eax にカラリストが入ったんだろう
 804a0f1:       c7 40 fc 00 08 00 00    movl   $0x800,-0x4(%eax)
 804a0f8:       8b 1c 24                mov    (%esp),%ebx    # 保存しておいた car の方を
 804a0fb:       89 18                   mov    %ebx,(%eax)    # 確保したカラリストの car に入れるよ
 804a0fd:       89 48 04                mov    %ecx,0x4(%eax)    # cdr は帰ってきた値ね
 804a100:       83 c4 04                add    $0x4,%esp
 804a103:       c3                      ret    
 804a104:       8d b6 00 00 00 00       lea    0x0(%esi),%esi   # また使われてなさそうなコードがあるね…
 804a10a:       8d bf 00 00 00 00       lea    0x0(%edi),%edi   # また使われてなさそうなコードがあるね…
 804a110:       89 d8                   mov    %ebx,%eax    # ここは第一引数がカラリストだった場合なので、単に第二引数をかえせば良い!
 804a112:       83 c4 04                add    $0x4,%esp
 804a115:       c3                      ret    
 804a116:       e8 dd ce 00 00          call   8056ff8 <caml_call_gc>
 804a11b:       eb bc                   jmp    804a0d9 <camlPervasives__$40_167+0x19>
 804a11d:       8d 76 00                lea    0x0(%esi),%esi

ええとこれは… 正直どうしてこうなった…と思ってしまうな… これが関数型かー

何が言いたいかというとなんで list を append するのに allocation が大量発生してるんだよ! っていう

でまぁどう見ても O(n^2) でしかないので、 まぁ GC でこんだけ遅くなるのかなぁ。

(15:31)

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ shinh [とりあえずこれかなーと読んでみました。 http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/..]

_ shinh [ところで OCaml くわしくないはつっこんだ方が良かったでしょうか :-))))]

_ kik [x86はよく知りませんがleaは6バイトnopのインテル推奨の書き方らしいですよ。]

_ shinh [ああ使ってるレジスタ違うから気付いてなかったんですがこれ nop なんですね。やまぁ padding なんだろうなぁ..]

_ shinh [ところで x86 くわし略 :-))))))))))))))))))]


2009-10-25

_ 修行

http://risky-safety.org/~zinnia/d/2009/10/#20091021-t0-h1-p3

個人的には topcoder とかならまだゴルフの方を真剣にオススメするのですが。 問題がまだ現実世界に近いという意味で。

id:sumim さんがやっておられるように、 ブログとかで話題になってる問題を解いてみるってのは結構いいなぁと感じます。 あとたまに wikipedia とかにのってるアルゴリズムを 実際に書いてみるとかするんですが、そいうのもいい気がしています。 こないだ mutex 書いてたのはまさにそんな感じ。

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20091018#1255797222

(01:27)

_ 海外に持っていくべきものリスト

  • 財布
  • パスポート
  • ノートPC
  • ACアダプタ
  • USBケーブル * 2
  • LANケーブル
  • HHK
  • エネループ
  • (必要な国なら)コンセントコンバータ
  • 高価なカメラ
  • アンドロイド
  • ひげそり
  • 目薬
  • リップクリーム
  • アトピーのくすり
  • 壊れていない折り畳み傘
  • 祝福されたナイロン袋 * 3
  • 大きいゴミ袋
  • めんぼう
  • 重くない魔法書
  • ペン
  • 栓抜き
  • イアホン

本当は瞬間移動の指輪と瞬間移動制御の指輪も欲しいね。

(01:35)


2009-10-23

_ literacy

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20091022/literacy

昨日はこれを一通り見て色々思ったのだった。 なんというか、表現が難しいんだけど。

まぁこれを見た時のインターネットパワーユーザ的な人とか、 良いサービスは課金されて当然と思ってるような 世代の人とかの反応はまぁ、 ゆとり乙という感じだと思うんだけど、 まぁそれはそれでいいと思う。

ただなんか、色んな意味でサービス提供側というか 彼らが客になりうる、プログラム書く系の人が これはひどい的なことを言うのは、 まぁ気持ちはわかるけどあぶなっかしい面もあるかなぁという。

全員をひとくくりにはできないけど、たぶん彼らの多くは 良質なサービスがインターネット上で無料であることに慣れていて、 かつそのサービス提供側の中に無料でサービス提供しつつも 金儲けに成功してる会社が結構な量あること、 その多くが広告収入であることを知ってるんじゃないかなと思う。

