ToDo:
めんどくさくなった。そういえば写真を貼っておいてみる。
http://picasaweb.google.com/shinichiro.hamaji/201010SingaporeKL?authkey=Gv1sRgCPS_qr6X9o7FgAE#
http://picasaweb.google.com/shinichiro.hamaji/201010Malacca?authkey=Gv1sRgCPH37s-F6P3UvgE#
http://picasaweb.google.com/shinichiro.hamaji/201010Singapore2?authkey=Gv1sRgCK-A1rCei5Ds4gE#
クアラルンプールは結構都会なんだけど都会ぽくないとこもある感じで良かった。イスラムぽいもの見るのってはじめてなので、モスクとか見学するのが面白かったように思う。あとイスラム博物館的なものとかも面白かった。アラビア語で書かれたコーランが中国人にかかると書道になったりとかそういう。なんというか全体的に中国の文化的な影響力ってのはすごいなぁと思うことが多かった。
宗教的にはイスラムも仏教もヒンズーも寺院がある感じで、まぁ仲良くやってるのはいいなぁと思った。
昼はホテルの近くで焼き飯的なナシゴレン、夜は地球の歩き方に書いてあったちょっと高めな色んな料理が喰えるらしい店に。高いわりにはどうもイマイチだなぁという感じだった。なんというかアジアな喰い物って高級な作り方してもうまくならん気がした。
晩飯喰ったところは伝統的な踊りのショーとかがあった。マレー系なんだけど中国っぽいのも多くてやはり中華強いでござるというような。途中から西洋人の少女が一生懸命踊りを真似していて結構うまくて面白かった。
どうでもいいけど BNE はクアラルンプールにもいた。シンガポールにもいた。
どうも北の方でホタルが見れるということで見に行きたかったけど、適当に行った旅行案内店みたいなとこでは今から行けるわけねーだろボケって感じだったので諦めた。
代わりにちょっと遠くのやたらデカいらしいモスクを見に行った。まぁでかかった。日本語聞こえるなぁと思ってみると、日本から修学旅行で来てるとかいう女子高生の一団だった。「日本からですか」「ええ、まあ…」「修学旅行ですか」「ええ、まあ…」「修学旅行で海外とかなんかいいですねえ」「ええ、まあ…」というようなダメな会話をした気がするけどよく覚えてない。
なんか落ち着いた雰囲気でいい感じの街だなぁと、帰る手段がなくてふらついたりしたあと、適当に見つけたショッピングモールみたいなとこで飯喰った後に帰った。そういえば途中の電車でデスノートとか書かれたネクタイしてる男の子となんか知らんけどアニメ系の絵が入った鞄を持った女の子とのカップルがいて、そのへんの文化はこっちでどのくらいポピュラーなんかなーとか思った。
でクアラルンプールに帰ってツインタワー付近を散歩。ツインタワーはなんかすごかった。
街が全体的に活気がある感じだなーと思いつつフラついて帰る。靴が完全に防水性ゼロみたいなことになっていたので、適当な店で安いクツを買った。靴屋の若い感じのバイトにお前日本から来たんか日本語教えろと言われて、教えろって言われてもなぁと思ってむつかしいなぁとか言うと、ありがとうはなんて言うんだと聞かれたので教えた。基本的に若い人はフレンドリーだなぁとか思いつつ、帰り道でマレー語のありがとうとか覚えてないなーと思った。
バスでマラッカへ。ネットで目をつけてた宿を確保して、適当に近所の寺とか見たりした。古都ってことで日本で言うと京都っぽい雰囲気の場所らしい。歴史のある昔の首都なので、オランダとかの影響で建てた建築物とかイギリスが占拠してた時代の建築物とか、そいう欧州的なものが結構ある感じだったようだ。結構小さい街なんで、一日あれば行きたそうなとこはそれなりに回れる感じだった。
なんか博物館みたいなところで読んだ昔話みたいなのが衝撃的で、全く教訓もないし美談でもない後味が悪いだけの意味不明な話ですごかった。この二人の主人公がいて
http://en.wikipedia.org/wiki/Hang_Tuah
http://en.wikipedia.org/wiki/Hang_Jebat
Tuah の方が領主に濡れ衣的な疑いかけられて死刑になったけど、死刑担当ぽい人が殺したことにしてかくまいました。 Tuah の友達 Jebat はそんなこと知らんくて怒り狂って王宮に攻め入り、姿を消すアイテムを持ってるので王宮の人を皆殺しです。領主はなんとか逃げだしたものの困ったなあ、こんなことなら Tuah を死刑にするんじゃなかったなあと思います。かくまった人は実は Tuah 死んでないぜと言います。領主さん喜んで Tuah に Jebat 説得してもらおうと言います。 Tuah はその命令を受けて Jebat を説得しにいきます。 Jebat は Tuah を見て大喜び、 Tuah は Jebat こんなに人殺したらコイツ死刑は確実だなぁと思います。二人は 7 日間ほど決闘した後に Tuah はなんとか Jebat から姿を消すアイテムを奪い取って刺し殺すことに成功します。 Jebat は刺された後も3日ほど逃げ回って1000人ほどそこらの村人を殺したりしましたが、最後は Tuah の家に帰って死にます。 Tuah の腕の中で息絶える Jebat は息子を頼むと言って死んでいきます。めでたしめでたし
