トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2015-05-11

_ プロテス耐性

FFRK の新しいボス見てわらった。

https://xn--ffrk-8i9hs14f.gamematome.jp/game/780/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9_FF13_%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

何に笑ったかというと、この人の「状態異常耐性」として、毒とか麻痺と並んで、プロテスとシェルってのがあること。 FF でプロテスとかシェルってのはバフであってデバフじゃない。なんでそれに耐性をつけるのか。

これはなんかヘンな裏技チックななにかへの対応。具体的には、例えば、敵にプロテスをかけてから、ハイアーマーブレイクっていう防御力40%減らす技を使い、もう一度その敵にプロテスをかけると、相手の防御力が60%減っている。ヘンすぎる。

理解するにはこのゲームの防御力がどうなってるかを理解しないといけない。そのへんの式とかは公開されてないけど、そこらにある情報と僕自身で適当に調べてみた感じでは、こうなってる:

  • 防御力は数値 X+Y の合計である。
  • 攻撃力 Z に対してダメージは min(9999, K*Z/sqrt(X+Y+1)) 的な方法で決まる。
  • X は基礎防御力。
  • Y がバフによる防御力。最初はゼロ。
  • プロテスは Y=X になる。
  • 防御力に対するR%のデバフは、 X-=max((X+Y)*R/100, 0) 的な方法で決まる。

まあ本当は X に対するデバフが無くなる時どうなるのとか考えると他にもパラメータがあるはずだけど、とりあえずプロテスで防御力が減る現象はこれで説明がつく。

  • 最初の防御力を X=10 とする
  • 最初のプロテス。 Y=10
  • ハイアーマーブレイク。 X-=(10+10)*0.4 なので X=2
  • 二度目のプロテス。 Y=2 …よって X+Y=4

まあこの場合は二回目はプロテスじゃなくてデスペルにすれば、 X=2 Y=0 となるので防御力8割減になる。

で、まぁこのくらいなら、防御力8割減でも sqrt のおかげでダメージ2.2倍程度なので、まあ面白くて結構強い裏技くらいなんだけど、デバフは重複させれる種類のものが結構あって、二回のプロテスの間に X を 0 まで減らしてしまえば二度目のプロテスで防御力がゼロになっちゃう。こうなると、防御力は分母にいるため、すっごい弱い攻撃でも 9999 でカンストするようになる。たぶんこれが問題。

でー。まあプロテスかかってる時のデバフを (X+Y) を基準にして X から引く、なんてことをやめて、 X を基準にして X から引いて、プロテスかかってりゃ Y も調整するとか、 X から引くのやめて Y がある時は Y から引くとか、なんかそういうのでいける気しかしない。ただまあデバフも何系統かあるし、現実にはこのへんもっとパラメータがあってややこしいんだろうけど。

既存の課金でも配ったもの系で著しくこの変更で損をする、ってものは無いと思うんだけど、うーんそれでも金払ってもらってアイテムばらまいてる以上、今までの敵に対する変更はしにくいのかな。新しい敵だけ戦闘での計算式変えるとかがしんどくて、とりあえず「プロテス耐性」なんていう素頓狂なものをつけたか。それか次のクライアントリリースでなおるとかかな。

(17:22)


2015-05-09

_ サーチエンジンはやぶさ

http://www.afpbb.com/articles/-/3047627

を見て思い出したら

http://www.kk.iij4u.or.jp/~kazunori/indexmoto.html

まだ移転前のがあった。

(07:55)


2015-04-30

_ 10万AP

イングレスのFSとかいうイベントに一度行った時に、10万AP増えたと言ってる(L8以上の)人がいた。はて、10万APてコンビニに行くと増えてる程度の量じゃなかったっけ、とか嘘ぶいてた。

ちょうど agent stats に上げたすぐ後くらいに、今さっきコンビニに行って、つまり行き帰りでかなりうろつくわけだけど、ああそういえばどんなくらいだろうな、と見てみたら、だいたい10万増えてた。

