ToDo:
https://shinh.skr.jp/m/?date=20240828#p01 の続き
やっぱ FizzBuzz に思い入れが強いので、追加したくなりました
にそれぞれ1万円プレゼント、ということにします
僕の FizzBuzz は、それなりにがんばったやつですが、たいしたことはないです。 sha256 は 766eb642f373a519615f158e28744df658e70617f90c44640e5a79cff9690d67 です
(00:07)
(22:08更新)
https://mncore-challenge.preferred.jp/
言い出しっぺである以外はたいしたこともせず、なんだか非常にクォリティの高いコンテストが用意されて、とても嬉しい。いや言い出しっぺだっけ?ちょっと自信がなくなってきた。まぁ「やるってことは決めましょう!」は書いたぽい
コンテストに対して自分が意識的にしていた貢献としては、トップ陣は勝手に楽しむと思うので、その他の順位帯の人でも楽しめるものに、的な意見を多く出した、というのがある。うまくいっていると良いなぁと
始まったばかりだけど、反応もなかなか良いように思う。練習段階での参加人数や盛り上がりは、予想を大きく越える、とまではいかないものの、想像できる範囲で最高、くらいの感じに思える (2,3シグマくらいのイメージ)。とても嬉しい。トップ陣のヤバさというか、既に解かれてる問題数なんかは、想像した範囲を越えてるかなぁ
趣旨としては
https://shinh.skr.jp/m/?date=20240313#p01
の「人が欲しい」の一貫で、最近「仕事するのもいいけど、飲み会でもして人増やす方が有用では??」みたいなことをよく考えていて、そういう話
他にも副産物がある(例えばドキュメントの品質が非常に良くなった)ものの、採用が主目的なので、それとの関連を少しだけ書いておきたい気分がある
今回のコンテストは特殊な HW でのゴルフ大会ということで、通常のゴルフでやるアルゴリズム考察に加えて、 MN-Core 特有の演算器やポートのパズルを楽しむ、という側面も強いと思う。ただなんかちょっとミスマッチが起きると不運があるかもと思って書きたいところなのだけど
は真なのだけど
ということは、実はあまり真ではない。あまり真ではない理由はおおむね二つあり
という話がある。なんというか、 SRAM の種別を適切に選ぶ、みたいなミクロなところでは、それほど困っていないというか、もっと大きな問題があるというか
言いかえると、「コンテストをやってみて、ゴルフができそうだから入社しました!」は、そうでもないかもしれない。「コンテストをやってみて、手でこういうのやるのはなぁ、と思ったから応募やめよう」もそうでもないかもしれない、て感じのことが書きたかったのです。あと「楽しめたけど、成績がふるわなかったから入社してもついていけない」なんかも明確に偽ですね。このコンテストを楽しめる人であれば、成績と関係なく適正がある可能性が高いと思います。実際社内のゴルフ好きたちが楽しそうに準備をして、開催の運びとなったわけです。もちろんこのコンテストを楽しめないとダメというのも偽です。社内テストでも、チーム外の人が楽しんでいたり、チームの人がスルーしていたり、割といろいろです
まぁなんか、採用目的のイベントなのだけど、実際の職務か、それとも単なるパズルゲームかと2択で聞かれると、パズルであると考えてもらった方が良いと思います。実際、業務に近い要素を色々検討したのだけど、議論を経て、より単純にパズルとしての楽しさに寄せていった、みたいな経緯もあったりします。ただ、とはいえ、通常のコードゴルフよりは職務に近い、とも言える、そういうちょっと独特な距離感ですね
さて、僕が書きたかったことは垂れ流したので、ここからが本題です。このコンテストに便乗して、個人的に賞金を出します。ただ、以下の条件とします
前者、ちょっとマジメに考えてるとコーナーケースが色々ありそうで文言ややこしくなったんですが、基本的には総合一位が PFN オールスターと互角以上だったら、本来の賞金に加えて50万円、て気持ちです。がたぶん可能性としてはコンテスト一位でない人が PFN ベストを入れると一位になる可能性もある気がする?のですよね
