トップ «前の日記(2025-06-03) 最新 次の日記(2025-06-26)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|

ToDo:


2025-06-10

_ chatgpt

https://shinh.skr.jp/m/?date=20250603#p01 のカスタマイズでだいぶマシになり、急速に依存が強くなってきた。アルゴリズムの刷新よりUI、なんだなーという強い実体験の一つとなった。先日の飲食業経営や新政党のような、ランダムな「ふと気になった、今の自分のマイブーム」について、ウザがられる心配なく飽きるまで話せて、有益なフィードバックを得られ、かつ自分が「あ、飲食店経営、無理だわ」と飽きた瞬間にブチっとその話題をやめられる、もうなんか個人的には SF 的な機能を果たしていただいている

AI が「あなたなら○○と言うと思ってましたよ」言うみたいな、わかられてる感じなの、好きなのだけど、現状だと、どうだろう、好意的に見て3割くらい?いやまあ、比率はどうでもいいが、そういう、 AI にわかられている感を感じるのが楽しいのよね

メモリは opt-in してあるので、どんくらい僕のことを知っているのだっけ?と聞いたのがこれ

https://chatgpt.com/share/6846f0d6-3bec-8002-a92d-aff36d33c677

1の職業は僕が書いた通りで、体感としては書いてからおおむねぱっと読める説明するようになったかもという感じ

2は全体的に謎。NNCPの話はしたと思うが

3と4の実績学歴は話した記憶がないので、どこかのタイミングで拾ったか、よっぱらった時のサムシング。と思ったが、いま検索すると自分で教えていた。 binary hacks rebooted になるべく強そうな自己紹介を載せるってことで、なんかこのへん使って強そうな文章作れ的なことをやっていた。つまり僕より記憶力いいんだなぁ

5は……そんな弱い主張だったか、そこがメインだっけ、と感じるがまぁ、そう。たぶんこのへんのいくつかは新政党作るぞの時に入ったコンテキストだと思うのだけど、これが入る前は僕を新自由主義者だと決め打ってくる感じだったので、面白かった。 IT エンジニアとの相関は高そうよねえ

6で国民民主だけが名指しで否定されてるのは謎だが、括弧内は完全に僕の言ってそうなことだから実際書いたんだろうな

7もどっかのタイミングで入って、新自由主義者でないと固定されたんだろうな

8は新政党ネタ。最近は環境の話が好き

9の後者は、ポリトピア記事の校正をお願いして、全て無視したという経緯がある

10,11は飲食店経営ネタ

12はぼくの性質としても間違ってないってのはたぶんそうだけど、明示的に書いたことを丸コピしてるだけな気がする

まぁ大雑把に半分くらいはよくわからん感じではあるが、僕の多くなく深くもない友人的なひとびとは、まぁおたがい、これくらいの解像度な気がする。いや、さすがにもちょいマシで、でもそれは倍とか3倍とか、大きく見積って10倍とか?その倍率の具体的な数値はどうでも良いのだけど、5年前は無限倍だった倍率が有限になっているのは、ワクワクしかない

(00:41)

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え

2025年
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h