トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2006-10-11

_ やってみようと思ってたんだた

http://www20.cds.ne.jp/~murasame/games/bmd.htm

(07:23)

_ TSS

まさかこんなにサバ増えるとは思ってなかったから ちっともスケールしねえ作りんだんだけど。 まぁ ss が死んでくれたおかげで助かった向きもあるけど。

(11:05)


2006-10-10

_ それどわ

http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20061008/p1

dwarf2 と LD_PRELOAD でチェックしたら面白いかもなーていうか 普通に valgrind とかそんなでいいお

(02:27)

_ yeah!

6th shinh 61 Ruby 8,852 (v22)

Wikipedia含めてπ関係のサイトは見まくってたのですが、 なぜかスルーしちゃってた公式使ってみました…

(03:25)

_ うーん

http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20061009/p4

Clean 見た目が普通でいいなぁ。時間が無限にあればいいのに。 うそ。 自粛とかどうとか考えてる時が 一番(時間を無駄にする)効率が良いのだから。 それをすてるなんてとんでもない。

(04:17)

_ 今の Kunoichi プレイヤー

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goveract/1158758186/

動画見たけどいくらなんでもやばすぎるだろ…

(04:25)

_ ニュー速より遅いのね

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=335996&cid=1034721

いやまぁ普通にスラドが遅いとかはどうでもいいんだけど。

よくwebとか見ててあーこれ今頃そんな話かよ… と思った時のもどかしさってのはどうすべきなんだろう。

  • それずいぶん前にやりました。こんな感じです
  • スルー

個人的には教えてほしいわけだけど。 できれば今の段階での再考察を加えて ほげほげーとできると、いいんだろうけど。

(14:39)

_ どう見ても情報理工です

な感じの人が色々すごい点数取ってるなぁ…

(14:44)


2006-10-09

_ C言語の略しかた

なんとか言語

(02:44)

_ そして階乗計算。

template fact(int n){ const fact = fact!(n-1) * n; }
template fact(int n : 1){ const fact = 1; }

美しい…

病院いったほうがいいとおもった。

(03:00)

_ 偶然でかまわない

幸せの形が重なればいいのに

ピロウズわりといいな

(06:50)

_ for H

C といい C++ といい D といい面白いわけだけど。 D だけ for C++ な気もするが。

これ考えてくと、要するにコンパイルタイムには 副作用不要、ってことで、 Haskell をプリプロセッサとして使うとか

(09:08)

_ だれか

TeX for H とか

(09:12)

_ 自粛してないじゃん!と思った

思いました。

僕もだけど。πわからん

(14:54)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ niha [あれはハスなんとかとかはどうでもよくて、C++なんかよりDはすごいんだぜって言いたかっただけなのでそうだと思います。..]


2006-10-08

_ バイナリエディタで

コード書きたい気分だ

勝手に文字コードとか変更するなと

(03:38)

_ C++ for

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061008#p1

とってもウケながら読んでたんだけど、 うーんいやぁ面白いなぁ…

でなんか、 Haskell => C++ template へのコンパイラとか。

(18:05)

_ たしかに PE いいかもなぁ

PE 読めれば exe 動かせ…ねーよ。

システムコールを作れば exe 動かせ…るけどそれが WINE だよ。

(18:57)

_ ぼくも

自粛しようと思ってたんだけど…

19:30 >i< now i'm learning python, so i want to try python golf too

とか言ってちゃダメだから!

(19:31)

_ カオスシード

http://www.taito.co.jp/d3/cp/dungeonmaker/

と思ったらコメントついてた http://d.hatena.ne.jp/ABA/20061008#c1160276742

(21:23)


2006-10-07

_ あらいぐまぱすかる

パスカルの三角形って 一般項あるよね!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!

(03:25)

_ puts が

nil 出すせいで…!

