ToDo:
シャノンは一人で始めて一人で終わらせた、 ってイメーヂなのでかっこいい。 ホーアって誰!!!!っていう。 ダイクストラってなんかジャンルが違うイメーヂが勝手にある。 学者ぽくないつーか(実際はそんなことないんだろうが)。
というわけで素人の印象的にはシャノンとクックとクヌースで。 情報理論と計算量理論とくぬーすで。
でもさらに素人談議としてはジャンル的には 情報理論・計算量理論・計算理論が 基礎として重要というイメーヂがあるので 計算理論から一人欲しい。誰なんだろうチャーチとかなの。
どんどん素人的にもベスト3って感じじゃなくなっていくぞ ('-')!
結論: 若いジャンルは一部の変態的天才がジャンル始めたと思ったら 全部終わらせちまう。 量子情報ならベネットとショアとベネット。 同じ人がいるとアレなのでというか普通に入る気がするので ベルとかで。 あーでもノイマンはー。 まぁ他でベスト3に入りまくるしいいよね。 ていうか物理トップ3の3位候補だろたぶん。
結論と内容があってない!!!
あーこういうヨタトークは楽しいのだよな。
(08:38)
1位はLISPでしょう。 2位はSmalltalkとか悩みましたがLISPを選びました。 3位はPrologとかFORTRANとかCとかHaskellとか Brainfuckとかorzとか 有象無象が出てきましたがLISPを選びました。
(08:59)
rnd は Random Number in Digit form とかの略なのだきっと。
e1+e2+e3=1 を満たす一様な ei=[0,1) を作りたいという話を聞いた。 まぁ8面体なので正三角形内の 任意の点を一様に作れればいいんだけど、 一番速そうな実装は 正方形のランダムな点作って正三角形内にあったら 採用そうじゃなければもう一度、ってものだけど。
まぁたぶんそれはとっくにできてて 一般次元でやりたいとかそんな話だったんだと思うたぶん。
そういう制約のある乱数みたいなのって 絶対誰か一般的に考えてるよなぁとか。
(11:54)
お正月です。
ぐっすり寝た後おひるねしました。
つまりなんか修論とかあったから 俺はそろそろ正月にすることに。
ただ毎年正月なんてあんまりなんもしないから あんまりかわらない
(17:21)
残った問題は
の2点だけだった。 つかなんで黒いだけで高いの。
あと HDD 狭いなぁというのはある。
と思ったら SATA のノートの HDD はまぁ高いようだ。
(03:20)
できた。
427Bですって。 Rubyと同じアルゴリズムでRubyより速い。 となるともーちょい思い切った最適化できるなぁ。 Ruby は言語が遅いというより ちょっとアレな数え方してるのが原因な気もする。
(08:06)
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50742544.html
全分野から、は無理すぎるので、 物理で3つて言われるとなんだろうなぁ。
僕の啓蒙書的な知識では 相対論つーか光速度不変に EPR相関にあとなんか 強い力と弱い力とか 素粒子をしぼったとかそのへんがインパクトがあるような。
情報だと何なのかな。 シャノンとかなのかな。
量子情報だと 誰に聞いても 量子フーリエ変換、量子鍵配送、量子テレポーテーション、 とかになりそうだ。
(13:52)
つーと誰ですか?って数学の人に聞いたのを思い出した。 だいぶ前に。
しかし誰って言ってたっけ
大昔の人は省略して、 ガウスは間違いなくて あとコーシーとか ヒルベルトとか オイラーとか が話に出てたような
(13:55)
http://www.oka-inc.co.jp/PRODUCTS/juutaku.html
ttp://www.oka-inc.co.jp/PRODUCTS/photo/comet-bath.jpg
たしかになんかのプレゼンに便利かも
(14:37)
なんか正しくても間違ってても楽しそうなポストが。
あとこれも面白そうとメモ
http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/d/?date=20070116#p05
今は眠い
あとこっちもメモ
http://d.hatena.ne.jp/yoriyuki/20061216/p1
(01:16)
たまにおっきな企業のイントラから REFERER 来てたりする わけだけど、こういうのって社内のプロキシで 消してもいいんじゃないかなぁとか思った。 イントラの構造見られて面白いこととか無さそうだしなぁ。
んでもってそいうイントラから来る企業って一個だけなので その会社以外の会社は既にそういうプロキシ入れてるってこと なんじゃないかなぁとか推測。
(15:40)
http://la.ma.la/blog/diary_200701162345.htm
もう1年くらいたったんだなぁ。
http://la.ma.la/blog/diary_200602011406.htm
(16:43)
外部イテレータは小回りキクけど面倒で 内部イテレータは書きやすいけど融通が効かないという。
cipherみたいなのは zip.each で内部イテレータでも便利に なるけど今度は遅そうとかがあるけどまぁそれは不問として。
でもやっぱこう二つのイテレータが同じコンテナを ごちゃごちゃするような場合は結局外部になるんだよなぁというような。
そいうのってレアケースだとか思ってたけどそうでもないんだよなぁ。 そいう時だけインデックスアクセスっていうのは Dとか触ってて結構ストレスのある部分だったり。
んでこういうのをうまく扱える なんかってないかなぁと
か
思ってたらコーヒーの入れ物下に置かずに コーヒーメーカーつけててこぼれまくった
(17:15)
gzip ヘッダって ^_^ だったっけ…
違う。なんで lv で見るとそう見えるのか。
0x1f 0x8b
│037 │ 31 │0x1f│^_ (US : ユニット区切) │
0x8b が ^ に見えるわけだ。 なんでだろ。
(17:29)
http://shinh.skr.jp/m/?date=20061228#p13
のスペックを満たしたりしなかったりしてるんだよなぁ。 ただevilwm子としては 1280x800 の用途を完全に決定してから 考えねばなるまい。 つか横より縦長にならんもんかなぁとか。
でもトラックポイントじゃないんだよなー。
あと DRI が動くかっていうのが。
(18:21)
から
http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1899559&rev=1
そうなのか?
