ToDo:
private static な関数とかも .cc の匿名名前空間につっこんじゃえよと思うんだよなー。 private 関数とか多くなる時に
// hoge.h class Hoge { public: void f(); private: void f_helper1(); void f_helper2(); void f_helper3(); };
とかなってるのを
// hoge.h class Hoge { public: virtual void f() = 0; };
// hoge.cc class HogeImpl : Hoge { public: virtual void f() { } private: void f_helper1() { } void f_helper2() { } void f_helper3() { } };
とかしちゃうのも手間がはぶけてよい。
(00:55)
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%91&lr=lang_ja
関連検索が興味深いな。
(01:10)
最後の一文字はうまく出せないので諦めた。
とりあえず Extra はクリア。 まぁ東方は Extra が一番面白い気がするっていうか 本編長ったらしくてやる気起きないのでこんなもんで良いであろう。
スペルプラクティスはなかなか良いね。
あとなんかラストワードとかあるんだけどこんなん集めるんはめどいな。
(02:59)
http://codeblog.palos.ro/2007/08/10/d-vs-ruby/
via http://www.rubyist.net/~matz/20070818.html#p02
D のヨイショか。外人は好きなものは貶す精神が足りないね。
とりあえず CONNECTIVITY (いや特にC++は結構めんどいだろ) かなんかを 7 くらいで、 EXTENSIBILITY (Ruby と並べられる気がしない) を 8 で LICENSE (DMD のコアが無いのは結構痛い) を 6 で LIBRARIES (えーとえーと…) を 3 で CROSS-PLATFORM (GDC は 2.0 のアレが無いおとか) を 5 とかにすると Ruby が勝つな。
おめでとう! Ruby! おめでとう!!
(12:20)
http://d.hatena.ne.jp/odz/20070825/1188043605
めらめら
http://d.hatena.ne.jp/sanjapo/20070826
なんかまぁ学費消えてもまだ色んな意味でマイナスは あるだろ的なのもわかるんだけど、 なんかしらバイトもせずにチャラく大学行ってチェケラ(適当) という選択肢が消えるってだけでもやっぱ不利だよなー的な。
逆にそのへんどうでもいくて種々の方法で学費消せば 適当に思い出しても寮系じゃなくて一番やばいにゃー系だったので 食費ゴルフ系してた時系で系 バイト55000-家賃25000-メシ15000 とかで まだ遊興費とかあるねって感じだったけど 今思うに食費ゴルフしたくないし、 そいう意味でも幻想ってのもなーという。
裕福でないとだるくて行く気がなくなるという事実とかはきっと間違いなくあるよね。
(17:44)
とかどうかな。 Ajax 的につないでおいて、 なんか通知が必要なイベントがあったら それを送ることだけをするサーバ。 それだけをするWebサーバならなんか 効率的な実装とかもありそうな気もするし。
クロスドメインがどうこうがめどいかな。
(17:47)
週末なんもしなかった事件を回避したい。
とりあえず submit.rb は脳がとろけた人が作ったとしか思えない事件があるので それをなんとかしよう。 まぁたぶん普通にコロン区切りで一行一項目送るべきな気がする。
でそれができたら適当に追加フィールドとか作って、 そんでからほげほげ。
(17:56)
個人情報を同意の上で売買する。
なんかメアド100円住所1000円とかみたいな感じで 金に困った人が身売りみたいな感じで売る。
どう考えてももうからない。 もうからない理由は100個くらいあるけど、 金に困った人の個人情報なんていらんというのが。
(01:02)
こうなんか気分で買ったんだけど意外と面白かった、 どっちかっていうと悪い意味の方で。
なんかひろゆきってすごい人なんかなーと 思ってたけどこの本読んでみるとなんか 普通のアルファブロガーみたいな感じかぁという。
なんかとりあえず文章が日本語として崩壊してるし 論理も無茶苦茶だなーとか思ってたんだけど、 あとがきによるとインタビューから他人が書いたらしい。 なるほど。
にしても言ってる内容がやっぱ アルファブロガーがカンとハッタリで喋ってるだけ感ばかりでにんともかんとも。