でまぁそいう良質でかつ無料で使えるサービスなんてのは 今後も別に減りゃしない気がするので、 そいった人々は今後も同じような考えを持ち続けるんじゃないかなーと思う。 あっちは広告で金稼いでて無料なのに なんでこっちは金取ろうとしてるの? 広告でもうけられるはずじゃないの? 的な。

でまぁ今が過渡期で「リテラシ」と呼んでるものが浸透して そういう人々の人口が減るって前提ならまぁいいんだけど、 僕はあんま減らなくてむしろ増えるんじゃないかなぁとか思っていて。 その前提ではこの人達がネット慣れしてないんじゃなくて、 僕たちが古いネットにだけ慣れしていて 最近のネットの感覚に慣れてないって話なんじゃないかなぁと思う。

でまぁ普通は別に感覚のズレがあってもあんまり問題ないんだけど、 少なくとも自身よりコンピュータとかネットとかに詳しくないであろう 彼らを客とする身分である以上、 単にコイツらリテラシ足りねえプギャーとかで片付けるのは まぁなんか違うんじゃないかなぁと。

サービス提供側は今のユーザはこいう感じだからどうもうけようか、 って考えるとか、 プログラマは今のユーザはバグとかあんま牧歌的に許してくれないから ちゃんと作ろうって考えるとか、 まぁそっち系の考え方をする方が安全な気がした。

そういうことを思った。

(11:13)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ naruse [ぐーぐる「ゆとりはてめーらだよプギャー」ということですね。 いや、まぁ、全くもって同意する所なんですが、彼らがそう..]

_ shinh [ここに書いてあることは全て私的な意見であり会社を代弁するものではありません、とかバカなこと書きたくないので勘弁してく..]

_ shinh [あ、会社うんぬんは naruse さんがどうこうというより、うっかり引用とかされちゃった時のための安全弁程度のアレな..]


2009-10-22

_ ゴルフ場再建

出張から帰ったら動かせる程度になってると良いのう。

実装はだいたい終わった気がするので、 あとは70言語とかいうフザけた数の復元か… 酒でも呑みながらやれば割とすぐ終わるとは思うけど

(01:32)

_ あと

18言語か…

それと basic と erlang がそれぞれヘンなことしてて setpgid とか setsid 呼んでて warning が出るのがキモいなぁ。 はてさて。

結構テストだけ書いたら通ってた系のが多いのはありがたいけど。

うーん現ゴルフ場の maxima の exec count 間違ってそうな気がするんだけどいいのかな。

(02:10)


2009-10-21

_ 対関数

sin-x さんに教えてもらう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/対関数

よく整数2つの点とかの hash 値をどう計算するか悩むわけなんだけど、 本質的にこの関数はちょっと遅そうだけど、悪くないかも、ね。

ちょっとやってみた。 適当な値域の乱数のペアを大量に作って適当に突っ込む。

http://github.com/shinh/test/blob/da1e28b9fd201ca2d203d3e187cc280e9a8b9f9a/bijection_hash.cc

ハッシュ関数としては単なるかけ算、 よくある x + y * prime みたいなヤツ、 それとこの対関数、をそれぞれ使ってみた。

bijection_hash.gif

最初の立ち上がり部分は値域がほぼ埋まってるのであんまり関係ない。

  • 単なるかけ算は明らかに悪い。
  • 対関数は密度がある程度あるうちは衝突が少ないおかげかちょっと早そう。
  • 密度が薄くなると普通のやつに比べてたぶん hash の計算自体が遅いのでキツい。

て感じですかね。

(00:10)

_ smjs のクソ仕様

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070219#p01

の時書いてたやつはいつのまにかなおってるぽいかな。

(03:16)

_ SVNSearch

http://svnsearch.org/svnsearch/repos/WEBKIT/search?start-index=20&logMessage=hamaji

これをみるとパッチ数がわかるうえに なんかかっこいいグラフとかがついてていいみたいだ。

Chromium の方はコミッタになる前のが入らんのが微妙ね。 9月ゼロってすごいな

http://tinyurl.com/yj2la4v

(04:33)

_ failwithf

http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/20091020/1256049332

via http://twitter.com/chunjp/status/5021818819

これ全然動かないのはなぜなんだろう…

let failwithf fmt = Printf.kprintf (fun s -> failwith s) fmt;;

に変えたらうごいた。 ああ第一引数が (string -> 'a) だから (fun s () -> failwith s) でも unit を取る関数が帰ってるってことなのか。

てことはこう使うの?

let failwithf fmt = Printf.kprintf (fun s () -> failwith s) fmt;;
(failwithf "hoge: %s" "hii") ();;

うーんこれ何が嬉しいんだろう。

あと fmt が両辺にある理由もよくわからん。 単に

let failwithf = Printf.kprintf (fun s -> failwith s);;

じゃだめななにかがあるんかなぁ。

(10:54)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ kinaba [let failwithf = Printf.kprintf (fun s -> failwith s);; だと ..]