なんか割と気持ちよく多重できたなーくらいの感じだったので、ちょっと大袈裟だった感じだな…

(01:41)


2015-04-29

_ syscall と syscall wrapper

なんか安くなってるとのことで、遅らばせながらアセンブラ短歌本を読んでみた。なんか自分でも考えてみたくなる。

で、中の余談の一節のしょうもないことが気になった。

なお正式 には exit() は _exit() を呼び出すためのライブラリ関数であり,
_exit() が 本来 のシステムコールの API だ . このため 「exit システムコール」
ではなく 「_exit システムコール」 と表記すべきで , man のカテゴリは
exit(3) と_exit(2) になっている . まあでもあまり気にせずに , ここでは
「exit システムコール」と呼んでしまっている .

これはなんか全体的におかしいような気がする。

int 0x80 で呼ぶ文脈なんだから、 linux システムコールというレイヤで見るべきというのは良いと思う。間違ってると思うのは

  • _exit というシステムコールは linux に無い(と言って良いと思う)
  • exit(3) も _exit(2) も exit システムコールを呼ばない

あたり。いろいろ書いてみる。

まず、システムコールまわりには3つのレイヤがあると考えて良いと思う。

  • linux kernel のシステムコール
  • glibc 内の syscall wrapper
  • glibc 内の libc 関数

最初の linux kernel のシステムコール

これは歴史的な事情とかで名前とか引数が微妙にヘンだったりする。これらの正式な名前は、 linux kernel のコードを SYSCALL_DEFINE で git grep するか、 /usr/include/asm/unistd_{32,64}.h あたりを見るのが良いと思う。

unistd_32.h を見れば、まぁ __NR__exit なんてものは無いし、 kernel 内でも SYSCALL_DEFINE1(exit, int, error_code) などとなってる。まぁでも _llseek とかは kernel 内ではアンダースコア落ちてるな。。

このレイヤにあるのは exit と exit_group 。 exit はスレッド終了であり、 exit_group がプロセス終了をする。まあ短歌の世界ではどっちでも同じだろう。

次の glibc 内の syscall wrapper

基本的に、このレイヤが glibc の man の 2 番目のセクションに載っている、と考えるのが良いと思う。 gettid や futex なんかの、 glibc が提供してないシンボルも man 2 で出るんだけど、やつらはちょっとした親切で載ってるだけという感じで良いと思う。また、 syscall wrapper と syscall の ABI がだいぶ違う場合なんかは、親切で linux 側の方も紹介してくれる時もある。例えば clone(2)

がまぁ、基本的に man 2 が出すのは syscall wrapper 。 x86 には send なんて linux システムコールは無いし (c.f., man 2 socketcall) 、実際には pread64 が呼ばれるはずだけど pread しか書いてない。などなど。

man 2 にはエラー時には errno がセットされるとか書いてあるけど、これなんかも libc がやってること。 errno なんて kernel の世界には無くて、 -4095 から -1 までの数字が返ればそれを errno にセットする、てのを libc がやってる。

このレイヤの仕事は libc の ABI を kernel の ABI に変換する、ってこと。おかげさまで syscall(__NR_XXX, ...) とかしないでも割と簡単にシステムコールを叩くプログラムが書ける。

普通あまりたいした仕事しないけど、 sigaction とか fork とかは割と仕事ありますね。 mmap の第6引数がアラインされてない時 EINVAL 返すのが glibc の仕事とか (c.f., man 2 mmap2)、 x86 含めて、 kernel の sigsuspend で第1,2引数使ってないアーキテクチャがあるとか言い出すとだいぶ libc マニヤ。