(16:14)

_ ダントツ二位

http://codegolf.com/calendar

(16:27)

_ やっぱ圧縮かねえ

何をどーやったらそれ以外でそこまで行くのかと

(16:28)

_ GC無くても漏らしたらいいじゃーん

というはなしとか

(16:36)

_ sdmkun

unsigned int => size_t

(16:57)


2006-10-06

_ pack unpack

この関数を考えたのは天才だと思うんだ。

printf もそうだけど。 ラリーウォールかねぇ

(00:48)

_ つーわけで

i@u wrk/ruby/golf> ./cnt.rb
bottle 9119 9637
diamond 7535 7535
range 4384 6384
cross 3236 4860
cal 7178 7178
bf 6040 6345
pascal 7068 7758
sha 4172 4172
total 5416 5416
prime 5793 5793
cipher 6216 6756
pi 4736 4736
spiral 6377 6377
77270

全問解いてパッと思いつく最適化はやった。 一番右は Ruby だけでの点数のはず。

すぐ縮むのはクロスワードかね。 range もちゃんと考えたらなんとでもなりそ。

どっちもあまりやりたくもないのだが

(01:18)

_ バイナリ

追加しています  (バイナリ)  cross.rb

わらった。お前のコードはバイナリ。

(04:31)

_ やべー

るびーおもしろいなぁ… やっぱ Ruby いいよ。

(05:53)

_ 向ヶ丘行きたい

(12:13)

_ ぐぅおー

PASCAL で Ruby で勝てないなんて!

(16:30)

_ よんちゃくー

パスカルわからんけどなー

(18:00)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Gus [やばい (バイナリ) は面白すぎます。何を書いたんですか?]

_ shinh [比較的私が健闘できている、 http://codegolf.com/crossword の回答です。正攻法を避けて一..]


2006-10-05

_ Small World Network

を参考にしてるんだろうなぁ…と思ったら エルデシュ数とか出てきた。

http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2006/09/mixi_a27c.html

昔レポート書いた時は なんか色々指数があったしもとめた気がする。

あの時書いた chmap のパッチとか今無いな… いったいどういう経緯でいくつか無いファイルがあるんだろう。 実家からバラして持って帰ってきたHDDにあるかなぁ?

(18:03)

_ sha

h=[0x6a09e667,0xbb67ae85,0x3c6ef372,0xa54ff53a,0x510e527f,0x9b05688c,0x1f83d9ab,0x5be0cd19]

k=[0x428a2f98,0x71374491,0xb5c0fbcf,0xe9b5dba5,0x3956c25b,0x59f111f1,0x923f82a4, 0xab1c5ed5,0xd807aa98,0x12835b01,0x243185be,0x550c7dc3,0x72be5d74,0x80deb1fe,0x9bdc06a7,0xc19bf174,0xe49b69c1,0xefbe4786,0x0fc19dc6,0x240ca1cc,0x2de92c6f,0x4a7484aa,0x5cb0a9dc,0x76f988da,0x983e5152,0xa831c66d,0xb00327c8,0xbf597fc7,0xc6e00bf3,0xd5a79147,0x06ca6351,0x14292967,0x27b70a85,0x2e1b2138,0x4d2c6dfc,0x53380d13,0x650a7354,0x766a0abb,0x81c2c92e,0x92722c85,0xa2bfe8a1,0xa81a664b,0xc24b8b70,0xc76c51a3,0xd192e819,0xd6990624,0xf40e3585,0x106aa070,0x19a4c116,0x1e376c08,0x2748774c,0x34b0bcb5,0x391c0cb3,0x4ed8aa4a,0x5b9cca4f,0x682e6ff3,0x748f82ee,0x78a5636f,0x84c87814,0x8cc70208,0x90befffa,0xa4506ceb,0xbef9a3f7,0xc67178f2]

これをなんとかせんとどうにもなりなさげ。ふたつで800Byte。 トップは386Byte。 つかトップすげーなぁ…

(23:13)


2006-10-04

_ えー

http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/c_kandr.html

http://tinyurl.com/m9emc

なんかしら、K&Rは嫌われ気味らしい

(01:16)

_ Haskell

つい2年前はこんな状況だったんだよなぁ…

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20040823

それが今や。

(01:30)

