ToDo:
そういえばゴルフ場だけど、 crontab で任意の情報残せるぜ、と教えてもらった。
http://golf.shinh.org/reveal.rb?Helloworldless+Hello+world/int-e+%28cheat+horribly%29_1414732809&sh
なるほどかっこいいなーということで cron.deny とか足しておいた。
あとは dmesg をデコードすれば情報取り出せない?と指摘ももらった。なるほどーということで syslog(2) を禁止した。
(23:28)
カゼひいたのではじめた
まあシステムそのものはよくできているように思う…実際
http://www.slideshare.net/dena_study/20141111-seminar-eisuke
とかを見るとまあなんかちゃんとやってそう、いろいろ。あとまあ単純になつかしいのは有利である。
ただまあ、ゲームの面白さてレベルデザインが決めるところが多いわけで、いわゆる運営というところなのか、ちょっと残念なところは多い気がする。なつかしいセリフ出してくるのはいいんだけど使いどころがおかしいとか、そういうの。
どうでもいいけど、ユーザが全くいじれないものを wiki と呼ぶんだね…
もう辞書くらいの意味なんかな、 wiki 。
(00:48)
ゴルフ場に足した
sed と同じく入力がなんもない時になにもしないぽかったので、 sed と同じく改行ひとつを流し込んでみることにした。入力が無い時は -R のかわりに -n を使う、という手もあったんだろうけど、まあどっちでも似たようなもんだろう、と…たぶん
(22:34)
http://jarp.does.notwork.org/diary/201411b.html#201411161
なにやら面白そうだからゴルフ場に足してみようかな。ぱっと見 -R -r あたりを指定しておく感じかな…
とりあえず hello でも今度書こう…
(00:02)
@notogawa さんが書いたらしい。ゴルフ場が紹介されてるとのことで献本いただいた。ありがたや。
https://gihyo.jp/dp/ebook/2014/978-4-7741-7007-7
注にURLがあるだけとかを想像してたんだけど、なんか1ページくらい使ってもらっていて、しかも難易度順だからぽいけど、コンテストサイトの章の一番最初にでてきていた。
あえてAnarchy Golf本来の目的に従わないように利用すれば、本当に簡単な問題から、言語に慣れていくには最適でしょう
とか、文面だけ見ると、じゃあそんなサイト紹介するなよ! 感があって良い。
まあ、ゴルフ場の問題は簡単だから言語に慣れるのに割と向いてる、てのは割とウソではないと思…う。たぶん。僕の場合はちょっとゴルフしてみるのも結構学習に向いてるような気がしている。この言語の String#split は末尾空白ある場合どうするんだっけ…みたいなのをだいたい把握できるというか。 Go とかは割とそうやって覚えた感も。
(19:10)
あいかわらず英語がうまくなってる気は全くしない…ていうかヘタになってる気さえする。が、今年は眠くなかったので点数増えた。あまり意味ないテストだと思ってて、もう二度と受けない気がするので、今までのまとめ。
speaking 160 (910 相当)
正直自分の体感では、実際は850とかくらいの人の英語力じゃないかな。英語はプレゼンとかと同じで、他人の見てると自分よりヘタに見えるものな気がするから、もっと下かもしれない。
まぁ試験の点数取るとかは得意なんだよな…問題聞いてなくても選択肢見ればわりと正解できる。
リスニングはカンストしてるが1問間違ってたぽい。1問どころじゃなく2,3問はカンで答えたと思うがね。。
(19:27)
なんか最近連続で2度この話題が出た。 テクニカルな英語をよく読んでないとたぶん普通知らないけど、 よく読んでるとたぶん知ってる話。
compile はなんだか知らんが、非生物…というかソースコードを 主語に取る自動詞として使われる。 意味は「コンパイル可能です」くらい。
"Make sure your patch compiles." で、 「お前のパッチコンパイルできるよう確認しといてね」てな感じ。
compile は元々は完全に他動詞…ぽい。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/compile
"It builds." とかもよく使うので、見てみる。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/build_1
こっちは自動詞用法もあるし、
Tension began to build as they argued more frequently.
