ToDo:
printf が遅くて通らなかったらしい。 あと10秒あれば消して提出してたと思うんだけどね…
こんなアホなことが二度と起こらないよう、 テンプレートの方に
#define PRINTF(...)
を入れて、 ローカルテストの時は
#undef PRINTF #define PRINTF(...) printf(__VA_ARGS__)
となるようにした。えぐえぐ。
(01:16)
ひどかった…
250がまず時間かかりすぎた。 最初にいけると思った方法を何故かやらずに、 全然遅くて長いやりかたでわざわざ解いて、 当然のようにタイムアウトするのを見てから最初のやり方で解くとか。
500はなんか遅いなーと悩んでて、 既に見たかチェックする部分が 全然ダメだと終了10秒前に気付いて、 テストもせずに submit した。 したら challenge で落とされた。 そしてなんがバグってたんだろうなぁとかわからん有様。
言い訳するならまぁ、なんかやる気がたらんかった。
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-245.html
をギリギリまで読んでたのがよくなかったと思う。
(02:38)
http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2008/11/happy_binary_day.html
x86 でも動かないのであった。
Linux u 2.6.17-6-generic-xen0 #3 SMP Mon Oct 16 06:15:23 UTC 2006 i686 GNU/Linux
ぱっと見た感じ phdr がおかしいなぁ。 32byte から phdr を始めるのは結構難しいと思うんだよな… ていうか kik さんよーやったなーという。
> readelf -l 0x457.html readelf: Error: Unable to read in 0xadb9 bytes of section headers readelf: Error: Unable to read in 0x15b7cdb9 bytes of section headers Elf file type is EXEC (Executable file) Entry point 0x20002e There are 1 program headers, starting at offset 32 Program Headers: Type Offset VirtAddr PhysAddr FileSiz MemSiz Flg Align LOAD 0x000000 0x00200000 0xadb90001 0x02001 0x4478d01 WE 0xeb9380cd
何がおかしいでしょうか! 知らんがな。
offset+filesiz がページ境界にあってないっていう kik さんの発見に従ってないのがとりあえずまずそう。 あと R が flag に無いのはとりあえずたぶんだめかな。
(00:23)
HTMLコメントの中なんだし、 ELFヘッダとプログラムヘッダとコードは広く取っても 良かったんじゃないかなぁという感はあるなぁ… もったいなす。
端末の方もよーわからんのだよな。 バイナリのゴミが残っちゃうのイヤだと思うんだけど、 なんで "\x1bc" とかでクリアしちゃわないのかな。 xterm だと激しくゴミが残るなぁ。
EBCDIC のデコードってどうやるのが手軽かなぁ。
iconv -c --from-code cp037
とかでいいみたいだ。
(00:45)
端末関係の用語よくわからんなぁ。 xterm の
http://invisible-island.net/xterm/ctlseqs/ctlseqs.txt
を見て ESC c 使えっていうのはなんか違うよなーと思って vt100 ぽいのを見てみる。
http://vt100.net/docs/vt100-ug/chapter3.html#RIS
あった。
(00:56)
探してくれる人がいたのであった。
http://www.f13g.com/blog/2008-11-12/
7つはそれですまぁ一部見つけてぐぐればわかる。 w が難しいんじゃないかとか思ってたけど R と b か。 まぁ確かにどっちもわかりにくいやも。
f,i,Y < R,a,b < w とかじゃないかと予想してた気がする。
(22:30)
MBR の magic の 0xaa55 って 01 交互になってるんだなぁ。
交互素数は命題自体は最近10進数に関して そうじゃないかと思ったんだけど、 任意なのかぁ。まぁちょっと考えよう。 でもこいうの答えられたためしがないよな
(01:30)
Ruby は純粋なオブジェクト指向言語らしい。 まぁ純粋とかよくわからん単語はなんとでも使えてブログ炎上にもってこいだよな。
まぁ8エントリくらいは書けそうですね。 まぁ Python の方が基本シンプルな気はするんだよな。 ややこしいものは無いような metaclass とかよくわからんような。
それはそれとして。
class B S=1 def B.s 1 end end class C S=2 def C.s 2 end class D < B def D.z p S p s end end end C::D.z
