ToDo:
いつ見てもセンスがイマイチな言語だなぁ…今日思ったのは dup と copy は同じ命令にすれば copy が 1 byte 減るんだけど、っていう。
[Space] Number Push the number onto the stack [LF][Space] - Duplicate the top item on the stack [Tab][Space] Number Copy the nth item on the stack (given by the argument) onto the top of the stack [LF][Tab] - Swap the top two items on the stack [LF][LF] - Discard the top item on the stack [Tab][LF] Number Slide n items off the stack, keeping the top item
は
[Space] Number Push the number onto the stack [Tab][LF] - Duplicate the top item on the stack [Tab] Number Copy the nth item on the stack (given by the argument) onto the top of the stack [LF][Tab] - Swap the top two items on the stack [LF][LF] - Discard the top item on the stack [LF][Space] Number Slide n items off the stack, keeping the top item
とかでいいはず。正確に言うと dup っていう別の命令がいらんというか…
他にも read 系がなんで heap 使うんだろうとか、いつ見ても突っ込みどころが多い…
(16:01)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21902879
1:13 くらいからのパーラパーパラが、元々こんな音だった気がするんだよな…と聞いてみると、まぁ実際はだいぶ違った。
ミクルガもそうだったけどゲーム音楽の vocaloid パーカッションはやけに違和感無いよな…
(23:19)
たまに連続的な夢を見る。もうちょっとよくあるのが、現実に全くやってないんだけど、夢の中で数回やってることなんかが、何度か経験があるような感じで見るってのがある。
今日は夢の中の僕にはアスレチック的な何か行った後に温泉行くのと、釣りという趣味があることを知った。釣りはともかくアスレチック的な何かは楽しそうだからうらやましい
(09:55)
glibc の strlen の実装が賢い感じだなーと気付いたので、 herumi さんの実装と比べてみた。
https://github.com/herumi/opti/blob/master/strlen_sse42.cpp
Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz + gcc-4.7.3 ave 2.00 5.04 7.03 9.95 12.03 16.35 20.04 33.08 66.62 132.98 261.78 518.13 1063.83 strlenLIBC 9.46 4.22 3.34 2.70 2.41 1.94 1.71 0.98 0.41 0.24 0.16 0.12 0.10 strlenC 14.73 7.01 5.34 4.10 3.61 2.99 2.68 2.13 1.70 1.50 1.39 1.34 1.31 strlenSSE2 12.43 5.91 4.53 3.41 2.88 2.12 1.74 1.06 0.58 0.35 0.25 0.19 0.16 strlenSSE42 11.76 4.87 3.83 3.16 2.90 2.52 2.18 1.30 0.65 0.42 0.31 0.25 0.22 strlenSSE42_C 12.22 5.06 3.99 3.26 2.98 2.56 2.25 1.32 0.66 0.43 0.32 0.26 0.22
うーん SSE 4.2 より速い。そして AVX 使ったらこの glibc の方法はもっと速くできるんだよなーたぶん
(01:24)
http://golf.shinh.org/reveal.rb?Bisection/brx%28tails%3F%21%3F%29_1378203712&pl
ゴルフ場で会話が行なわれている…!
(23:52)
そういえば TSX についていろいろぐぐったりしてる時に、
を見つけて、相変わらず良いドキュメント書く人だなぁと思うとともに、 goldman sachs 行ったあとでも普通に外活動してるんだなーと思いました。
(14:18)
xrandr --output HDMI2 --mode 1920x1080 bin/xrandr_addmode.sh 1919 1080 59 VGA1 sudo modprobe r8169 sudo ifdown eth0 sudo ifup eth0
なんか設定しておけって感じではあるが...
(16:41)
ふと x32 バイナリを作れる環境をそろえてみる。とりあえず
apt-cache search x32
した結果出てきたパッケージを適当に入れて、
gcc -mx32 hello.c && ./a.out
が SEGV 。ローダ直接指定でもダメぽい。 kernel がサポートしてないといけないらしい。まぁたしかに VDSO とかどうなんのって感じではあるのかな
https://wiki.debian.org/HowToRebuildAnOfficialDebianKernelPackage
を参考に準備
apt-get install fakeroot build-essential devscripts apt-get build-dep linux echo > ~/.bc
bc はなんか動かなくなってたので、改行一個のファイルが必要ぽい。
でビルド
apt-get source linux cd linux-3.10.7 make -f debian/rules source make -f debian/rules source fakeroot make -f debian/rules.gen setup_amd64_none_amd64 cd debian/build/build_amd64_none_amd64 make menuconfig # x32 入れる cd ../../.. fakeroot make -f debian/rules.gen binary-arch_amd64_none_amd64 DEBIAN_KERNEL_JOBS=10
なんかうまく動くようになった。 TSX の実験に使ってたコードは 32bit だとなぜか遅かったわけだけど、 x32 だと x64 並だった。 false sharing 的なのがどっかにあったのかな…とチラっと思ってたのだけど、まぁよく考えると conflict する領域はちゃんとサイズ指定してるしな…謎
(16:54)
最後の方のもろもろは大目に見積ってあって 21 万。もう1万くらいいろいろで使ってそうな気もするので、 22 万くらいかな
鉄道とマチュピチュ入場料は日本で予約しておかないと結構行けるか不安になるぽい
(08:26)
アメリカ入国する時は ESTA てやつを申請しとかないといけなくて、まぁ仕事でしょっちゅう行くから定期的に更新しているのだけど。
なにやら入国する時に ESTA のプリントアウトがあるかと言われた。そんなもん無いよ普通でしょ、と答えると、やたら怒られた。以前求められなかったからって今回必要無いとは限らないとか。必要だなんて本当に知らんかった、とか言うと、グーグルではそんなこと教えてくれないの、とか。
まぁその人はそもそも性格か機嫌が悪かったらしく、くだらないことをネチネチ聞いてきた。お前グーグル社員だって言うけど何も証明出さないじゃない、どうやって信じろって言うんだ? とか言ってきたり。何も証明出してなかったのはもちろん何も出せって言われてないからなんだけど。とはいえ証明できるものってなかなか無くて、入館に使ってる社員バッジは僕の写真と名前と、カラーボールぽい絵があるだけで、どこにもグーグルって書いてないんだよな。日本の健康保険証は読めない、とか言われて、英語つき名刺見せたあたりで、もういいわよ消えろみたいな感じで終わった。
ESTA の E って Electronic なわけで、本当に必要なのかな、むしろいらないと教えてもらった記憶があるんだけどな…と後でぐぐってみると、公式サイトの FAQ に普通に印刷する必要無いって書いてある。あの入国審査員こそ教えてもらってないのか、単なる嫌がらせか…
まぁ南米から入る時は厳しくなるぽい雰囲気で、一人あたりにかかってる時間が普段よりかなり体感で長かった。
(08:41)
前 | 2025年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ sumii [そういう奴はできるだけ特定して https://help.cbp.gov/app/forms/complaint ..]
_ shinh [おおこういうのあるのですね。文句言われてる時はその人が正しいと思ってたので、特に名前聞いたりはしなかったので残念。ま..]