最後の glibc 内の libc 関数

これが man 3 で出てくるやつ。普通、単なる syscall wrapper と違って、もうちょっと libc チックなイロイロをする。 fopen(3) と open(2) とかを考えると良いと思う。僕的には exit(3) と _exit(2) は fopen と open くらい違う。 atexit 呼ぶとかをはじめとして、結構いろいろやるんで。たぶん、歴史的には exit(3) が単なる syscall wrapper じゃない感満載なので、 syscall wrapper 足す時に名前かぶらないように _exit としたんじゃないかな。 C99 では _Exit 。

exit(3) も _exit(2) も _Exit(2) も exit システムコールは呼ばない。呼ぶのは exit_group 。 exit システムコールに対応する syscall wrapper は…たぶん無いと思う。一番近いのが pthread_exit(3) と言えなくはないけど…くらい。

んなことどうでもいい

と思う。

ただこのへんのレイヤをきちんと分別しないと大変な珍しい世界でしばらく仕事してたので、どうでもいい知識がたくさん身についた。まあ int 0x80 とかする人は上記3レイヤくらいは把握しといてもいいんではないかな。

(22:38)


2015-04-16

_ FF6

うわーキャラの名前でコーディングしてる。。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm26038040

(11:47)


2015-04-13

_ しりこんばれー

http://togetter.com/li/806789

なにやらネガティブだなあと思うけど、なんか概ねそんなもんかな感がある話

まぁそもそも英語、車、国、的な問題であんまアメリカ行きたくないんだけど、そのへん無いとしてもあまり行きたくないなあ…と思ってて、この話に書いてあるようなことが、第四の理由くらいになってる気はする。

ただちょっとグーグルの話とクビになった後の話が混じってるのかなーというか、あまりグーグルだとそれは無いんじゃね、てのもあるな。年中仕事って感じじゃないと思う。たぶん日本グーグルのエンジニアの方が平均的に見てよく働く。まあ最もワーカホリックな連中は日米両方で同程度に社畜な気はするけど…

まあ生活費クソ安い日本でたぶん給料水準が大幅に違いない気がするので日本で働くのは勝ち組感ある。

それはそれとして、しかしこの話に納得しにくいのは、あれかな。僕が知ってる向こうに行った人は、金が欲しいから行ってるんじゃなくて、単に「最先端」に触れたい的なひとがほとんどな気がするからかな。まぁ僕の知ってるひとたちがたまたまそういうひとたちなのかもしれないけど。

なんかつまり、最後に書いてる、自分の技術を磨く、ってののために行ってる気がするんだよな。まぁ日本でもできんじゃね、と言われれば僕も賛成するところだけど。

(01:39)

_ スキャナを捨てよ書を読もう

最近 ingress 廃人度合いを低めている…が、今日は腕が痛かったので家にいるのやばげーということでおでかけした。

なんか港区自転車シェアリングというものがあり

http://docomo-cycle.jp/minato/

つまり月1000円で自転車が使い放題になるのだった。まあ ingress 関係なく単に生活に便利そうなので試してみている。

とりあえずわかったことは電動アシスト自転車というのはすごい便利だなーという。電気自転車とか意味わからんと思ってたけど、なんか要するに自分でペダルを踏んでる時に、ちょっと回してくれる感じなんだな。たぶん踏んでる力とか検知してるからか、坂道でペダル回せてない時もなんか「ああこの乗ってる人回したいんだろーなー」と察して回してくれる感じで良い。

慣れるまでなんか謎の急発進とか起きてちょっとこわかったけど

ingress 的にはミッションが40個くらい。だいたい6時間ほど活動した気がするので、ひとつ10分くらいかな。

(01:49)


2015-03-25

_ ingress

あと

  • まだ鍵があるポータルにリンクをはれなくなるような CF を作らないようにする
  • あまり邪魔が入らない時に CF まとめてはる。邪魔が入ったらさっさと一本挿しに切り替えて退散した方がだいたい良い

なんてのがあるな。

だいたいいつものセットで

cf.png

これたぶん CF 30 枚くらいで、 18 ポータルで 80000 AP くらいかな。あまり多くないな…

(02:53)