ぐぐるはオープンソースでなんも出してねーって書いてあったけど flags とかそのへんはそんくらいマイナーなんだなぁ。
内容もなんかとりあえずなんでも悲観的に言ってみる芸一本って感じで、 とてもつまらないのが逆になんか面白いというか。
あとなんかインタビューがいくつかあったけど これもなんかブロガーな感じだった。 お互い相手の知らんことを知識ひけらかして出すけど お互いスルーしあうみたいなそういうアレ。 まぁでもそれも編集入ってるみたいなのでよくわからんのであった。
まとめると案外普通のこと言ってるんだなーというのが面白かった。
(14:04)
http://natu.txt-nifty.com/natsutan/2007/08/c_858f.html
普通に「 main() が最後にあるのが気持ち悪い」っていう 感性がありえるんですね。
僕は main が最後にないのが気持ち悪い。
そいうタイプの人って C++ とかでも
class Hoge; class HogeMgr { // ... std::vector<Hoge*> hoges_; }; class Hoge { // ... };
みたいな順序になるのかしら。
(14:07)
http://gusmachine.blog49.fc2.com/blog-entry-213.html
とかの理由はリンカの都合だろうけど、 再帰とかに使用しちゃいかんってのは理由なんだっけという。
(22:49)
だるくて生産性が低いのはまぁ良くないけどいいとして、 なんか人様に迷惑かけるくらいクオリティ落ちちゃだめだよなー、 とか思った。
でもだるー。
来週くらいには日本が冷えてりゃいいのだが。
(23:24)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21787051&comm_id=665545&page=all
ヘッダじゃなくて .c の方でプロトタイプ書く意味ってなんなんかな。
(00:31)
なんかはやってるなぁ
http://d.hatena.ne.jp/odz/20070817/1187345969
char *a = "abc"; char b[] = "abc"; int main() { char *c = "abc"; char d[] = "abc"; }
の違いとか完璧に説明できる自信が無いことは 前確認した。
(01:22)
http://0xcc.net/blog/archives/000079.html
http://d.hatena.ne.jp/mowamowa/20070814/1187100334
(02:21)
http://d.hatena.ne.jp/odz/20070821/1187714305
あ、相互参照は(滅多にない気もしますが)わかるんですが、 そうでなくてもvoid師がいつもプロトタイプ必ず書いてる気がするのは なんでだろうなぁという。
まぁ僕はヘッダ自体がめどいのでどうでも良いのですが。
(02:32)
好きなもの:
嫌いなもの:
このへんのことはいつも考える。 いやここ2年は考えてなかったのだが それはバイトしてなかったからなのであって つまり職業になると再び考えている気がする。
グッドラッパラー的には .c から .h も Makefile も man も生成されるべきであり Python の doctest はかなりいいセンいってる気がする。
てーか一時期は kati ( http://shinh.skr.jp/koneta/#kati ) とか ide (koneta に上がってないみたいだけど なんか .cc から .h と _test.cc を作るもの) とかで コード書いてたんだよな本気で。
doctest はなんかもう少し頑張れる子な気がするんだがにゃー。
とりあえず testdoc っていう感じの方がいい気はするんだよな。 なんかまぁ様々な理由から、 test からドキュメント生成されるくらいでいいよっていうね。
(02:43)
たぶんできた。 どうやって適用するか。
(12:20)
http://www.f13g.com/?blog%2F2007-08-07#ze8adc6b
メモっておく。
http://msdn.microsoft.com/library/ja/jpdnvc60/htm/MemLeaks.asp?frame=true
* 孫子著『兵法』、取扱出版社多数。 メモリリークのデバッグにはまったく関係ありませんが、ホワイトペーパーを書い ていて、昔の中国の哲学者の言葉を引用したいと思っている読者には役に立つかも しれません。
原理は malloc 乗っ取りかな。
(22:25)
