トップ «前の日記(2007-03-04) 最新 次の日記(2007-03-06)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

ToDo:


2007-03-05

_ そもそも

require_gem ってなんなんだろう

(00:16)

_ Mac

やったこと

  • irb とかの Arrow キーを screen 以外は解消 (がんばってscreen.tic作った。xterm-color.ticいじるとscreenに悪影響が出て謎)
  • とりあえず dict を対向は u で入れた
  • pbcopy に渡す時は nkf -s するようにした
  • GU は修正した
  • iTermにメタスラ実装した
  • フォントはよくわからんなー

やってないこと

  • screen の Arrow キーの動作が腐ってる
  • ペーストバッファにある英単語の意味を表示する何かを作る
  • Cmd+Ctrl+t
  • HHK Pro
  • TeX
  • ~/wrk, ~/public_html/skr など
  • 音楽
  • DSDL, Titanion
  • Font
  • zsh

減らねえなー

(00:22)

_ おや

zsh は autoload compinit とかを復活させればいいだけだった。 むしろ Ubuntu ではこれ無しで大丈夫だったのは /etc の下のアレが効いてたのかな

(00:25)

_ keyremap

うーん HHK の Fn+asdf による Vol_Dn とかそのへんを殺すために keyremap の dmesg 眺めて見るもキーイベント来てねえ。

(01:19)

_ おやー

HHK は keyboardType が 40 でメインのは 37 だ。 これ幸いという感じでしょうか。

(01:20)

_ HHK Pro

解決。 tekezo センセイありがたう。

まずDIPスイッチを 1,3,5 をオンにする。 これで Alt が Windows/Cmd キーになって ◇ が Alt/Opt になる。 これでこの HHK は PC にそのまま差せる。 かつ、 Mac のあのウザい Vol_Dn とかそのへんのキーは封印されたまま。

あとはこんな感じのコードを Remap4MacBook に

 case KeyCode::COMMAND_KEY:
     if (*keyboardType == 40) {
         if (*flags & KeyCode::COMMAND_FLAG) {
             addFlags |= KeyCode::OPTION_FLAG;
             removeFlags |= KeyCode::COMMAND_FLAG;
         }
         else {
             REMOVE(addFlags, KeyCode::OPTION_FLAG);
             REMOVE(removeFlags, KeyCode::COMMAND_FLAG);
         }
         *key = KeyCode::OPTION_KEY;
     }
     break;
 case KeyCode::OPTION_KEY:
     if (*keyboardType == 40) {
         if (*flags & KeyCode::OPTION_FLAG) {
             addFlags |= KeyCode::COMMAND_FLAG;
             removeFlags |= KeyCode::OPTION_FLAG;
         }
         else {
             REMOVE(addFlags, KeyCode::COMMAND_FLAG);
             REMOVE(removeFlags, KeyCode::OPTION_FLAG);
         }
         *key = KeyCode::COMMAND_KEY;
     }
     break;

(02:15)

_ ついでにこれ

キーコードチェックしたりとか他のバインド変えたい時とかも 使えて便利だにゃー

(02:15)

_ やること追加

ee みたいなソフトをさくっと作る

(02:16)

_

なんかうんこの本が本屋で目に入って眺めたと思うんだけど

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4774129852/sr=8-1/qid=1173028757/ref=dp_toc/250-8618356-3084248?ie=UTF8&n=465392&qid=1173028757&sr=8-1

なかなかすごい本だったと思う。

まずなんか目についたのはアセンブラがどうこうという章があって、 おおおと見てみるとなんか PPC みたいなアセンブリが書いてあって えーせめて x86 じゃないの…とか思いながら見てると CASL だったという。

ほへーとか思いながら後ろの方を見てみると フローチャートとかが出てくるわけだー。 でも UML も紹介されてた。

不思議な世界

(02:27)

_ あと

コーディングミスでCmd押しっぱなしになって再起動を余儀なくされたのは 良い経験であった

(02:46)

_ あれ…

Firefoxのあるデスクトップに行ったら強制送還されるという tekezoセンセイが言ってたような気がする現象が。

まぁ VirtueDesktop のフォーカスのあってる プロセスのあるデスクトップに行くとかそんなオプションを切って対処。

もはやデスクトップにいないプロセスが フォーカス持っているという状況はありえないので問題ないはず

(08:22)

_ とおもったら

http://www.pqrs.org/~tekezo/nikki/2007/02/24.html#y2007m02d24c1p1

全然違う現象だった

これはLinux上で見たことある気がする現象なんだよなー

(08:23)