このへんの const の挙動は便利だと言われればそうなのかなぁ? と納得できるような気もするのだけど、 オブジェクト指向のドグマ的にはよろしくない気もするんだな。 Io とかがこの手の日和をするわけないのは考えるまでもないとして、 Smalltalk とかそのへんどうかね。
あと実装が大変なことになってるというのが…
rb_const_get_0 / rb_const_get / rb_const_get_from / rb_const_get_at はすごいなぁとおもう。
(02:41)
そいや MBR 自体を圧縮したらどうなんやろねとか思ったのであった
> gzip -c mbr | wc 4 11 487 > lzma -c mbr | wc 1 9 473 > bzip2 -c mbr | wc 2 13 553
ダメっぽいね。
どうでもいいけど lz とか uz とかいうコマンドが入っていた…
(03:10)
なるほどなー。
要は directory ほって permission いじればいいわけか。 これなかなか対処は大変だなあ。 mkdir/symlink/mkfifo/bind あたりは チェックしてやらんとダメぽい。 結構時間かかりそうなのでとりあえず保留…
(23:38)
えらい人に紛れてなんか書かせてもらった。
http://slashdot.jp/sp/binary2008/
com2txt 書いとくかなーとかはだいぶ前から思ってて、 まぁ書いてみたのだった。 本家 com2txt はなんかえらい短いのでどうやってるか見た方がいいと思った。
あとまぁキーワード7つは 一人くらい考えてくれる人がいると嬉しいところだが いなさそうだなーと思いながら作っていたのであった。
5つくらい見つけた人がいたら履歴書送ってくださいとか、 まぁそいうのは本当にやってもいいのかもしれない。
どうでもいいけどこれについての記事が面白い。
マイコミ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/11/026/index.html
なんというか、 shinichiro.h 氏だけ何者か不明なのであった。 ならそんなやつ外せば良いのにと素直に思った。 あと鴨志田さんてサイボウズラボの人じゃないのかな。
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/11/binary.html
IT media http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/11/news021.html
わりと同意できる人選かも。
飽きた
(23:58)
は不定らしい。
つまり
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081025#1224864989
は invalid だと思う。 GIF89a だろうと GIF87a だろうと a が popa なのでスタックいじっちゃうんだよね。
(23:47)
前に zinnia さんに教えてもらったのに忘れてたのでメモ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/drdos/progdoc/sysprog/chap4j.htm
(01:00)
中途半端なプログラマだと再確認した
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081026/p1
via http://d.hatena.ne.jp/firewood/20081109/1226163402
「絶対的なルールとか無いんだから状況に応じてルール破れ」 っていうルールは絶対であると思ってるわけだけど。
うーむ関数はともかく変数のスコープは 狭くできるなら狭い方が良くないかな。 stdin とか stdout は可能な限り狭くした結果、 依然としてグローバル空間にいるだけと違うかな。
2度書くなーはユニットテストとか以外は 原則守った方がいいと思うけどな。
「第一に、将来的なプログラムパターンの変更の可能性がある」 については、将来的に別コードになるとしても 今同じなら同じにしといた方が 自分以外の人もいじりやすいかなと。
「第二に、抽象化レベルの話がある」の 理解しやすさが落ちる可能性というのは同意できるけど、 コピペコードはいじりやすさがどうしようもなく落ちてるので (改善する時に同じとこをいくつもいじらないといけない)、 そっちのデメリットの方がはるかにおおきいと感じるかな。
第三第四は、過度の共通化とか将来の話なので 関係ない話じゃないかなと思う。 「既に2つ以上のコードの似たようなコードがあるなら」 という仮定だったはずなので。
(02:17)
Evaluator は instruction ごとに reflection 経由の呼び出しになってるのが遅いって感じかねえ。 ちょっと自信無いが。
まぁ switch にするなり Dictionary<string, InsnBase> とかにするなり すれば速くなる、かな。 でも Reflection でやりたい気持ちもわからないわけではない。