指4本になっちゃマズい的な話じゃないかなぁと思ったんだけど。
(19:29)
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20070118#p1
を見て Cross が Point なり Vector みたいなもの返してるとすると その Sign ってなんじゃろというか 外積の正負ってなんじゃろと思ったので
using System; using System.Drawing; class ccw { static void Main() { Point p = new Point(1,2); Console.WriteLine("{0}", System.Math.Sign(p)); } }
こんなん書いてみたけど怒られる。
あと -r:System.Drawing とかつけるといいらしい。
あとそもそも System.Drawing#Cross とか無いので 別のライブラリ使ってる気がする
まぁあとで
(20:00)
そんで外積って高次に拡張できるのかなぁとか 考えてたんだけど。
聞いたらwedge積だろと言われた。 しばらくそれ何だっけとか言ってた俺は本当にやばいと思った。
あとこの場合の視線ってカメラ関係なくねとか
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20070118#c1169125581
(23:52)
3rd shinh 212 Ruby 7,877 (v60) 4th flagitious 213 Ruby 7,840 (v18)
でもこんなことやってる場合じゃないよ!
220 を調整して 224 に。 220 のは速度的に通らないかもしれないけど 222 は通る。
(04:39)
MacBook が欲しい理由はもちろん Linux マシンとしてなのだけど。
http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20061224-119
ふーむ Coherence つーのは要はきっと WINE みたいな。
あと VMware の話を逆に見ると Parallels は 64bit のゲスト持てないのかな。 まぁ我慢ですよ我慢…
(04:56)
(06:14)
よく見るとスペックすばらすいーなぁ。 このGPUはどうなんかなぁ。
数字だけ見るとこのへんが近いなー。
http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/
ぱられるずはいちまんはっせんかー。
(00:41)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1161788734/
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) D言語 Part11 [プログラム] 【PS2】オトスタツOtostaz [家ゲー攻略] 【僕らはみんな生きている】山本直樹【ありがとう】 [懐かし漫画] 連合赤軍と日本赤軍 [共産党] 【ボクっ娘】日下部ひより@里中唯5 [特撮!]
それ前者二つは俺だろ!!!
(14:46)
i@un ~> ruby -pe '}{ ' -e:1: syntax error, unexpected '}' i@un ~> ruby -pe 'end;begin;' -e:1: syntax error, unexpected kEND end;begin; ^ -e:1: syntax error, unexpected $end, expecting kEND
(17:39)
点数的に弱点の一つになってるライフゲームだけど、 これを少し考える。
現状は入力と準備72+1Bで出力28+3B、後の140Bが処理なので、 処理自体より入力なんかの手間の大きさが気になる。 (+部分は圧縮時の調整で、圧縮して239Bに(submitしてないけど)なる)
ライフゲームはPerlらしさが炸裂してるとのことなのだけど、 なんかどう机上空論で考えても処理部分はPerlで短くなる感じがしない。 一方入力とかは単純にPerlにしただけでかなり短くなると思うんだよな。
まぁ考えるより実装してみた方が速そうではある。
(18:46)
まだRubyで縮むなーと思った。 今非圧縮で242だけど、240付近まではめんどいけどたぶんいける。 そこまでやればkikさんの成績に並ぶわけだ。 そっから圧縮して220強くらいまでいけるといいなぁ。
(19:31)
19:37 <****> マクロすげー 19:38 >i< 普通なような… 19:39 >i< いや普通は型に就職つけると思うけどな… 19:39 >i< 修飾
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20070115#p1
#define VDECL(t) \ struct varray##t { \ int nelem; \ t *values; \ }; #define VEC(t) struct varray##t VDECL(int); int main() { VEC(int) v; v.values[0] = 4; }
(19:46)
238 を調整して 240 から圧縮して 223 。 フラたんが常識的な範囲に見えてきたけど まだ縮んでもおかしくない気がするなぁ。
ライフゲームでは通用しないけど、 今までの圧縮したエントリーのいくつかを 1B縮められる方法を見つけた。
まぁめんどいからやらない。
(21:44)
_ ySas [初めまして。昨日ちらと名前が出ていたのでご挨拶に。こちらはよく参考にさせてもらっています。 ライフゲームですが、私..]