_ shinh [ううむありがとうございます。インタプリタだと通ったので通るんじゃね? と思ってしまってました。たしかにコンパイラだと..]

_ jijixi ['a と '_a は違うものです。 それぞれの関数を一回使った後に型がどうなってるか確かめてみるとわかるかと]

_ mame [value restriction とか言われます。 http://ftp.yl.is.s.u-tokyo.ac.j..]

_ Waecnhro [この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5..]


2009-10-20

_ kernel module sandbox

http://github.com/shinh/ags/blob/master/be/modules/sandbox.c

うーんこんな感じでそれなりに良さそう。 簡単なことしかしてないので、 一度しか kernel が大変なことにはならなかった。

うーん最初からこうすればよかったなぁ…

(00:23)

_ setpid

http://github.com/shinh/ags/commit/4264152293a449bd7ec4c43496716c2981829050

実装した。 うーん簡単だなぁ。 本当に最初からこうしていればよかったんだ…

(00:45)


2009-10-19

_ SELinux

なーんとなくおぼろげにつかめてきた。 カンで書く。

  • SELinux とは。 linux kernel でなんかプロセスのやることにセキュリティコンテキストベースで制限とかがかけられる。
  • ls -Z とか ps Z でどいうセキュリティコンテキストのファイル/プロセスかがわかる。
  • ポリシーを手動でセットしていくのは大変なので hoge.te, hoge.fc を書くことによって make で作れたりするようになってる。
  • さらに reference 設定として配布されてるものがあって、かつそれは distribution が改造して適当に配布している。
  • strict mode では基本全てのプロセスが何もできないのがデフォルトだけど、それは結構真剣に不便なので targeted mode とかいうヤツが普通のディストリビューションでは使われていて、それだと特定のプロセス(要はサーバ)だけできることを減らす、というような感じでできる。
  • targeted で特に何も指定してないプロセスは unconfined_t とかいうのがついて、何でもできる。
  • あとたぶん MLS とかいうのもある、がなんか軍とかで機密データは大佐以上がアクセス可、とかそいうヤツぽい。
  • プロセスのやることを制限する書式は基本的に whitelist 方式。

さて、やりたいことは unconfined_t からほんの少しだけ権限を奪った、 つまり blacklist な感じの policy を作りたいんだけど、 あんま簡単ではなさそうなんだよな。 unconfined_domain_noaudit ってマクロが /usr/share/selinux/default/include/system/unconfined.if にあるから、 これをコピってから必要な制約だけつけないようにする、って感じかなぁ。

なんか allow kern_unconfined ~{ setpgid } とかそいうのかも

(05:19)

_ ゴルフ場 sandbox

前回までのあらすじ: SELinux はたいへん難しかった

メンテ性考えても kernel module の方が はるかにマシなんじゃないかという結論に至り、 その方向でやってみたい。 方針としてはややこしいのを書くと 大変なことになりそうなので、 間違えようのないくらい簡単なものにする。

  • setuid, setgid, setsid, setpgid は root 以外は EPERM 。
  • accept, bind, listen, socket あたりは…禁止したいけど、 execution server 自身の通信ができなくなるんだよな。とりあえず保留かな。
  • exec の実行回数を記録しておく。
  • getpriority(1764, __NR_execve) で exec の実行回数が帰るようにしておく。
  • setpriority(1764, __NR_setuid, 0) とかで EPERM な system call が実行されたかをリセットして getpriority で取得。
  • setpriority(1764, __NR_getpid, pid) で setpid 。
  • setpriority(1764, __NR_setpriority, 0) だけは禁止。これのカウントで exec 回数の記録が捏造されてないかをチェック。

こんな感じでどうかなぁ。 やってみよう

(22:46)


2025年
1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1.shinh(2014-05-24 02:05) 2.shinh(2014-05-24 02:05) 3.かめぞう(2014-05-24 02:05)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h