(14:20)
http://twitter.com/alohakun/status/986406187
を見て思い出したんだけど、
http://www.kenko.com/product/item/itm_6631481072.html
を適当に買って半分の6個ばらまいたら、 ウソのようにいなくなってしまった。 さみしい一人暮らしふたたび。
個人的にはヤツラは嫌いじゃなくて、 Wikipedia とか見たら人のフケやら髪の毛も喰うとか書いてあって、 むしろこれ益虫じゃね?とか思う程度のものだったんだけど、 1日に2,3回程度は軽く見るねという感じで、 あからさまに wo さんとこよりいる感じだったので、 来客もびびるしまぁ試してみるか…と買ったのだった。
まさかここまで効くなんて。ごめんよ。 確かにこのブラックキャップとかいう物体は あからさまに毒々しい匂いを発していて、 いかにも危険物ぽかった。 こんなものをルームメートに喰わせるとは。
まぁ秋だから消えただけかもしれない。
(00:45)
そいや僕の実家には山ほど小さいカメムシがいる。 山の近くだしそんなもんかなぁと思うんだけど、 まぁヤツらは G よりはるかに有害だと思う。 なんせやつらはすばしっこくないので、 人に踏まれたりとか、 手があたったりとか、 朝起きると上に乗っているとか、 光源の近くで大量にのたれ死んで部屋を暗くしたりとか、 窓を開ける時に何匹か轢き殺したりとか、 窓を開けるとボロボロと落ちてきたりとか、 人の服の中に入ってるとか、 ふと靴下の中にいるなーと気付いたりとか、 洋服ダンスに入ってるとか、 人の弁当の中に入っているとか、 虫とかそんなに苦手ではないのだけどあからさまに不快な仕様になっている。 さらにヤツラは乱暴にあつかうと匂いを出して身を守るのでうざい。 おかげで素手でつかんで適当にポイと捨てる技能を取得した。
一方 G は踏みそうになっても自発的に避けてくれるし、 死体を晒して死ぬことも少ないし、 さらに Wikipedia によると掃除までしてくれるらしい! 惜しい人を…
あと件のブラックキャップかなんかは 巣に戻ってから死ぬとからしくて ホイホイと違って死骸残らんらしい。 実際見てない。
(00:58)
体調悪いしゴロゴロ寝ながらやってるけど、 うーむ面白いね。 とりあえずケツイ買う気が起きない。
ランキング 2/3 => ランキング 3/3 (相手がこれはうまい人だなぁと思った) => ランキング 1/3 (凹んだ子が試合放棄して没収試合) => ランキング 3/3 (ひどい感じだった) => ランキング 3/3 (逆転しまくりで面白かったが負けた) => ランキング 3/3 (エンジェルなんちゃら忘れてて侵略失敗→3位の子が逆る) => ランキング 3/3 (一人AIになったのに負けた。AIになってない子がメテオ持ってて強化できず…) => ランキング 1/4 (色々運良かった) => ランキング 2/4 (ミスで1,4がほぼ確定しちゃったので2位争い) => ランキング 3/4 (一人AI) => ランキング 1/4 (運の悪い子がいた) => ランキング 2/4 (1位鉄壁で独走) => ランキング 2/3 (あからさまなミス…) => ランキング 2/4 (ライフフォース強いなー) => ランキング 1/4 (うわー逆転できたー)
カード覚えてない子としては 4人戦は複雑そうで敬遠してたのだけど、 4人戦の方がやりやすい感じだな。 実際勝ててるし。
カタン4人戦に通じるものがある。 カタンってのは2位,3位あたりにつけておいて、 「1位の子を指差してあの子道王取ったらあがっちゃいますよー」 とか不安を煽って(実際対処しないと負けるのでウソではない) 攻撃させて、往々にしてその攻撃はやり過ぎになるため、 「点数的に1位なのになぜか2,3位の子より勝利から遠い」 というような状況にして (よくあるのは道王頼りに10点計算してた子が道王取り負けると終わるというケース)、 うまいタイミングで逆転して勝つってのが楽しいわけだ。 さっさと都市3つ作って圧勝するとかはそんなに面白くないし、 辛勝してなんぼだと思う。
でまぁカルドセプトもわりとそういう面が強い気がする。 途中で点数的に1位になってることにさしたる価値がなくて、 むしろ3,4位あたりにつけてるのも悪くない。
色々
あたりは割と共通点じゃないかなーと思う。
(16:06)
前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ kik [linux-2.6.14以降で発生する問題であると 2年前の日記に書いてあったので、たぶんそれです。]
_ kosaki [話に全くついて行けてないけど、Linuxにバグがあるという話なら直すよ]
_ kik [昔の日記を読んでもさっぱり分からないので、もっかい調べたら http://www.linuxhq.com/kerne..]
_ shinh [> kik さん 落ちるタイミング的にも kik さんが2年前に遭遇した状態と同じみたいです。 あと R はつい..]
_ kosaki [あー、エラーチェック外す系は実質無理w それがセキュリティホールにならないことを数学的に証明してみせろ。とか無理筋言..]