ToDo:
デフォルトでは GPU 刺さってると BIOS でオンにしない限り有効じゃないようだった。
clinfoで2つ出てくるようになると正解
https://software.intel.com/en-us/articles/opencl-drivers
にいろいろ説明があって
https://github.com/intel/compute-runtime/releases
に deb のダウンロードリンクがあって
https://software.intel.com/en-us/articles/sgemm-for-intel-processor-graphics
にある gemm を動かすと 350 GFLOPS/sec とか出てて、 Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz の UHD Graphics 630 は
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Graphics_Technology
によると 422.4460.8 GFLOPS/sec ぽいので、順当に見える
一方で resnet50 動かすと 173 GFLOPS/sec くらい。ふーむ
(01:56)
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20190408-00121517/
確信犯だったのか。依然として編集がすごいという話は何も変わらないけど
(10:05)
13メア。氷チェイン+ホープはチェインに参加しない、でいけた。防御気にしなくて良くなる
残りは 1 2 7 15 零。 7 が意外とまだまだきつい
氷オーディン。スノウ反射もらったらリディア覚醒でいけた。ちょっとびっくりする
次は聖か雷が候補。聖はきつそうという気がしてきた
(10:09)
MKLDNNがいらなくなった
git clone https://github.com/NervanaSystems/ngraph cd ngraph md build cmake .. -DNGRAPH_ONNX_IMPORT_ENABLE=ON -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=~/ngraph_dist -DNGRAPH_USE_PREBUILT_LLVM=TRUE -DNGRAPH_PYTHON_BUILD_ENABLE=ON make -j1 make install pip3 install python/dist/ngraph_core-0.15.0-cp36-cp36m-linux_x86_64.whl
あとは
cd ../../ngraph-onnx pip3 install . --user --upgrade
(10:04)
ずいぶん前の話ぽいけど、さすがにひどすぎるな…
僕はこの人は、なんかうまいことやって、タイミング的にうまいこと社長をやって、そして「何もしない」という重大な任務をこなした(この重大な任務をこなせなかった人もいた)、という認識を持っている。いやまあもちろん僕は何かを知る立場に無いわけで真偽のほどはわからんが。
で、その前提を元にしても、まあグーグルてのは強く有名な会社であるし、そこに在籍した人があやしげなドヤ顔してる、みたいなのは、割とニヤニヤ見てる方だと思う。まあ、うまいことやったんだから、技術的なことでおかしなこと言わない限りはあまり文句を言う筋合いでない気がしている
けどなあ。この人このレベルで技術的なとこに踏み込んだ上で意味不明なこと言ってるのか。ちょっと驚いた。なんか仕事術とか英語術とかやってれば良いのに。。。
(02:30)
お金の話、誰かが書いてくれると全体の利益になるのだけど、自分が積極的に晒して得をすることは何もない。よって他の人が晒してるのを見ると、いいぞーやれーやれーと見る感じになる。がまあ、ブームに乗ってちょっと、厳密じゃない話を書く。基本要出典なホントかウソかあやしい話
(19:17)
https://arxiv.org/abs/1807.04188
ざっと読んだ。どうせ実装はそれほどちゃんとしてないから論文というかホワイトペーパーだと信じている
複数次元に対する SIMD みたいな感じで tensorization という概念を導入、なるほど
micro-op の依存関係設定してパイプライン並列、なるほど
の2点が印象に残ったかな。どっちもまあそりゃそうなるかという感じではあるんだけど、色々ある妄想の選択肢の中で筋が良いのを示してもらえるだけでもありがたい
(06:54)
残り
2,7,13 が次のいけそう候補
(00:35)
前 | 2025年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
Before...
_ いわさき [おめでとうございます!!]
_ gimite [なんと。おめでとうございます。]
_ nhiroki [おめでとうございます!]
_ tkochi [おめでとうございます〜]
_ ykonishi [まぢっすか。おめでとうございます!!!]