ToDo:
は普通に便利に使ってるなぁ。 HTML 出力する時とかに
%Q(<a href="#{href}.html">Jester's cap</a>)
とか。 変数埋め込みができて、ダブルクォートもシングルクォートも入れれるから良い。 まぁ Perl も普通に qq でいいのかな。
世の中の人は HTML はテンプレートエンジンで出力するから関係ないのかもしれない。
http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20081101#p02
それはともかく Quine のよくある形一覧みたいなのは書いてみると面白いかな。
まぁ
http://d.hatena.ne.jp/bellbind/20081101/1225491517
の「しくみ」の部分がだいたい全てを語ってしまっているけど。
(03:13)
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081102#1225569359
書いてみた。 1時間半でこんだけすらすら書けるような子になれるとは 2年くらい前には思ってなかったな…
つーわけで format とか無くても 色々ありまっせ的な
(05:02)
コメントできなかったのか遅延したのかわからん。
http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20081101#p05
./configure --program-suffix=-1.9
とかしたら普通に共存できますよというような。
Yajit とか作ってた関係もあって僕の環境には
> ruby<タブ> Completing external command ruby ruby-1.8.7 ruby-1.9.0-1 ruby-1.9.0-3 ruby86 ruby-1.8.3 ruby-1.9.0-0 ruby-1.9.0-1-86 ruby1.8 ruby-1.8.4 ruby-1.9.0-0-86 ruby-1.9.0-2 ruby1.9
などと無数の Ruby が。 86 ってのは 32bit 用。
(06:15)
って具体的に定義を知らんかったりする。
http://twitter.com/hajimehoshi/status/985552602
pipe, 共有メモリにメッセージに ソケット、ついでにシグナル、 あたりを思いあたるけど。
man ipc とかするとセマフォと共有メモリとメッセージが IPC か。 ipcs (2) もそういう結果だな。
まぁ今時ならローカルの通信でも たいていはソケットでいいんじゃないかなとかも思うけど、 なんにせよ C の API 呼べば問題なく D でできるんじゃないかな…
(14:49)
http://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv40.html
のページをぼんやりながめてた。 おもしろいなあ。 No7 の絶対値とか綺麗だなあ
http://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv40.html#002
の
if (x | y | z | w <= 1) {
はおかしいかしら。演算子の優先順位的に括弧がいる気がする。
(18:29)
の speculative に進めといて間違ったら後から修正、 っていうのはちょっといるだけですごい感じたように思う。 てかほんのちょっと行ったイタリアとイギリスもそんな感じだったように思うし、 日本以外はそいう傾向強いんじゃないかなぁ。
でまぁその部分はアメリカの中では結構好きな部分なんだよな。 僕がいい加減な人間なので生きやすそうに思える。
関係ないけど思い出した。 よく僕はアメリカ/イギリス人飯残しすぎだから許せないと 思っていたんだけど、 日本もそういう批判を受けうるみたいだ。 英語の先生が今オーストラリアの人なんだけど、 その先生が 「日本人に食器を洗わせたくない。 じゃぶじゃぶ水使いやがってこのヤロウ。 オーストラリアじゃ水は貴重なので浪費されてるのを見ると苦痛である」 的なことをを言ってて、 あーそれは面白いなぁというか、 水がもったいないと思わない、 っていうのは寄生獣に出てきててそんなもんかねえとか思ってたけど、 いやまさにそうなんだなぁとか。
つまりアメリカ人にとってはポテトは蛇口ひねれば出てきて 一月に一度20$程度払えば良い的な感覚のものなのである。
(20:04)
カゼがまだきついかんじだなぁ。
カルドセプトDS買ったのでほどほどに遊ぶ。 適当に放置プレイでカード稼いで wifi で適当に。
ノーマル 2/3 => ノーマル 1/3 => ランキング 1/3 => ランキング 1/3 (1人AIになったのでたぶん没収) => ランキング 2/3 => ランキング 3/3 => ランキング 2/3
とかだと思う。 なんかノーマルで勝てたから ランキングやってもへちょいと怒られることもないだろうと 思ってやってみたら、まぁ怒られるほどでもない気がした。 でも判断ミスで1位取りこぼしたのが2戦くらいあったように思うし、 まぁプレイングへちょすぎると思う。 とりあえずカードもうちょい覚えんときついか。
ブックはまぁ普通にケンカせず守る感じの水ブックで。 水がカードそろってる感じだったのと、 あとまぁへちょプレイでもそんなに大きなミスはしにくいし。
もちょいカード集まれば侵略ぽいの作りたい。