_ 体調悪いまくり

あまりに続くので微熱日記書こうかと思ったけどもう平熱ぽい。

(01:35)

_ ダブリューー!!

http://netgameoff.up.seesaa.net/image/off05.htm

46

(02:02)

_ こんくらいうごいた

endl = "\n"
print("hello world!", endl)
println()
myprint = (x, print(x))
myprint("hoge\n")
x = "hoge-\n"
x print = (parent print(this))
x print()

るびーで実装するのは色々無理があるのでやめよう。

  • スコープの作りがひどい
  • 複数文章

(03:45)

_ 色々破綻

endl = "\n"
print("hello world!", endl)
println()
myprint = (x, print(x))
myprint("hoge\n")
x = "hoge-\n"
x pr = (parent print(this))
x pr()

Print = (x, p = (println(x)) ; this)
h = Print("hogehoge")
h p()
  • x print() で root print が神隠しに
  • 複数行とか含めてまともなパーサ書く
  • メンバ変数おかしいプロブレム
  • 継承は親のつけかえだけでいいんかね

(04:16)

_ りてらる

http://d.hatena.ne.jp/h_sakurai/20060923#c1159721410

あーこれ前から理由よくわからんかったんだよな。

x := Object clone do(
  forward := method(write(call message name, "\n"))
)
x hoge
x "hoge"

とかやっても hoge が一回出るだけだし、 挙動変えられないんなら DSL 装置としては使えないわけで、 となるとただバグ作る原因になるだけな気がするんだよな。

(04:28)

_ あ、いや

これ整合性あるのか。

んじゃいいや。

(04:32)

_ mul.2d

i@u wrk/icfpc/2006> ./cntpub.rb
INTRO: 230
CIRCS: 1403
BLNCE: 1094
BLACK: 1000
BASIC: 100
ANTWO: 400
ADVTR: 810
ADVIS: 329
5366

よく見ると mul.2d は論外だったので51てん取った。

mul.2d のヒドさをかんがみるに rev.2d も なんか失敗があるんじゃないかと ghc の reverse を読んでみたところアルゴリズムは たぶん一緒かしらん。

(06:08)

_ align!!!!!!!!!!!!

http://hawaii.naist.jp/~shige-o/Tips/Textips.html

eqnarray は古い!!!! 知らんかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(15:09)

_ HPM

rev1403

(16:11)

_ Java のいいところ

println

(18:59)


2006-10-03

_ ざせつ

mod_python で inputfilter 書けねー。なんでやねん

(00:51)

_ Javaの時代は終わった

http://blogs.itmedia.co.jp/ogura/2006/09/beyond_java_d458.html

終わったのか…

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061001#p2

あと continuation = setjmp/longjmp らしい。

(01:39)

_ uhi

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20061001#c1159772867

rubyのcontinuationはakrがcoreを吐かせるため

(01:41)

_ codelist.rb

入れよう。

http://dream.ie.ariake-nct.ac.jp/~bashi/d/?date=20051010#p01

困った。貼るコードが無い

i@u ~> find ~/test -mtime 0
/home/i/test
/home/i/test/cpuid.c
/home/i/test/cpuid.s
/home/i/test/a.out
/home/i/test/intmindiv.c~
/home/i/test/intmindiv.c
/home/i/test/cpuid.c~

ふーむ。

<%= codelist 'c', %Q(

  1. include<limits.h>

main(int a,char* v[]){

   return INT_MIN/atoi(v[1]);

} )%>

(02:06)

_ さっぱりうまくいってないね

(02:07)

_ ほげ

char*p;s['~~'];v[110];n=110;k,q;c(int*l){q=*1[&l]-*l;}main(i,o){for(;o=gets(s+n*k);v[k]=i*n+k++)for(strcpy(s,o),i=0;o--;)for(p=s;q=p[1];p++)*p>q?p[1]=*p,*p=q,o=++i:0;for(qsort(v+1,k,4,c);--k;)puts(s+v[k]%n*n);}

_ intmindiv

intmindiv.c:

