トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

ToDo:


2016-03-11

_ preferably only one

コメント無いのかなと思ったので

http://methane.hatenablog.jp/entry/2016/03/11/%E5%88%A4%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%AF%EF%BC%91%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%AD

A is not B とか A not in B はどうなんでしょう。 not A is B とかと比べてタイプ数節約すらできてないんですが、明らかに読みやすい?それとも歴史的にそういうの意識する前からあったとか?

なんか Python 、もちろん Ruby や Perl ほどじゃないけど、これどっちで書くのがいいスタイルなんかな、とか思っちゃうこと多いんだよな。 @staticmethod vs @classmethod とか割とどっちかにしておいて欲しかったとか思ってしまう

やまあ僕の Python 嫌いは言いがかりに近いのは自覚してます

(12:08)

_ ブルートフォース罪

http://www.recordchina.co.jp/a130927.html

わろた。そこらじゅうの小学生も三目並べの解法を発見した咎で謝罪すべきだな。

(19:08)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ methane [それ言い出したら not (a == b) があれば != 要らないよねってことで2項演算すべて否定形とっぱらうこと..]

_ methane [コメント欄はスパムよけのためにはてなユーザーにしかコメントできない設定になってたと思います。 はてブの下にコメント..]

_ shinh [!=はタイプ数結構減るんで… is not がやり方を増やす価値があるほど可読性高いというのは少し驚きです。誤読に関..]

_ methane [いや、だからタイプ数減らすのは価値として認められないんですって。 != はタイプ数減るけど is not はタイプ数..]

_ shinh [言われてみると is not 悪くないものに思えてもきました。僕は複数の式がある時はほぼ自明に not A is B..]


2016-03-10

_ alphago

いやー略こなみかん

序盤、プロがこれは悪手でしょーと言う手が後半になって効いてきたって言われてる。これは人類には理解できない手を alphago が既に指してる、って言われてる気がするけど、そうなのかな。

普通に考えると AI てやつは中盤から強くなって後半が激強になるわけで、 alphago は序盤も強いてフレコミだけど、そうは言っても後半の方が強いんでね、ていう。そうだとすると、序盤は実際イマイチな手を指してたんだけど、中盤力でその手を生かしてきた、て考えるのが自然な気がするんだよな。ぷよAIもナイーブに作ると最初ヘンな形作ってるなぁ…とか思うんだけど、11,12連鎖くらいには仕上げちゃうみたいなのがあるんでないかなぁと。レベルの差が死ぬほどあるけどあるが…

どうでもいいけど体調激悪

(19:08)

_ There should be one - and preferably only one - obvious way to do it.

Python の気にいらない点として、このスローガンを実現する気が感じられない、てのがある。このスローガンが好きか嫌いかはともかく、Pythonはなんか思想みたいなのが伝わってこないのが好きでないんだよな。

ていうような話をPython好きな人にしたら、そのスローガンは誰も信じてねえみたいなこと言ってた。なんかまあそれなら腑に落ちる

(19:23)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ methane [このZenは誤解されがちなので記事にしておきました。 http://methane.hatenablog.jp/e..]


2016-03-09

_ alphago

いやーすごいなーこなみかん

思えば結構長い間ヘタの横好きAIファンではあるんだよな。特筆できるようなもんはなんも作っちゃいないけど、割と色々作ったとは思う。

だからどうしたってわけでもないけど、しかし久々に弊社関係のソフトウェアに感心したなあと思う(Google発で僕が今までに心を打たれたものリスト: search => maps => nacl => alphago)

うーんすごいなとしか書けない意味ない文章だけど、なんか書きたくなるできごとであった

(22:04)


2016-03-03

_ 東京都港区シリコンバレー

ブックマークにブックマークがついたりして面白いと教えてもらった

http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/waawef/

ついでに hyoshiok さんまで批判されてて巻き添え感がすてき

http://anond.hatelabo.jp/20160229224553

わざわざアカウントまで作ってプレゼン見てしまった

https://schoo.jp/class/3209

なんだかすごいなあ

(19:49)