ゲームとしては、まぁ PS 版のカルドセプトの ほぼベタ移植なんじゃないかなたぶん。 ただカードのバランスは調整されてるみたい。 まぁ人と対戦できるのは楽しいねというような。
カルドセプトのルール見てて思うのは、 割と曖昧な記述が結構あるかなぁとか。 組み合わせた場合にどうなるかわからないカードがそれなりにある気がする。 MtG は基本ルールはとてもややこしいけど、 一通り把握さえすれば、カードの文面から たいていは演繹できたと思うんだけど。 いやそうでもなかったような気も…
(16:16)
とか覚えてるもんなのか。
http://d.hatena.ne.jp/odz/20081101/1225536444
ところでその Python インタプリタはたぶんバグっている。 2^10 は厳密に 10^3 なので 30 ちょうどじゃないとおかしい。
そうじゃないと HDD の容量の説明がつかないじゃないか
(20:57)
すうどんでっせはうまい…と思ってたけど、 にゅうめんでっせとかいうのがあって ジャーナリストとしての使命から昨日喰った。 すうどんでっせよりさらにうまくてびびった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1159410294/
すうどんでっせスレとかあった。 どれもだいたいスレと同じ意見だな。 59円で売っておくれ。
(23:48)
http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#182342
ふーむ。 匿名じゃなくて良い理由、としてはとても同意できるけど、 実名でいく理由には自分の場合なってないかなぁ。
「実名のほうが気楽だと思える」ってのが一番近い気がする。 僕の場合たぶん臆病さが逆に出てるんだと思う。 匿名による無責任さに腹が立たない、 は同意なんだけど、 自分が匿名だと無責任になるのはこれはもう、ほとんど間違いなくて、 その状態が恐いっていうのと、 あとその無責任匿名がふとした拍子でバレたりするのが恐いんだよな。
あと、「アレ、自作自演でしょ?」系の質問をされることを考えるのが恐い。 仮に自作自演でないものに対してこの質問をされたとしても、 かつて自作自演をしたことがあったりすると 自信を持って否定しにくいと思うんだよな。 人狼とかやってるとよくわかるけど、 一つウソをついている子が、 ウソをついてない個所について微妙に弱い論調になってしまう、 あの微妙なせつなさに近いものがあるんでないかと思う。 それに対して 「ちゃいますよ。 2ちゃんに記名なり自分のサイトへのリンクが無い状態で書き込んだことないし」 と言える安心感。
でまぁ勝手に自分が怯えているだけなので、 別に他人が「アレ、自作自演でしょ?」「そうですが何か?」 とか言っててもどうでもいいし、 通りすがりのものですよ感とかも他人の場合まぁ割とどうでもいいかなぁと思う。
なんか書いたことあったみたいだ。
http://shinh.skr.jp/m/?date=20080526#p01
あとそうだ。ハンドルネーム一本で行くってのはまぁいい方法だと思う。 ただまぁ実際に会った時とか微妙な感じになるのが微妙
(00:08)
ふーむ
http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0810.html#28
ただ求めたいのは実は median じゃなくて、
m = median(i1, i2, i3) o1 = i1 == m ? i1 : 0 o2 = i2 == m ? i2 : 0 o3 = i3 == m ? i3 : 0
なので、6個同時比較を pcmgtw でやっといて テーブルひいてほげほげ…とかはどうかなぁ… とか思ってやってみた。
static const char tbl[] = { 7, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, 6, -1, 3, -1, 2, -1, -1, 6, -1, -1, 5, 4, -1, -1, -1, -1, -1, -1, 1, -1, -1, -1, -1, 3, 5, 1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, 4, -1, -1, -1, -1, -1, -1, 2, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1, -1 }; void calcScore(int p1, int p2, int p3, int* s1, int* s2, int* s3) { int cmp_result; asm("pinsrw $1, %3, %%xmm1;\n" "pinsrw $2, %4, %%xmm1;\n" "pinsrw $3, %5, %%xmm1;\n" "pinsrw $4, %4, %%xmm1;\n" "pinsrw $5, %5, %%xmm1;\n" "pinsrw $6, %3, %%xmm1;\n" "pinsrw $1, %4, %%xmm0;\n" "pinsrw $2, %5, %%xmm0;\n" "pinsrw $3, %3, %%xmm0;\n" "pinsrw $4, %3, %%xmm0;\n" "pinsrw $5, %4, %%xmm0;\n" "pinsrw $6, %5, %%xmm0;\n" "pcmpgtw %%xmm0, %%xmm1;\n" "pextrw $6, %%xmm1, %%rax;\n" "and $1, %%rax;\n" "pextrw $5, %%xmm1, %%rdx;\n" "and $1, %%rdx;\n" "shl $1, %%rdx;\n" "or %%rdx, %%rax;\n" "pextrw $4, %%xmm1, %%rdx;\n" "and $1, %%rdx;\n" "shl $2, %%rdx;\n" "or %%rdx, %%rax;\n" "pextrw $3, %%xmm1, %%rdx;\n" "and $1, %%rdx;\n" "shl $3, %%rdx;\n" "or %%rdx, %%rax;\n" "pextrw $2, %%xmm1, %%rdx;\n" "and $1, %%rdx;\n" "shl $4, %%rdx;\n" "or %%rdx, %%rax;\n" "pextrw $1, %%xmm1, %%rdx;\n" "and $1, %%rdx;\n" "shl $5, %%rdx;\n" "or %%rdx, %%rax;\n" "movzb (%6, %%rax, 1), %%rax;\n" "xor %%rcx, %%rcx;\n" "mov %%rax, %%rdx;\n" "and $4, %%rdx;\n" "cmovz %%rcx, %3;\n" "mov %3, %0;\n" "mov %%rax, %%rdx;\n" "and $2, %%rdx;\n" "cmovz %%rcx, %4;\n" "mov %4, %1;\n" "mov %%rax, %%rdx;\n" "and $1, %%rdx;\n" "cmovz %%rcx, %5;\n" "mov %5, %2;\n" :"=m"(*s1), "=m"(*s2), "=m"(*s3) :"r"(p1), "r"(p2), "r"(p3), "r"(&tbl) :"%rdx", "%rcx", "%rax", "%xmm0", "%xmm1"); return; }
1.5倍ほどおそくなった…
(23:45)
http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0810.html#27
そこまでお手軽にそこまで速くなるのはおかしいよなぁ… とかコンパイルしてみた。 saichugen.cpp でたぶんいいんだよね。 0.333sec とかそんなの。 むむむ確かに僕のより 3 倍くらいは速い。
でコードを読む。 うーん中二病チックなのは素晴らしいから良いとして、 think_[a23]_turns? って関数はメンテしずらいと思うがー
で、 vector::erase とかよんでるし、 このコードで速いわけないにゃーとか思った。 たぶん、このコードは全探索できてない。
for(size_t i=0; i<N; i++){ cards rest1 = except_one(unknowns, i); for(size_t j=i+1; j<N; j++){
とかでぶんまわしてるけど、 これは敵2人が違う点数の場合は それじゃあかんやろ、と思う。
まぁこれをダメだと仮定して、 think_[23]_turns は
for(size_t i=0; i<N; i++){ cards rest1 = except_one(unknowns, i); for(size_t j=1; j<N; j++){
とかにして、 think_a_turn は
for(size_t i=0; i<N; i++){ for(size_t j=0; j<N; j++){ if (i == j) continue;
とかにすると、 2.52sec かかってくれた。 これで僕の方が 2.5 倍速いのでおけ。
ちなみに、速くする方法としては、 どうせカードは 52 枚しか無いんだから、 読みを開始する前に bool seen[52] とか作っておいて、 カード使うたびにこれを false とか true とか切り替えて やるのがまぁあからさまに高速化できると思う。 てか僕はそんな感じ。
というか think_a_turn はこれでいいのか。 評価関数がとりあえず正しくは見えない…
それはそれとして、 herumi さんがどこまで高速化できるか興味深い。 特に median 計算はうざいんですよこれ…
(01:43)
まぁ件の変更するとすると、
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20081026/1225041715#c1225109434
の「20 倍ぐらいまでは難しくない」という読みがあまりに正しい。 すんごいなあ
(02:35)
新しい Ubuntu とかだと、 locale-gen の前にいじるファイルは /var/lib/locales/supported.d/local みたいだ。 以前と同じく
ja_JP.eucJP EUC-JP ja_JP.UTF8 UTF8
とかを足せばよい
(23:37)
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20081025/1224895628
C++のコードが遅いだけと思われる… うちだと 1.2sec くらいみたいだけど、 Haskell で 1.8sec ならもちょい速くなるのかな。
(11:01)
は大変なものを〜を見てて、 俺はどのくらい東方を覚えてるのかと興味を持った。 とりあえず他のを
