ToDo:
なんか DNA 見るのってやってみたさあるよねーと ChatGPT に相談してみたら紹介してくれた
https://blog.genomelink.io/posts/23andme-review-by-experts
でもどうせならフルの文字列が欲しいよねという気もする。まぁ安くなってからの方が良いのだろうけど
(17:20)
https://twitter.com/mhatta/status/1613796025935990784
なるほどー。言われてみれば当たり前だけど、僕は完全にコレな気がする。なんかそうは言ってもしみついている認識だから、防衛力強化とか言われるとイヤな気持ちになるのはなかなか変えられなさそうだ。まぁあと全体見ると相対的にはまだ強い国というのもある気もする
(14:10)
両方とも三体の人の短編集。このへん読んでて、なんというか話が大袈裟で良いなぁ、と思った。素直によくそんな設定思いつくな、ってものが多い。よく考えるとヘンな感じがするところが多いので、たぶん SF 考証的なのは雑なんじゃないかと思うんだけど、筆力みたいなやつで押し切ってくる感じがすごい
子供の頃に手塚治虫の短編集とかに受けた印象に近いような気がしている。地球の中に行く話とかから連想しただけかもしれんが
好きなものを褒めるのに何かをけなすのは良くないことだけど、イーガンとかの難解な感じより、こういうわかりやすいエンタメの方が好きだなんだな、ということが再確認できた
(22:55)
トリカラというのが楽しそうだったので、遊べて良かった。もうちょっとこういう感じでヘンなルールがいろいろと増えると良いな
それはそうと、スプラ1やってた時は、「フェスはとりあえずサックリえいえんになって、終わったらプラベやってよう」みたいなノリだったけど、そもそもえいえんになるのでかなり時間かかるんだが……なんか長時間やるのが当たり前になりすぎてて感覚がマヒしてたんだと思う
(23:36)
X パワー
とかなり納得する数字だった
ブキ変えたさがあるけど、なんかこれといって使ってみたいのが無いんだよな
(13:04)
13ヶ月
便秘でかわいそう。浣腸でなんとかなるということがわかったのは良かったが、やわらかい飯に戻す & 薬とやっても便秘になってくるぽくて、結構たいへんそうだ
歩くのが上手になってきた。登るのがうまいのも相変わらずで、調子が良いと 90cm だと思う高さの台所によじ登ったりする。なんか引き出しのはじっこに手をかけてよじ登り、手をシンクのふちにかけ直し、みたいな感じで器用に登っていた
頭が良さそうな感じはあまりしないが、とはいえだいぶ色々なことがわかっているようだ。エアコンのスイッチを押すと、エアコンの方を見たり、とか。ボタンを押した直後にエアコンが喋るのを知ってるのだと思う
(18:09)
13ヶ月
大便がでなくてかわいそう。ときどきキバっているが、たいてい中途半端な量しかでない。5日ほど出ない状態で医者に行くと、あたりまえのように浣腸をされる。なんというか、お通じが良くないくらいの理由で医者に行って良いのか?感があったんだけど、医者の雰囲気的にはもっと早く来て良かった感じぽい
その後、いろいろあって「市販のイチジク浣腸を2回使えばなんとかなるぽい」みたいな学びを得たのだけど、正直かわいそうなので、離乳食の月齢レベルを落として、つまり9ヶ月向けくらいのやつを食わせて様子をみている
それはそうと、なんじゃお前、ってレベルで運動能力を発揮している。 90cm くらいの高さにあるキッチンがあるのだけど、その下、 80cm あたりにあるひきだしに手をかけてジタバタ登る→ 90cm のキッチンのシンクのふちに手をかける→ジタバタして足をひっかけ、キッチンに登る、みたいな感じ
大人のスケールで考えるとたぶん僕もできるちゃできるのと、自乗三乗の法則を考えるとまぁそんなことはできて当然なのかな、とは思うのだけど、とはいえパラメータをふる時に知力とか攻撃力を無視して敏捷力的なやつに全振りしたんかなコイツ的な感がある
(00:47)
2は回避できたのだけど、3はうっかり買ってしまった。時間がもったいない……
デュアルスイーパーを使っている。スシとかよりはのほほんとプレイできる。あまり死なないので精神的に落ちつくというのもある。あとチャージャーもやってみたけど、これはマジで当たらない
さっさと S+ いって X マッチというのをやってみてからやめようと思っているのだけど、 S+ 昇格戦に失敗しまくっている。言い訳としては、酔っ払ってるとか、なんか子がゲーム中にスイッチを外してしまって回線切れたりとかですね……
(11:27)
すごい成果は出なかったとのこと
https://twitter.com/realGeorgeHotz/status/1605341207109939201
まぁそうだよなー。なんというか大規模システムはどうしても個々人の能力がならされるというか、ゼロを高速にイチに持ってくのが得意な人が大活躍できるかというと、難しい面はありそう
逆に言うとほどほどに賢い人達がワークライフバランスに気づかった開発をしていて、のんべんだらりとそれでも給料が出せる、みたいな状況が良い開発体制と会社なのだろう、と思う
(13:52)
前 | 2025年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。