2016-02-29

_ Brainfuckコンテスト

Brainfuckでコーディングコンテストのアイデアがあったのを思い出した。参加者は適当な言語で書かれたプログラムを提出します。そのプログラムは入力に対してBrainfuckプログラムを出力します、その出力されたBrainfuckプログラムは元入力を出力しないといけません。

ていう、まあよくあるBrainfuckで文字列出力する最短手段を探索する問題なんだけど、各参加者が入力を一つずつ提出できる、てのがアイデア。みんな自分のプログラムが効率よく処理できるテストケースを提出するので、途中のリーダーボードとか公開しておくと、色々メタゲームが進んで楽しげだと思うんだよな。

採点はまぁ、各入力に対しての最短Brainfuckプログラムを1.0点として…ていういつものやつの合計と、あと変換プログラム自体も少し加味してもいいかなって程度の(巨大すぎるとつまらないので)。

ただこれある程度参加者多くないと面白くないんだよなあ。

(13:44)


2016-02-28

_ てにをは

って言うけど、「を」と「は」はわかるし、「に」もまあいいんだけど、「て」て何よ、と思ったら漢文由来で今の日本語関係ない単語なのか

http://www.raitonoveru.jp/howto2/bunnsyou/03.html

てにをは以外はほぼ完璧な外人を見ていると、これ難しいんだなあと思う。「をはがも」あたりがランダムに間違ってる印象。分析していくと本人なりに秩序だった間違いかたしてるのだろうか

(02:13)

_ 勉強会

http://www.bokukoko.info/entries/2016/02/27

前半はともかくエピソードがなんかすごいな

(16:32)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ mak [自分の英語の前置詞の問題から察するにやはり問題は母国語の影響とそこから来る過剰補正じゃないですかね。日本人が go ..]

_ shinh [前置詞難しいけど、「てにをは」はもうちょい秩序だってね…と日本語*に*思いを馳せてみたところ、ああこりゃたしかに同じ..]

_ shinh [The build system for Android The build system in Androi..]

_ mak [そうそれ、日本語直訳では of になると思うけど今なら for にするところだけど of でも実はあってる的な。正解..]

_ shinh [ネイティブの筋、非ネイティブに比べりゃお話にならないけど、昔に比べるとたぶん少しマシになってるんだろうなぁ、とか自分..]


2016-02-27

_ 限定継続

http://wasabiz.hatenablog.com/entry/2013/10/03/124200

何が起きるかはわかるんだけど、なぜそれが欲しいのか、ってのがよくわからなくて。

たしかだいぶ前に聞いた時は、

  • スタックの一部しか切り取らなくていいから実装が軽くなりうる
  • 意味論の記述に便利(?)

みたいな話だったような気がする。前者はまあそいうもんだろうという気がするけど、後者はそうかいなという感

意味論て公理的表示的操作的とあって公理数学表示コンパイラ操作インタプリタ、R5RSが表示R6RSが操作、とメモ

(02:39)

_ プログラミング言語誤表記四天王

Javascript Ocaml Haskel SmallTalk

(04:48)

_ パフォーマンス

スタック使う実装だと大雑把に言ってこの順で良いという理解

  • 例外(sjlj): レジスタのコピーだけ
  • コルーチン: ↑に加えてアロケーション
  • 限定継続: ↑に加えて reset/prompt などまでのスタックのコピー
  • 継続: ↑に加えて全スタックのコピー

使わない実装だとどうなんの。

スタックフレームがヒープにあるようなやつだと、 GC のマークだけする感じだろうから全部似たようなもんかな

(11:42)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ ujihisa [Vimscript]

_ shinh [何が間違ってるんだろうと思ったら、間に空白が必要なんですね。 BrainFuck とかとともに四天王二軍として活躍し..]