斑鳩覚えてなさすぎだ。 大往生は覚えてて当然なネーミングだし比較としては微妙。
答えあわせをしたいが一覧とかどこかにないか…
まず「境」が既に違う。 エミリアって誰だ。
言われてみると結構思い出す感じ。アリスはいなかった。
チルノはこっちの1ボスだったらしい。2作出てたのね。 アリスはこっちだった。3人いるヤツは4ボス。
これがかぐや姫だった… 狐の印象がやけに強いのだけど、2作目の extra ボスか…
うーむ。
とりあえず風神は買ったのにあまりやってないと思うのでやるべき
(02:29)
紅魔郷はかなり楽しくやった記憶があるんだよな。 妖々夢は extra とその次は楽しかった。 たぶんそのせいで狐さんの印象が強い その次あたりからあやしい…
で、理想試練信念現実輪廻らしい。 覚えてそうなもんではあるのだけど…
ボスはタゲリしか覚えてない。 ザコのトラツグミとかは覚えてるが。 そいや前に斑鳩ひさびさにやったらタゲリまで行けてうれしかった。 全盛期と違って残機がポコポコ増えないからキツい。 烏帽子鳥、仏法僧、鶉、鶚、タゲリ、か。 ミサゴは発音できないから全く記憶に残ってないけど、 他3つは覚えてそうなもんだなー的な感じはあるなぁ。
まぁ古今東西的にふと思い出してみるのは割と好きだ
(02:40)
ブラドキルステン キースエヴァンス バーングリフィス エミリオミハイロフ ウェンディライアン ソニアライアン ゲイツオルトマン リチャードウォン 六道玄真 パティ マイト ガデス カルロ レジーナ 六道玄信
余裕…とか思ってたらあの闇の子忘れた。 本当に忘れた…キルアとかそっち系。 他にも忘れてるのはいそうだけど、 まぁ顔見りゃ思い出すんじゃないか。 いや新生ノアって本当に3人だっけ…
答えあわせ
パティはそういえばマイアースとかだった。 そいや玄信は名字違ったか。 カルロとかレジーナとかベルフロンドとか知らん忘れた。 闇の子は刹那とか痛い名前だった。 忘れられてた子はいなかった。それは良かった。
(02:48)
Java アプリはなんでか知らんが WM_DELETE_WINDOW を無視するものがある。 これはダイアログとか。 こっちはまぁいい。
さらに、 WM_DELETE_WINDOW を受けて 死んでるにも関わらず DestroyWindow を飛ばさないことがある。 再現条件は window 出して switch vdesk で戻ってきてから消した時。 こうなっちゃうと死んでる window handle を持ってることになって、 触ろうとすると XError => remove_client => XSync で double lock になって死去。 まぁ XError を無視すれば問題はないものの、 意味不明な parent ウィンドウが残ってうざい。
evilwm はなんかうまいこと処理できてるのでちゃんと読む…
(17:44)
_ Qkpgnenu [この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5..]
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20081022.html#p02
そいや僕も遊んだあとにちょっとだけ書いてた。 今は 0.45 程度なかんじだけどまぁ途中すぎてなんとも。
それはともかく僕の序盤戦術はそんなんじゃない。 僕が正しいかどうかはこの AI が完成した時にわかる予定…
(01:05)
これはひどい…
なんかまぁ落ちるとしたら timeout だろうなぁと思って 案の定 timeout で落ちた。
手元でやってみると 2.6 sec くらいで、まぁダメだなぁと思った。 たぶん priority_queue にしたらいいんだろうな…と思って 書き直してみたら、 2.3 sec くらい。 このへんで topcoder のシステムだと 2.0sec くらいなので、あるえーこれじゃまだ想定解じゃないのかー と見直す。
でまぁよく irori さんのを見ると、 重量判定+時間判定と信用判定を別のループで回してるなぁと。 そんなんで大きく変わるかなぁと 試してみたら大きく変わって、 queue のバージョンでも 1.9sec 切るくらい。 これなら確実に topcoder のシステムテスト通るよ…
うーん topcoder はオーダーあってれば そうそう落ちないと思ってたんだけど。 もちょっと余裕見た timeout 設計にしてくれていれば…
まぁとはいえ最近250はコンスタントに解いてるし、 500も解けちゃうこととかもあって 悪くはないかんじだなぁとは思う。
(03:42)
なんか SRM で同じ部屋だなーと思った nishio さんのところを 見たら面白そうなゲームが公開されてたのでやってみた。
http://saichugen-online.appspot.com/
面白い。 思考ルーチン書いてみると良いな。
(04:56)
githubのアカウント作ってみた。 ずっと git 使いになりたいんだけど、 なかなか機会がない
手元の SVN 全部つっこみたいなーとか思ったけど、 まぁそれもめどいんだよな。
(20:07)
_ あろは [50代の再就職やアルバイトは非常に厳しいらしいので,フリーターを目指す = GOTO ニートかも…]
前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ へるみ [>演算子の優先順位的に括弧がいる気がする。 ご指摘ありがとうございます.修正します.]