_ shinh [おおー Perl のえらいひとが。短い問題での記録群がすごいですねー。 処理部分そんなに短いんですねえ。面白そ..]
_ こーのいけ [おお! ySasさんだ! いつか逆転してみせますよ〜。・・・いつかは。 なるほど。だいぶ違うんですねぇ。ちなみ..]
_ ySas [こーのいけさん、こんにちは。実は、こーのいけさんのライフゲームのスコアが射程に入ったとき、「とうとう俺もゴルフができ..]
_ shinh [おおなぜか Perl Golfer が集まる会になっている。みなさんどうも、締切ゴルフをしている廃人です。 M..]
http://d.hatena.ne.jp/sumim/20070114/p1
こうやってみると、 僕がオブジェクト指向って何? って聞かれたらクック的なのを答えそうだなぁ。 そのやり口として、ケイの立場もストラの立場もある、みたいな。 ケイorストラに入ってクックに入らない言語ってあるのかしら。
あと C はクック的には OOPL だったりはしないのかしら。 リンクタイムポリモーフィリズムはできるわけでー、とか。
どうでもいいけど Cook さんは
http://www.cs.utexas.edu/~wcook/
こっちの Cook さんではないらしい。
http://www.cs.toronto.edu/DCS/People/Faculty/sacook.html
(01:42)
http://shinh.skr.jp/golf/record.cgi
長い沈黙を越えて復活。 しばらく考えて問題無さげなら更新を crontab につっこむ。
(03:03)
おや kounoike さんを始めて Perl でやぶったような。
3rd shinh 63 Perl 9,523 (v15) 4th kounoike 64 Perl 9,375 (v7)
まぁすぐ抜かれそうではある。
(04:33)
が最初の deadline 。死ねる〜。
んで次が水曜 15 時かね。
そんで金曜が本番ですよ。
(18:39)
81てん
第1問 ○ →解説を見る 第11問 ○ →解説を見る 第21問 ○ →解説を見る 第2問 ○ →解説を見る 第12問 ○ →解説を見る 第22問 ○ →解説を見る 第3問 ○ →解説を見る 第13問 ○ →解説を見る 第23問 × →解説を見る 第4問 ○ →解説を見る 第14問 ○ →解説を見る 第24問 ○ →解説を見る 第5問 ○ →解説を見る 第15問 ○ →解説を見る 第25問 ○ →解説を見る 第6問 ○ →解説を見る 第16問 ○ →解説を見る 第26問 × →解説を見る 第7問 ○ →解説を見る 第17問 ○ →解説を見る 第27問 × →解説を見る 第8問 ○ →解説を見る 第18問 ○ →解説を見る 第28問 ○ →解説を見る 第9問 ○ →解説を見る 第19問 ○ →解説を見る 第29問 × →解説を見る 第10問 ○ →解説を見る 第20問 × →解説を見る 第30問 ○ →解説を見る
(12:18)
a=14 b=13 while a&b>0 c=a^b b=(a&b)<<1 a=c end p a^b
ふと自分で気付いた。 まだまだ簡単にできると思うのだけど。
(18:03)
いいかげんプレゼン作るかーと思って beamer ほげってみたら日本語出ないにゃー。
そもそも xdvi-ja が日本語表示してないというウワサ。
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/ubuntu510.html
とか参考にがんばるもこれはきついにゃーという 感じだったのでひよろうとおもう
(18:59)
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-614.html
x=$<.map{|$_|sub(/\S+ ([^(]+).*/,'\1')} puts x[0,50]&x[50,50]
(16:58)
やっぱ JS はおかしな言語だった。 ずっとゴルフ考えてたけど 1B 縮んだだけ。 あと total triangle がなんともならんので Perl に日和った。
あとやっぱここの人かーと。
(22:55)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ k.inaba [ホーア/Quicksortとノイマン/Mergesortとウィリアムズ/Heapsortで3人!!(Heapsort..]
_ shinh [あーホーアってクィックソート発見したんですかそれは偉い。あとホーア論理って聞いたことあるなーと Wikipedia ..]