_ shiro [スタック領域を可変(stack topだけでなくstack bottomもポインタを持っておく)にしておいて、継続が..]

_ shinh [あーなるほど。なにやらおしゃれな感じですね。]


2016-02-21

_ PHP の mt_rand

http://kusano-k.hatenablog.com/entry/2016/02/20/223229

の話。これ最初話聞いた時、「さすがPHPさんはPHPさんやなあ」とか思ったけど、まあ考えるととりあえずのリバート自体は適切な気がする。 kusano_k さんも書いておられる通り。

とはいえこれどっかで入れたいだろうから、

http://news.php.net/php.internals/91335

で言われてるようにどっかのリリースで入れるのがいい気がするよね。

てか乱数性だか周期性だか、これぱっと見損われるような気がするんだけど、

http://news.php.net/php.internals/91336

によると性能には問題がないとのこと。まあもしそれが本当なら mt_rand は MT rand じゃないです、ってドキュメントすれば十分という主張は全くナシではない…

にしてもこのバグ、テスト書けよって話だよなあ。真に問題なのはエンバグした「最適化」パッチをテスト無しで入れちゃってる文化な気がする

(12:15)

_ 続き

該当コード見ると性能差無いってのはちょっと信じにくいんだけど、乱数性に問題無いて根拠はこれらしい。

https://www.reddit.com/r/lolphp/comments/46fxi8/typofixing_commit_in_mersenne_twister_rng_code_is/d05zwgg

まあそっちはともかく、周期性はどうなん?ていう疑問はこっちで言われてる

http://news.php.net/php.internals/91337

なにかこの人の発言バランス取れてる感があって良いな

(18:14)


2016-02-18

_ Ruby CoC

決定が出たけど予想通り苦情が出てるな

https://bugs.ruby-lang.org/issues/12004

https://github.com/ruby/www.ruby-lang.org/issues/1297

実効性のある CoC て基本的には良いことな気がする。自主的に立法するって発想は好きだし。

じゃあなんでこのスレの SJW が気に喰わないかっていうと、押し着せだからだろうな。全然自主的じゃねーぞっていう。先生に決められた生徒会規則かっていう

我々は文明的な装置を発見したこれはいいものだ、お前も使うべきーての、どういうレベルなら僕的に許容範囲なんだろう。宗教とか民族の自決とかからむケースでは、多少発展が遅れるとか死亡率高くなるくらいならやるべきじゃないと思うけど、虐殺とか極端な人権侵害とか起きてると、さすがにちょっとな。

Ruby CoC のケースはまあ CRuby 民族に自決させてやってくれって感しかない。てか「うーん、この CoC だとイマイチだと思うから残念だけど、無いよりはいいね。議論に時間使ってくれてありがとう。もし将来問題あったら遠慮なくコンタクトしてね!」とかいうノリだったら、「いいやつらだったな。。」的で良いと思うんだけど

はてなんでこんなに高圧的なんだ。まあなんか CRuby 民族の数人も高圧的感ある気がしてるんだけど

(13:18)


2016-02-11

_ 文字列をソートしよう

以前から glibc qsort て std::sort より速いこと多い気がするなーとか思ってたんだけど、まあ今回もそれで、ただ Mac だと std::sort の方が速いぽい (Apple qsort が遅いのか libc++ std::sort が速いのかどちらかは謎) し、うーんとか思ってて。

まあそもそも文字列は汎用ソートにかけるべきじゃないだろーということで、色々調べてて、なんかなるほどこういうのがあるのかーとか思ってたりしたんだけど、その全てがこのリポジトリに入っていた

https://github.com/bingmann/parallel-string-sorting

感動的すぎるね。。秋葉さん作のソートも入ってる

(01:35)


2024年
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1.shinh(2016-03-11 16:47) 2.methane(2016-03-11 15:38) 3.shinh(2016-03-11 14:07)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h