後者はシンプルですね。 https://x.com/shinh/status/1760252565051334786 の時から書いている通り、 FizzBuzz は絶対楽しいと確信していて、有給2日くらい取って取り組んだ結果やっぱり楽しかったので、思い入れが強いのです
ちなみに、 PFN オールスターと言いつつ、おおむね一名の激ヤバゴルファーと対決する感じとなっています。僕と勝負したことあるトップ層はよくご存知だと思いますが、僕はなにをやってもせいぜいかませ犬ポジションなんで、僕のコードはオールスターに一切入ってません。自分のコードが入るようでは内部競争不足ということで、今回の試みはやっていないと思います。合計100万て、まぁ軽々しく出したいお金ではないので、「ああ、このレベルまで楽しんでくれたら気持ちよく出せるなぁ」と思えるコードを書いてくれた同僚陣に感謝です。あともちろん、 https://x.com/shinh/status/1826854715579400650 にも書いた通り、いろいろと準備にコストがかかってるので、いろいろ感謝です。なんか前々から、個人的に賞金出すってやってみたかったけど、なかなか自分で問題用意するのも難しいよね、ってんで、ちょうど良かったというのもあったりします
つまりまぁ、かなり厳しいハードルだと思っていて、とはいえ世の中の人のすごさ、特に競争のすごさというのも知っているつもりで、それぞれ30%くらいの確率で支払う必要が出るんじゃない?くらいを想像しています。想像を大きく外して、10人くらいが条件を満たして完全に社外の争いになっていたら、笑ってやってください。いやホント、1ヶ月後が楽しみです!
いちおう、趣味で勝手にやってる話を疑う人もそんなにいない人もいないと思いますけど、現段階での社内最高スコアを固めたつもりの tgz を作って sha256 取っておきました
$ sha256sum sota240828.tgz 0063a806d91403c47ff4b15c6669b0d09d506f5152c6ea3a3ebb8affe1d33e5f sota240828.tgz
9月19日追記: 同着の場合について書いてなかったので、書いておきます。前者の総合得点で同着だった場合、公式の順位で上位の方、とします。後者の FizzBuzz は、早く回答を提出した方、ということとします。完全に同着の場合、賞金が倍増するのはしんどいので、按分とさせてください
(22:42)
31,32ヶ月
そろそろ隔月で十分な気がしてきた。最近は力も強くなっていて、割と重い扉を開けたりとビックリさせられるが、しかしそれよりも言語能力の成長が著しい。かなり会話ができているし、子しか知らない事項について聞いて帰ってきた返答が、時によってはなるほどこういうことがあったのだろう、と確定できる。「(保育園の友達の)Yちゃんがえーんしたよ」とか「ママ、カバンあっち置いてたよ」みたいな明らかに正しい記憶を話している時はもちろん、発言が若干不明瞭だがこっちの推測とあわせるとたぶんこういう話だろう、とかなりやれる。こちらからも普通に本当に答えてくれたら嬉しい質問をする。「お茶どこか知ってる?」とか。割と普通に役に立つようになってきていて、つまり、会話をしている
いくつかかわいかったのを記録しておく
(23:14)
おおお、いまごろ気がついたが昔のコンテンツが無くなってしまっている、のかな。始めてインターネットに触れたころくらいに、大ファンで、特に
の
核戦争で廃墟・死の灰の状況から、少人数(最悪の場合一人)で文明を再建することができる 知識・スキル・経験を身に付けるためのWebサイトを目指します。 コンピュータの例でいえば、OSやコンパイラの作成はもちろん、CPUなどのハードウェアの設計も含まれます。 さらに、ハードウェアを作成するための電子部品が手に入るとは限らないので、手に入らないものは自作になります。 電子部品を自作するとしても、鉄やアルミなどの素材が転がっているわけではないので、 それを精製する能力もなければなりません。