_ VirtueDesktop

ついでに色々設定をいじってみた。 あんま使わねーだろーなと思いつつ 3x2 にしてみたり。

そういえば Move window under the mouse pointer みたいな コマンドはいかんよな。 動かすべきはフォーカスのあってるウィンドウであろう。

(08:38)

_ VirtueDesktopいじり

完了。

フォーカスのあってるウィンドウをふっとばすように勝手に書き換えた。 マウスポインタの位置なんて飾りだっつーの。

(09:21)

_ KeyRemap

   if (*flags == KeyCode::SHIFT_FLAG && *keyboardType != 40) {

Shift-Delete は便利だと思ったけど HHK ではいらないので。

(09:27)

_ 起動時にやりたいこと

  • sshfs
  • Apache の起動
  • cmigemo-server の起動

(09:29)

_ うわあん

キーボード持ってくるのわすれたうぜえ

(10:55)

_ NetBeans

http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20070303.html#p02

そいや話題になってたなぁと思った。

とりあえず軽いっていうのは代替物が出る時に 必ず話題になることだなぁと思った。 mozilla => phoenix とかね。

(11:54)

_ ar-mode

とか誰か作らんかな。

(12:04)

_ メタスラ

ひょっとしてこれ mlterm じゃなくて screen がやってないか

(13:07)

_ 3Dオセロ

http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20070305#p1

ソースあったのでコンパイルして動かしてみた。 itoa とかは気合いで。

なんか基本的にパズルってのは「拡張」したら だめだと思うんだよなーという。

(14:01)

_ ghc6.6

deb で入りそう…

(14:28)

_ うーん

zinc-compiler を依存関係無視してつっこんだせいで apt-get が 怒って他のもの入れてくれないな

どうすりゃいいんだっけなぁ

(15:05)

_ hello

http://d.hatena.ne.jp/hzkr/20070305#p2

Ruby は Kernel#h どころか VM レベルで命令持ってるのかー。 すばらしい

(16:17)

_ xgawk と m4 入れた

xgawk は前々から考えてた、 m4 は

http://ya.maya.st/d/200703a.html#p20070303_1_1

とかを見て。

なんというか、「アレを入れてくれ」とかより 「アレは無いんだよな」とかだと妙に入れたくなるよねという。

squirrel は…まぁとりあえずいいか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Squirrel

拡張子が nut なのはこのへんからということか

(16:18)

_ すっかりわすれてた

http://d.hatena.ne.jp/yshl/20070225#1172403124

Postscriptは入れたい言語なのだけど単品で というか表示を伴わない言語として使う方法をよくしらないというか

(20:53)

_ うーん

問題の expire 実装する気力ないな

まくぶくで遊ぶか論文いじるか

(20:57)

_ screen

メタスラはスクリーンの機能だったー。

というかメタ通らないって確かにそいう話だったな

AquaSKKとの連携って意味でも なんか挙動腐ってるからiTermの入力のあたりいじるかぁ

(21:01)

_ 興味深い屈折率

http://curry.2ch.net/jobs/kako/968/968941211.html

   まぁ、それはともかくMacはもっとエロゲー供給されるべきだと
   思うよ?過剰に供給されるのも困るけど<PCみたいに。

このあたりの屈折ぷりがたまらない

(21:09)

_ あれ

http://pub.ks-and-ks.ne.jp/prog/w3mmee/

w3mmee なんかすごくなってるような

(21:24)

_ アヒャ

http://d.hatena.ne.jp/tekezo/20070305#1173101554

% ls -lh /Users/i/Library/Logs/VirtueDesktops.log
-rw-r--r--    1 i        i            1.0G Mar  5 23:02 /Users/i/Library/Logs/VirtueDesktops.log

信じがたいものがありますなー。

(23:03)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ yshl (2014-05-24 01:12)

PostScript の件ですが Ghostscript であれば、
gs -q -dNODISPLAY -dBATCH -dNOPAUSE プログラムファイル
のようにすれば出来ると思います。-dBATCH と -dNOPAUSE は不要かも知れません。

_ shinh (2014-05-24 01:12)

ご教授ありがとうございます。さっそく加えてみました。

_ Qgxoyvlc (2014-05-24 01:12)

この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5021837.htm?info=viagra buy viagra =-P

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2007年
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1.shinh(2014-05-24 01:12) 2.あろは(2014-05-24 01:12) 3.k.inaba(2014-05-24 01:12)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h