まぁそんなこんなで歴史のある場所っぽいので、色々歴史系がよくわかる感じの博物館だのなんだのが色々ある感じだった。日本にも来てたザビエルが来た場所らしく、それ系の像なり教会なりがある感じだった。
あとは日本が侵攻した時の情報とかもちょっとあったりとか。
あとはゲーセンにカラオケのための箱みたいなのがあった。なんかまさにカラオケボックスという感じの狭い空間だった。
観光の続きを適当にした後、バスでシンガポールに。バスで国境を渡るのはなかなか面白い感じではあった。
バス降りて出国手続き、バス乗って橋を渡る、バス降りて入国手続き、バスに乗る、って感じ。途中の手続きのたびに人が減っていったんだけど、置いて行ってるんだろうか…とか思った。どうも後続のバスに乗れるみたいだけど、まぁ置いていかれなくて良かったと思った。
ふたたびシンガポール。まずエビラーメンみたいな物体。うまかった。
バトルボックスとかいう、日本がシンガポール侵攻した時のイギリス司令部の様子を再現した場所みたいなところに行く。まぁそんな感じかというような。
適当にいくつか寺に。なんかヒンズーぽい芸風の仏像があって、説明を見るとやはりヒンズーの影響がどうたらこうたらとか。
セントーサとかいう遊園地的なところへ。もちろんあんまり面白くない。なんか博物館的なものとアジア最南端とかいう場所に行った。あとマーライオンタワーというのがあって、夜になると目が光っていた。本当にだからどうしたという感じでさすがの風格だった。
あとカジノがあったので入ってみようとしたけど鞄置いてこいとか言われてめげた。
フィッシュヘッドカレーとかいうものを有名らしい店で喰う。うまかったけど真剣に多かった。あとはチャイナタウンとかふらついて、そのまま空港に。
空港で適当に寝て、翌日飛行機で日本に帰った。ネット使い放題でいい空港だと思った。 checkin さえ終えてしまったら電気使い放題らしいけど、 United の checkin は2時間前からとかでやること無いから寝てたというような。
マレーシアは良かった。英語がなんとなく通じる、物価安い、人が親切、それなりに便利、イスラムとかで結構異文化、というような。シンガポールはそれに比べるとあんま面白くなかった。ただメシはシンガポールうまかったと思う。
(15:42)
G1 が遅いのと、 android の version が古くてあまり自分でアップデートとかは 昔うまいこと行かんかったので回避したいなーというあたりで、 新しいのが欲しいなぁと思う。
qwerty キーボード付いてるのは結構あるんだけど、 全記号、特に []{}| あたりが打鍵できそうなものがなかなか無い。
これが見た目良さそうだなぁと思ってたんだけど
http://now.sprint.com/epic4g/?ECID=vanity:epic4g
sprint は SIM の規格が違うぜーと gony さんに教えてもらった。 見た目で見るにこれはとても理想的で、 特に arrow key があるのが嬉しい。 G1 の arrow は丸っこいやつなので履歴辿ってる時によく押し間違えるし、 押しっぱなしとかもできないから。
色々と見てると、あとは
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/l04c/
とかが良さそう。ドコモに契約変えるか…
ていうかまぁもう少し待てば僕にとって理想的なのが出そうな気がしないでもない。
(23:25)
これに行った。
Hack the WebGL って Hack the Cell ぽい名前だなぁとか、 大崎って
http://shinh.skr.jp/h/?HackTheCellPostMortem
以来だなーと思ったら、 主催がフィックスターズの人達だった。
まあなんかゆるゆると色んなことを知った。
WebGL は hello world 相当がデカすぎるのがやばいとかみんな思うようだった。
久々にいじってみたら、
#ifdef GL_ES precision highp float; #endif
というあたりが変わっていた。
ANGLE ってヤツは WebKit ビルドする時になんかビルドされてる WebGL に必要らしいもの、ってイメージだったんだけど、 どうも DirectX に GL ES な命令を変換する、って 感じのようなものらしい。 なんかコード見ると OutputGLSL.cpp とかあってよくわからんな。
(16:41)
gl.texImage2D の引数の数が変わっていた。
ていうかまだ texture はれてないっぽい。 まぁなんかモデルの表示とかには今一つ萌えられないので 良いといえば良い…
(17:48)
はじめてのひきが色々いじられてたのだった。 FrontPage が消えてるのは把握してたんだけど、 復活させたところ、 DuckTyping も消えててびびった。 hiki に backup 機能あって良かったよ…
(17:49)
http://blog.practical-scheme.net/shiro/20101011-naivete
壮大に昔の話だけど中二病の件は shiro さんのおっしゃる通り 「バカさ」で普通にいい気がした。
(03:17)
なんか死んでるんじゃないのコイツってくらいここが止まってるみたいだ。 まぁこのくらいなら似たような止まりっぷりはあったんじゃないかと思うけど。