2015-03-22

_ 不動産屋さん

引越しを考えてて、相談している。 しかしまー都合よく安い物件はリフォーム中だのもう先約がついただのまだ住んでるだので見せてくれないもんだなぁと思う。

なんかリフォーム中と言われたもので、ホンマかいやと思ったのがあったので、大元の不動産屋に連絡してみたところ案内できまっせとのこと。ただ会社の社宅制度的なものを使うにはそっちの不動産屋ではダメぽくて…という。うーん。。

なんかこれなんかに似てるなと思ったんだけど、東南アジアの商売人と同じなんだよな。とりあえずその場しのぎのウソをつきまくるっていう。今までの多くない引越し経験ではローカルな感じの不動産屋はちゃんとこっちのこと考えてくれていい感じてのも似てる。東南アジアで、向こうから寄ってきて日本語で話しかけてくるタクシーじゃなくて、ちょっと外れのとこで寝てるタクシー屋つかまえた方がいいのと一緒。

共通してるのは、どうせ基本一回限りの商売で、なんかとりあえず売っちゃえばリピートとかはどうでもいい、てことかな。観光客相手だともう一回来ることとかほぼ無いし、不動産屋もまぁ一回引越せば基本もう一度同じとこ使うとかあんま無いし。

まぁなんか残念感がただよう

(16:27)

_ ingress

L16 のプラチナ要件を考える。 translator/recharger/trekker はまぁ確定なので後1枚

だいたい3択で、 illuminator をどっかでうまいこと取る、 specops を適当に稼ぐ、 mind controller が自然にプラチナになるのを待つ、の3つ。

illuminator は要領がわかっとらんので、 specops かなぁと思ってたけど、 mind controller 待ってもいい気がする。 agent stat 的には6月頭に L16 要件の AP が溜まって、7月頭に MC プラチナとのこと。最近一通りメダルがあるので CF 重視に切り替えてることだし…

そういえば人によって全然 stat の比率とか違うのは面白いなあと思う。僕は基本的に CF を重視…ていうかポータル密集地帯で生活してると普通に考えて CF は投下時間当たりの AP 効率において重要なファクターだと思ってて。

おおまかに言って2リンクに1枚CFがはれてると良い、と思う。色々意識してること

  • 四角形や五角形になってるところの中を埋める。リンク N 本で N+1 枚の CF ができるので多重並に重要
  • 多重作る。よくわからん時はとりあえず遠いのから順に作ってくとあまり間違えない。 1CF 余計に作れるなら1分程度のロスを許す感覚でやってる気がする。
  • 遠いのから作ると関連して3本リンクをはって2枚はるような時は、外の2本をはってから真ん中で一気に2枚作る。常に攻撃を受けてるようなとこでは、 CF できましたーてアニメーションをキャンセルする時間に壊れたりするので、ちょっとの時間節約割と重要。
  • 効率良く CF を作れそうな場所にポータルシールド入れる。僕はポータルは壊してもらってなんぼだと思ってるので、基本5分の時間稼ぎ以外の理由ではあまりシールド入れない。余ってくると捨てる変わりに入れるけど。
  • ここの鍵あれば 1CF 余分にはれる、ってところにヒートシンク入れる。僕は自宅ポータルに入れたりしない。ヒートシンクはつまり 1500AP のアイテムだと思っている。
  • よく通るところの鍵は 1000AP のアイテムだと思っている。大変重要なのでよく増やす。一箇所の鍵を4つくらい持ってるとかはよくあるし、自宅付近はカプセル使って増やすから10くらいはだいたい常に持ってる。
  • というか鍵ってやつは増やさないと基本的に一人で効率よく CF 作るのはできないと思っている。だいたい N 個のポータルに CF 作ってまわると 2N 付近の数の鍵がいるので、5分待ちとかアホなことしない前提だと、行き帰りのどっちかで鍵増やしておいてどっちかで消費、て感じのルーチンになる。
  • カプセルで全てやるのは面倒すぎるので、鍵増やしてる間は基本鍵落としてるわけだけど、拾われると少し悲しい。よって2より多く鍵増やす時はちょっと考える。今は translator 効率とかとの兼ね合いで適当なオレオレルールでやってる
  • クソリンクははらない。だいたい自分の首を締める。既にあるクソリンクを使ったクソCFは作る。相手側のクソリンクは早めに壊してから作業する。味方側のクソリンクはしょうがないのでそのへんはハックだけで進む。
  • 普段あまり行かないとこでは一人で CF 作ろうと頑張りすぎない。既存のリンクを使って CF 作れる場合はいいけど、そうでなければたぶん動いて破壊して一本挿しの方がAP効率良い…気がする。
  • 地理感が無いところを直線的に移動してる場合、なるべく進行方向後ろから前方にリンクをはる。つまり最後方のポータルの鍵を持ってる状態にしておく。すると3つ目のポータルから最後方にリンクはれば CF できる。