#include<limits.h>
main(int a,char* v[]){
    return INT_MIN/atoi(v[1]);
}

(02:18)

_ ネタがかぶったわけではないようだ

http://tinyurl.com/r39qe

(02:22)

_ れいせいにかんがえよー

毎回コード生成されてたらアホじゃん

(02:40)

_ あれ…

backtrace phobos 0.168 でイカれてるかも… 実機で確認すべし

だりい。

(20:59)

_ あと

おりがみ

(20:59)


2006-10-02

_ なんか

「あなたは既に投票してます」がおかしい。 でも修正も考えるのもめんどい

なんもするきおきない

(00:36)

_ sal

8048374:       c1 e0 0f                shl    $0xf,%eax

3Byteみたいだ。

続く

やるきねー

(01:16)

_ AngelScript

なんか珍しいなぁ… どう見ても C ですありがとうございましたみたいな。

http://www.angelcode.com/angelscript/sdk/docs/manual/index.html

(17:13)

_ cpuid

http://www.paradicesoftware.com/specs/cpuid/cpuid.htm#chapter7

int main() {
    union {
        struct {
            int eax, ebx, edx, ecx;
        } x;
        char buf[17];
    } u;
    int family, model, efamily, emodel;
    int begin, end;
    u.buf[16] = '\0';
    __asm__("movl $0, %%eax\n"
            "cpuid\n"
            "movl %%eax, %0\n"
            "movl %%ebx, %1\n"
            "movl %%ecx, %2\n"
            "movl %%edx, %3\n"
            : "=m"(u.x.eax), "=m"(u.x.ebx), "=m"(u.x.ecx), "=m"(u.x.edx));
    printf("%x %x %x %x %s\n", u.x.eax, u.x.ebx, u.x.edx, u.x.ecx, &u.buf[4]);
    __asm__("movl $1, %%eax\n"
            "cpuid\n"
            "movl %%eax, %0\n"
            "movl %%ebx, %1\n"
            "movl %%ecx, %2\n"
            "movl %%edx, %3\n"
            : "=m"(u.x.eax), "=m"(u.x.ebx), "=m"(u.x.ecx), "=m"(u.x.edx));
    family = (u.x.eax >> 8) & 15;
    model = (u.x.eax >> 4) & 15;
    efamily = (u.x.eax >> 20) & 15;
    emodel = (u.x.eax >> 16) & 15;
    printf("%d %d %d %d\n", family, model, efamily, emodel);

    __asm__("rdtsc\n" : "=A"(begin));
    sleep(1);
    __asm__("rdtsc\n" : "=A"(end));
    printf("%d Hz\n", end-begin);
}

Celeron 1.7GH

2 756e6547 49656e69 6c65746e GenuineIntel
15 2 0 0
1698587708 Hz

Duron 800MHz

1 68747541 69746e65 444d4163 AuthenticAMD
6 7 0 0
798429380 Hz

Intel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz (さくら)

2 756e6547 49656e69 6c65746e GenuineIntel
6 13 0 0
2001028995 Hz

もうちょい新しいリストを探さんと意味ねえような。

(18:59)

_ はてなからの卒業

http://shinh.sblo.jp/

良さそうに見えてなんか色々だめだ。

MT ってのはツイスターじゃなくて ムーバブルタイプなんだよ。

(19:44)

_ でも

少しがんばればなんとかなる気はするよ…!

(19:52)

_ メタスラ

普通に zsh で使えるんだねー。 すげー

(20:22)

_ 550 Authentication Required

これ来てからわざわざ w3m がパスとか送ってるような。

(20:53)

_ つか

これは mod_python に処理させよう

(20:54)

_ 今日の rlwrap

i@u ~> rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap rlwrap ocaml
        Objective Caml version 3.10+dev8 (2006-06-26)

# print_int 1;;
1- : unit = ()

(21:57)

_ Hyper Estraier

logo.png

ちんこにしか見えませんです。

(23:22)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2014-05-24 02:43) 2.k.inaba(2014-05-24 02:43) 3.YT(2014-05-24 02:43)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h