ていうお題目がカッコよくて、今でも自分の行動指針にかなり強い影響を与えてもらった認識でいる。こういう全ジャンルをマスターする能力を自分で身につけるぜ、って行動指針は持てていないのだけど、もともとの僕は「それは興味ないからどうでもいいよ」て考えかただったと思うのだけど、今は、「現段階であまり興味がないことでも、ちょっと勉強して興味を広げていこう」くらいの気持ちはあるので、結構デカい差分を感じている
(19:10)
https://share.polytopia.io/g/fd9d85b9-e6f2-4916-426b-08dc80ca1ea3
かなり久々に負けたー。最近ペース落としてて、たいした回数やってないとはいえ、3ヶ月ぶりだ
負けた相手は elo が 1900 越えてて、こんな相手始めてだし、がんばろう!とがんばっていた。どうすれば良かったんだろうなぁ、これは配置的に厳しかった気はするんだけど……
配置は
cymanti - zako || || boku = elo1900
みたいな配置で、 `cymanti - zako` は細いというか lake の確定してる端の陸地だけで、その接続を忘れると陸で見ると強いの二人に囲まれてる感じだった
序盤、最近僕は紛れを減らす意味で、拡張控えめ、都市の取りあいは戦闘したくないので譲る、という感じでやっている。で、この配置でそういうことをした結果、 cymanti に都市取られたというか譲って、 elo1900 に抑え込まれ、という感じで4都市で固定されてしまった
僕は explorer 好きなおかげで、 elo1900 が zako を屠ってるのが見えてたので、これは早いとこ elo1900 と戦えるようにしないと、と cymanti に譲ったんだけど、こっちの殴りあいをするべきだったかも?というのが一説。ただこれは elo1900 との開戦に間に合う気がしなかったし、そもそも vs cymanti はおおむね常に economy 負けてたんだよな
elo1900 archer vs 僕 catapult で、押し返したタイミングがあったんだけど、この時もっと殴るべきだった、というのがもう一説。ただこのタイミング攻め切れたかっていうと微妙な上に、 cymanti が常に圧かけてたからキツかったんだよな
中盤以降、僕は elo1900 が market 作ってるのが見えてて、僕+cymantiで殴らないとどうしようもならん、と cymanti に攻め入ることはせず、途中からは同盟を申し込んでいるんだけど、 cymanti からは見えてなくて、終始僕を攻めることばかり考えてたぽかったのが厳しかった。もっと早めに同盟結べば良かったという説はある……?が cymanti 水越えの戦闘できないだろうし殴るのは僕一択にそりゃあなるよなという気もする
終盤、僕と同盟結んでは破る、みたいな意味不明行動を cymanti がやったりして、つらいなぁと思ってるところで cymanti が resign 。2人で全力で殴れればまだなんかあったかもだけどなぁ、と思いつつ気が抜けたことやってると、 knight に全部抜かれて終了
いやでも本当に上手い人だったな。もちょい良い条件で戦えてたら良かったのに、というかんじ
(23:31)
教えてもらった、パイロットが急死して、操作教えてもらいながらなんとかする航空無線
https://www.youtube.com/watch?v=cQmG_ygKW0Y
いやすごいなぁと
(17:31)
https://x.com/rui314/status/1800439718729191906
binary manifest 入れておいても良かったと思うんだけどねえ
https://groups.google.com/g/ninja-build/c/Sf9SepX2r1E/m/BfoBbjP4CAAJ
text のパースが速くできるのはそれはそうだと思うんだけど、バイナリの方が速いのはまぁ間違いないわけで……
(09:17)
29,30ヶ月
網走と知床に行った。初飛行機は、新幹線同様、たいして反応しない。まぁそんなもんだろう。移動はまぁ、やはりなかなかしんどい。泣きわめいたりはあまりしない方だと思うのだけど、長時間じっとさせられるとやはりいろいろ動きたくなるらしい。飛行機はだけでなく、羽田も遠いし、向こうの移動も長いしでね。申し訳ないがまぁそれ以外はとても楽しそうにしていたと思うので、許してもらうこととする。つらいことに寝る時もそうなのだけど、大人しくしないといけない局面で僕が無力になることが多く、なるべく荷物や歩き移動中の抱っこを引き受けてたつもりだけど、不公平感はありそうで、そっちも申し訳ない