鍵増やすか増やさないか、グリフするかしないかの兼ね合いはまぁ状況状況で適当にやってる。 CF 作ってる時と移動中は L5 以下のポータルは基本グリフしない、鍵なるべく増やす、 L6 以上は時間的な余裕がありそうならできればグリフする、てくらい。グリフすると鍵拾われる確率が上がるので、3鍵持ってるL6ポータルなら鍵増やさずグリフかな…というくらい。

そんなことより今西麻布が緑すぎて困ってるので誰か壊して。

(17:12)


2015-03-16

_ ゴルフ場対応

x86opti で内職してたおかげで、ゴルフ場その他の問い合わせにまとめて返事できた。

ちなみにゴルフ場だけで5件。案外メール来るもんなんですよね。。

なんか内職の方が家でなんかしてるより進む気がする…

最近公私ともに死んでる。どう死んでるかっていうと、家でも会社でも、何もしない。何もしないのはこう、本当に何もいいことが無いので、なんかしたいと思う。がまあやる気が起きないからなんもできない。

たぶん5月病を先取りしてるだけだと思うんで、まぁいいんだけど、やろうと思ってることが家でも会社でも溜まっていくのはあまり気分が良いものではないんで、なんとかなると良いな。

一方で腕が健康になったのは良いこと。かわりに首肩腰がかなりうっとうしい感じになってるけど、これはまあしょうがないかなあ

(01:46)

_ 腱鞘炎との戦い

そう、たぶん4年かそこらの期間痛かった、腕が回復といって良い状態になっている。たまにああこれあまり良くないなという状態になるけど、それはまぁわかるので、いろいろ控えれば良い。やったこと、効いたと思ってること、などについて書いてみたい。

まぁ僕についてだけの話かもしれないけど。項目はだいたい上の方ほど効果があったように思っていることです。

安静にする

当たり前だが安静にすると良い。家にいるとパソコンを触る病気にかかっているので、山に行ったりもした。

しかし一応仕事もあるわけで、安静にするのは簡単ではないので…

リアルフォース

キーボードを HHK pro からリアルフォースに変えた。そして瞬時に HHK 信者をやめた。つまり HHK はアレはダメだ。2点でリアルフォースが良く感じる。

1つ目はアローキー。 w3m 以外のブラウザ使ってる時とか、なんだかんだで最近はアローキーを使う必要がある。 fn key との組み合わせでアローと page up/down をやってると、当たり前だけど手へのダメージが増える。

2つ目は小指で触ってるキーの軽さ。リアルフォースは端のキーを軽くしてくれている。これは体感でかなりデカい。

まあ HHK は和田先生が使ってないのを目撃した時点でアレな気持ちになったという心暖まる思い出があってですね。。馬の鞍はどこ行ったんや、と思いながらとりあえずサインをもらった。

あとキネシス使えとか言われて、試そうかなあと思ったけど実現に至っていない。

ノートPCを触らない

ノートPC、僕の場合は特に Macbook Air の破壊力がひどい。だからとにかく避けている。出張する時などは HHK を持っていったりして、長期間ノートPCをいじらないといけない時は外部キーボードを刺すようにしている。 HHK ダメと書いたけど、ノートPCよりははるかに良い。