Lite2 って普通のキーボードだよなぁという。 あれなんかいいことあるんかな。
http://d.hatena.ne.jp/ranha/20070816#1187247523
(00:15)
C++ で HogeHogeManager というクラスを書いたとする。 HogeHogeManager はすんごいクラスで色々やってくれるんだ。 んでシングルトンでもある。 HogeHogeManager はその名の通り Hoge クラスのオブジェクトを管理するんだ。 HogeHogeManager から Hoge に少し プログラム全体に関係してるような情報を伝えたいなぁ と思ったとする。 Enemy オブジェクトに Screen オブジェクトを渡すような。
class Hoge { Hoge(class HogeHogeManager* mgr); } class HogeHogeManager { void addHoge() { hoge_vector_.push_back(new Hoge(this)); } }
とかするのが一案。 引数一個で済むのがいいところだけど、 HogeHogeManager のカプセル化が弱くなるのと、 依存関係が循環ぽくなって少しキモく感じるのが難点。
でもう一つは必要な情報だけ渡す。
class Hoge { Hoge(const HogeInfoA& info_a, const HogeInfoB& info_b, const HogeInfoC& info_c); } class HogeHogeManager { void addHoge() { hoge_vector_.push_back(new Hoge(info_a_, info_b_, info_c_)); } }
こっちはキャプセル化いじらないけど引数増やしまくるのが面倒だ!
まぁ後者がいいことが多いんだろうなーと思う。 そっちがいいんならまぁ引数増えるたびにいじりまくって めどいのはまぁ許せなくはない。
ただなんか気になるのが、 Hoge が結構数あるオブジェクトだったりすると、 それぞれの Hoge に同じ Info 群を持つと 結構な量のメモリが無駄になる気がすること。
いやまぁポインタなんか仮に10個くらいあっても 40B とか 80B で万が一 100万オブジェクトあっても 80MB とかでおさまるんだけど…
単に気のせいというだけの話 (((((((^o^)))))))))
(01:59)
_ takkanm [macbook買うまで使ってましたが、デフォでctrlの位置がいいと小さいという部分と英語配列選べるというのはよかっ..]
_ shinh [あー確かになんだかんだで最初っから理想の配列に近い方がいいっちゃいいですね。使ってた時を思い返してみると普通に問題の..]
_ 紫月飴 [「配列やキーサイズに余裕のあるミニキーボード」というのが珍しい上に入手しやすいので選択肢としてはよく挙がるような。あ..]
_ shinh [ああゲームとかで Esc 重要ですね! 僕の Thinkpad は F1 とか F2 とか半角とかあのへん一帯が全部..]
_ shinh [ただそういう用途にしては Lite2 でも中途半端に高いような。少しこだわる気無いと 5000 円はキーボードに出な..]
(11:05)
http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070814/1187070401
あれこれ考えてたけどできなくて悔しかった。 悔しかったので答え見て縮められんか考えたけど、
" #K# $><<( '%7c' % 34+$'<<34 )+'=~//;e'+ %q(val$')"=~//;eval$'
難しい。時間の無駄という言葉が似合う男。
(04:24)
最初に改行入れていいとする
" $>. << [' %4c'%34, $'<<34]+%w( [//];eval$' )"[//];eval$'
こう見ると絶望的であることがよくわかる。
(04:59)
" $>. << [' %4c'%34, $'<<34 ,% [//];eval$' ]" [//];eval$'
空白の位置がおかしかった。 まぁはみ出てるのが , と ' とかなので 目立たない…
(06:01)
前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ なつたん [shinhさんのC++の例は、下のコードに近いのでプロトタイプ宣言とはびみょーに違うと思います。 #include..]
_ shinh [むむクラスの前方宣言とは少し違うのですねむずかしい。なんかクラスとかとりあえず全部前方宣言するスタイルも見たことがあ..]