網走監獄では、はしゃいでいた。監獄が好きというよりは、割とどこでも、新しいところに親と行くのが楽しいのだろうと思う。「東村山ふるさと歴史館」ですら楽しそうにしていたしな……たぶん、もう少しすると動物園が良いとか、 picky になってくるのかな。1年ほど前はどこに行ってもそれほど反応しなかったことを考えると、親の都合で行き先を選べる良いタイミングなのかもしれない
知床は、天気で遊覧船はキャンセルとなったが、知床五湖のツアーに行った。ツアーは、ヒグマ徘徊期ということで、ガイド無しでは移動できないタイミングだったのでマストだった。2歳児がいるってのと、天候が崩れそうとかで、二転三転したのだけど、結局は行程が長い方のツアーに、他の参加者にたぶんそれほど迷惑かけずに参加できたので、良かった。五つの湖を五湖、四湖、三湖、二湖、一湖、と周っていくツアーで、手で数字を表現して写真撮る、てので周っていて、子は4,3がパーになってしまってたけど、二湖でチョキができて、他のツアーの人含めて褒められて、それが嬉しかったのか、しばらくチョキをやっていて、かわいかった
前も書いたかもだけど、僕より年上に見える女性は子供好きの確率が異常に高く、多くがすっごい優しい態度で子にかまってくださるので、いやされるし、ありがたい。僕は、味が気に行った店に何度か行って「また来てくれたねえ」と言われると行きたくなくなるというか、デパートでこっちが聞く前に「何かお探しですか」と言われると購買意欲が減るというか、そいう非コミュタイプなんだけど、道行く子好きの人にからんでいただけるのは、ありがたいんだよな。バスの中とか、今回みたいにツアーでそういう感じの態度を表明していただけるのは、本当にありがたい。なんかバス電車に子といる時の僕の思考は 1. ある程度子の要求をかなえる→確実にほどほどに迷惑 2. 要求をかなえない→うまくいけば迷惑度ゼロだが、一定の確率で泣きわめくので迷惑度が高い、の2択を考えている感じで、2歳児に対して後者がうまくいくとあまり思っていなくて、できれば1をやりたくて、1をやって移動したりはしゃいだりしてる幼児を見て、微笑ましく思ってくれる人が少なくとも一人いる、というのは心強い
しつけ、3歳くらいからやればいいでしょ、人に迷惑かけない&僕がめんどくさくない範囲では自由にやらせたい、と思ってるのだけど、なんかあまやかしすぎかもなぁ、感もある。保育園がスーパーの上にあるせいで、保育園の迎えに行った後にスーパーによるのが常態化していて、まぁ僕は足りないもの買い足したりするから良いと思っていたのだけど、他の園児もマネしてスーパーに寄りたがったりしていて、悪影響を与えている気がしている
知床にもどる
ツアーの最後はガイドのいらない高台&高圧電線の上なのだけど、そこを歩いてる最中に、ヒグマを見られた。他の観光地に比べると非常にヒグマ遭遇率が高いらしいのだけど、ツアーの前半のガイド必須領域で逢っちゃうとツアーキャンセルだし怖いしで、ラッキーだったなと
知床と言えば遊覧船の事故のはなし。キャンセルになった遊覧船はたぶん最大手の大きいやつ、つまり臨場感と安全のトレードオフを安全に倒してるやつなのだけど、なんかそれ以外の遊覧船も含めて、知床の遊覧船は足並みをそろえるルールになっている、らしい。不測の事態はどうしても起きるので、そういう時に周りに同業がいるかいないかは重要だと思うので、 better late than never の精神で良いことだと思う。観光地としては厳しい状態らしいので、持ちこたえて欲しいねえ、と。
そういえば、網走ふらついてる時に、 KAZU III が停泊しているのを見た。これ当日に乗ってた人も、帰ってからニュースとか見て肝が冷えただろうなぁ……など、思った
(19:52)
前 | 2025年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ は [・「まるくして」「みえてる」:皿に米をいれたところ、こう言って怒り狂い始めた。夫婦共に困惑、子はイライラ号泣。なんだ..]