僕の場合、リアルフォース > HHK > Pixel >> MBA 。

ノートPCがダメな理由は…経験上、腕が痛くなるのは強くタイピングした後とかではなく、なんらかの緊張で腕が浮いたりしてる状況でタイピングした後なので、ノートPCはそもそも常に腕が浮いてるから、かなぁと思っている。まぁ理屈に確信は持ててないが、とにかく半端なく僕の腕に悪い。

英文ゴルフ

どうも気を使うメールとかを書いてる時のダメージがでかい。余計なヘンな力が肩あたりにかかってる感じ。なんというか、すごいこわばった状態でタイピングしてることに気付くことが結構ある。

こーいう駄文を適当に書き散らかしてるぶんにはそこまで悪いことにはならないみたい。まぁ日本語は SKK 的なダメージがあるので、あまりにたくさん書くのはイマイチだけど。

湿布

湿布には鎮痛剤が入ってるので、痛みがひいてさらに無茶してしまって悪いのでは…という話がある。実際そういうことが無いわけじゃないと思うんだけど、色々試してみて思ったのは、痛い状態で作業する方がやばい。

というのは、痛い状態で作業すると、どうしても体がこわばったり、気を使うメール書いてるのと同じで、不自然な体勢になるんで、ダメージを加速している気がする。

というわけで痛い時はとにかく痛みは抑えるように湿布をはった状態で仕事してた。

サポーター

最初はかなりゆるふわなサポーターをつけてみたら、少し良いような気がした。これはつまり、固定することによっていらん方向へのいらん力をかけなくなるって話だなーと理解したので、もっとがっちり固定するのを買ってみた。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00HZABR4Q/

がお気に入り。実際これの防御力はすごくて、これして仕事してる時としてない時で後のダメージが全然違う。

なんか最後の方は、そもそもこれをした途端に痛みがひいたりして、はてこれは一体…という感があった。たぶんプラシーボてやつだと思う。

テーピング

やりかたを教えてもらって、少しだけ試してみた。実際良い…がめんどくさい。サポーターで十分回復しつつあった時期に導入してみたので、めんどうであまりしなかった。

効果はサポーターと同じ固定する役割と、あとテープはる方向によって腕曲げるのを助けたりもできるぽい。

エルゴノミックマウス

上司の上司が俺の場合はマウスを変えたらよくなった、と言っていた。というわけで勧められた

http://www.amazon.com/gp/product/B00BIFNTMC/

を会社では使っていて、実際まぁまぁ良いように感じている。ただちょっと操作の精度が落ちちゃってる気はする。まぁ幸いマウスの精度が問題になる仕事ではない。

家ではこれより少し小さめな、日本製の安物を使ってる。こっちは会社で使ってるやつほどは良くないかなぁと感じている。

体操/ストレッチ

仕事の合間に体操すると良い。僕の場合腕をふりまわすのがかなり良いように思う。痛い場所は手首なんだけど、肩を回すとその後良い。

あとまあストレッチはよくわからない。医者いわく痛みがひどい時にやるのは良くないらしく、実際そんな気がした。しかし痛みが出てない時にストレッチしようという気はあまり起きないんだよな。

低周波治療器/マッサージ

肩凝りとかをほぐすと、こわばって腕にダメージを与える量が減るように思う。

椅子の高さ

人間腕を上げた状態で固定するようにはできてない。椅子高くして机低くすると良いと思う。

あとたまにキーボードを膝に置いてみたりとか。まぁこういうのはやり忘れるわけだけど。つーか机の下あたりにキーボードを設置できるようにして欲しい感がある。省スペースだし…

パームレスト

まあ無いよりある方が断然良いと思う。マウスもパームレストつきのマウスパッドを買ってみたりもした。

葛根湯

たぶん効いてない。

(02:32)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ゆーろ [>気を使うメールとかを書いてる時のダメージがでかい わかります。つい肩肘張っちゃうんですよね。 なんかこう、人狼..]