とかはそんな感じかな。
ノリとしては "The issue reproduced." とかも近いと思う。 "issue" が自分から再現するわけじゃなくて、 誰かが再現してるはずなんだけど…ていう。
"It assembles." と "It links." は見たことない。 まあ言っても通じそうではある…が。
link は一緒に使われる前置詞として against があるのが いつもなんかヘンな感じだなあと思いつつ使っている。
libhoge.so is linked against libc.so.
とかいう。
(19:39)
充電しようと水曜休んでみたら、普通にカゼひいてたと気付いたので今日も休んだ。体力落ちてるところに3連休で飲んだくれてたから、まあよく考えると風邪ひくはずである…
いつもと違って、普通にやる気ないのというよりかは、 HP 不足だった感があったけど、まぁ実際そうだったぽい
(20:25)
http://read-aosa.connpass.com/event/8731/
行ってきた。今週暇だななんか面白いことないかな…と探したら面白そうだったので。面白かった。
なんというか、しばらくインフラとかかかわってないのと、そもそも興味を失なってるわけだけど、色々思い出せた。あと、グーグルが勝手にやってたことが外に出るとどうなるのか…みたいな雰囲気が一つあったとは思う。
グーグルのインフラてのはよくもわるくもモノシリックというか、他のインフラががっちり動いてることを前提に成長していった感じで、オープンソースの実装だと他にほげほげってのも動いてることを前提とします…とかはしにくいから大変そうだなってのと、小規模向けぽい感じというか作った人たちは別に必要としてない機能もあったりしそうだなあってのと。
具体的には、グーグルのインフラはなんでも Chubby とかに依存してる感じで、その依存も直接依存するケースもあるけど、むしろ間接的に依存してる感じで、しかしそいうのないと色々めんどくさいなと。 master election とか自分でいちいちやるのめんどくさいよねたぶん…
必要としてなさそうな機能は HDFS のスナップショットとか。わかんないけど、規模がでかくなると、これに頼れる気がしなかった。
それにしても
http://aosabook.org/en/index.html
は面白いなと思った。とりあえず GDB くらいは読みたい。あと PyPy 気になるな。あれなんか素の Python より遅かったんだよな前試した時…
(23:06)
宮崎学。いつも六本木は街宣車でうるさいので、読んでみた。よく考えると、左翼はまあ平均的な同世代よりは知ってると思うんだけど、右翼はまったくと言って良い程度にわからない。
わかったことは右翼は色んな人がいるんだなと。中国と仲良くすべき、とか、昭和天皇批判とか出てきて、面白かった。天皇大事、反共、くらいしか共通点無いんだなと。そんで反共の方は実質意味を失いつつあるから、右翼の役割が無くなって最近さみしいというような趣旨で書いているようだった。まぁなるほどなと。
左右で言うと、左の方が理論が強固という印象があって、その印象は特に変わってないけど、思ったよりはこうちゃんと理論化してるんだな感があった。少なくとも僕よりマジメに政治とかについて考えてるのは間違いないわけで、当然なんだけど。
あと右翼の人達はあまり内ゲバしないようで、感心だと思う。争いごとってすごく似てるけど微妙に違う二者の間に起こることが多い気がしていて、左翼って個々の団体の主張がむちゃくちゃ似てる(そんなこと言うと怒られる気がするわけだが)からかえって起こる気がするなぁと。
(02:29)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
Before...
_ m [思い出した、昔は be + p.p. が完了の意味でも使われてたんだった。http://en.wikipedia.o..]
_ shinh [あー it sells well は普通によく見ますね。ちゃんと文法としてあるけど少し古ぽい形という感じなんですかね..]
_ m [なんか英語ネイティブの人は受動と能動を区別する気持ちが日本語ネイティブの人より薄いんじゃないかという思ったりもします..]
_ mame [it parses もよく見ます。]
_ shinh [あー parses もですか。さすが言語屋さん。 そうなんか単語によって表現のアリナシ変わること、英語に多い気..]