_ m [そういえばキーボードを机の下に置くやつってあるよ。http://www.amazon.com/s/?ie=UTF8&..]


2015-02-15

_ Tokyo Demo Fest 2014

2015 が開かれると知って、そういえば去年 GLSL のどうでもいいの出したけど、順位発表の日に行かなかったので、あれの順位というか結果わかんなかったんだよな…と思い出した。

でなんかあった。19中同着8位。なんか思ったより悪くないな。

http://www.pouet.net/party_results.php?which=1542&when=2014&font=none

元のコードがこれだというのはわかるんだけど、提出した7行に押し込めてあるやつの場所がわからない。

http://glslsandbox.com/e#14250.14

まぁコードが見つかったので、新しく作ってみた。

http://glslsandbox.com/e#22962.0

(03:55)

_ いんぐれ皮算用

L13 になって L14 に translator に加えて AP が必要になった。というわけで効率よく AP 集めよーと今までの AP をどうやって稼いでるか調べてみた。

http://shinh.skr.jp/dat_dir/ingress_ap.html#builder=19946&connector=5114&mind=2741&recharger=13061438&liberator=3329&engineer=1821&purifier=15753&hacker=13659&disruptor=3195&salvator=1577&seer=0&recruiter=0&ap=14115855&builder_r=8&recharger_r=950&hacker_r=50

多いとは思ってたけど、想像してた以上に CF 作るのが大きい。最近は Connector 欲しかったのもあって、 CF にならないリンクも作ってたけど、ちょっとひかえるかな。

アイテムは相変わらず translator のせいでだぶつく。常に L8 バースターが 800 くらいある感じだな最近。で積極的に壊すとレゾネータの方が減る。 L3,4 ポータルをなるべく作ってる感じになってる。

あとオーストラリアのどこか、たぶんケアンズのどっかがひたすら耐えてるらしく、 Guardian が勝手に金になった。放置でプラチナになったら L16 要件がラクになって良いけどまぁ無理だろうな。。

(16:21)

_ 最近面白かった本、というかだいたいマンガ

  • 天冥8-2。うーん中だるみ感
  • 国境なき医師が行く。 http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/1501.html#8 を見て、そういえば結構募金してるしなーということで読んでみた。なにかもうちょい何考えてやってるかとかがあると思ったんだけど、案外そういうことは書いてなかった。まぁでも大変そうで面白かった。
  • ダンジョン飯。いやおもろい。
  • 竜のかわいい七つの子と竜の学校は山の上。ダンジョン飯の人の短編集。これも面白い。なんかどうもテーマ普通設定奇抜、みたいなのが好きぽいと最近思う。ひきだしにテラリウムも面白かったけど、短すぎてこっちはちょっと竜より落ちるかな。
  • 僕だけがいない街。面白い、気がする。終わってないのがきついけど。
  • へうげもの。あれこれ面白いな。

(16:29)

_ 擬似科学

http://d.hatena.ne.jp/ublftbo/20150131/p2

なんかこれは、なんだか大元のサイトがどうしようもないものに見えたんだけど、それを叩いているのでなにやら正しく見えたが、しかしよくわからない。

とりあえず大元のサイトについては、個人的には疑似科学てのは結構本気でイヤなので、あまり占星術とかUFOとかを混ぜないで欲しい。たぶんあの人たちは本気で科学と信じられるよう努力してない。中身は一切読まずにこれらが同じ項目に並んでるだけでどうしようもないと判断した。

でまあこの批判は、大元のサイトが気に入らなかったので脊髄反射的にマンセーしそうになったけど、まぁよく見てみるとよくわからないのでよくわからないという結論に。いやだって批判されてるサイトを一切読んでないようでは

(23:19)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.m(2015-03-25 23:58) 2.ゆーろ(2015-03-25 20:26)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h