最近あったことというとすたーくらふとをやっていたとしか言えない。 今日あたりにプラチナになった。 FF にそれなりに自信がついたおかげで Terran 恐怖症が治ったけど buff 後の Zerg になんかどうも勝てない感じになった。 あと Protoss の zealot rush が意外と返せない。 ってかちゃんと察知してこっちも作るべき。 あと最近長期戦に弱いのがよくない。 今一つ 3gate robo に行くべきか 4gate で戦うべきかの判断がむずい。
あとしんまれにきが半分で止まってるようだった。 たぶん今度なんとかする。
あとは…ゴルフ場に TODO が結構あった気がする。
それと最近は色々便利にしようと色々安っぽい散財をしてみた。 買ったものというと…
まあそれほど無駄遣いしてないな…と思った。 あと USB セレクタみたいなのが欲しい気がしますね。
最近家でプログラムとか書いてないから、 いいかげんなんかしたくもなってきた。 結局すたーくらふとかという感じだけど、このへんですかね…
http://code.google.com/p/evolutionchamber/
(02:57)
が欲しい。 今回すごく疲れた。
要求が結構多い
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/BAG-BP11BK
良さそうだけど肩の負担大きそう。
パソコンバッグの中から探すより、 登山とか用のヤツからノートPC入るヤツを探すとかがいい感じかなあ。
しかしリュック特に登山用リュックはオタクの象徴らしい。 ラクだからいいじゃんね…
(20:49)
http://d.hatena.ne.jp/i-saint/20101005#1286208402
最初の例で、 ここまでコンパイラって命令順序いじるんだなーと感心した。 正直に言うとなんか間違ってないかと思って自分でもやってみて 同じ結果が出た。
驚いたのは g_complete よりむしろそこで ebp pop しちゃうんだーという方だけど。
今度デバッグ情報を見てみたい… というか inline 関数とか最近やたら gdb が適切に stack trace 吐いてる気がして、 DWARF すげーのかなーみたいな気がしてるんだけど、 まぁ全く調べてないので勘違いかも知れず。 そのへん追ってみるのは楽しそうだなー
(22:54)
忘れつつあるので適当に書く
適当に休暇を取ったのだけど、 あまり良いタイミングじゃなかった気がする…
成田。 フィーリングで2万分シンガポールに 3万分マレーシアにと言って両替。 あとで調べてみると、 3万分とか普通に考えて使い切らない上に、 現地で両替した方がはるかに安げー
19404 => 280S$ (69.30 yen/S$) 29953 => 950RM (31.53 yen/RM)
以下の長文を読む人(たぶん未来の俺)は 1S$=70円 、 1RM=30円 を把握するとわかりやすいのです。
17時とかからの飛行機でシンガポールへ。 23:30 とか着。
成田でシンガポールについて wikipedia を読んだりすると、 どうも相当感じの悪い政治が行われてるみたいで、ふつうにびっくりした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
宿はまぁこれでいいかなーと 地球の歩き方見て決めたとこにタクシーで。 24S$ 。
で宿はなんか個室にしようかなぁと思ってたんだけど、 英会話が大変困難で、めんどくさくなって 特に主張しなかったら4人部屋に。 まぁ寝るだけだしいいか安いし…と寝た。
英会話が大変困難なのは、 どうも英語で喋られても別の言語で喋ってるんじゃないかこの人ってくらい なんか違うんだよな… インド人に近い部分も少しあると思うけど、基本的にはよくわからない。
起きた。 なんかこの宿にはインターネットとやらがあるらしい、 ということで触ってみるも使いかたよくわからず。 コンピュータはむつかしい… まぁ特にインターネットの必要性も気付かなかったので良いことにした。 あとびっくりしたことには Chrome がデフォのブラウザぽかった。
適当にふらつく。 早起きしすぎて行ってみたモスクが開いてないとか無駄ぽ。 まぁなんか見たくなるほど大きな感じでもなかったので良いとする。 にしてもシンガポール意外と汚ない。 なんかゴミとか捨てたら罰金なんじゃなかったっけ的なゴミの捨てられ方。
適当に bugin 駅から raffles place へ。 マーライオンのために… 電車はなんというか近所なら 100 円もしなくて安い (つか空港でも 100 円くらいか) し、 カバレージも高いし、なんかシステムが使いやすくて便利。 なんか券売機のとこにタッチパネルな液晶に表示された地図があって、 それで行き先選んで買う。 ついでに行き方とかざっと把握できて良い…
マーライオンを見た。 想像してたのは人間くらいのサイズの物体だったんだけど、 実は結構大きいのであった。 しかしすごく大きいというわけでもなく、 なるほどこういうほど良くがっかりみたいなところが さすがに世界三大がっかりなのだなぁとか
ふらふら歩くとなんかインド独立のための記念碑みたいなのがあって、 日本軍がそれ助けました後で英国が爆破しちゃったけど また建てちゃいました、的な、 ねとうよとかが喜びそうな感じの記念碑があった。
ふらふら歩いてアジア文明博物館とやらに。 なんか色々面白かった。 特にイスラム圏とかよくわからんからなぁ。 コーランは Qur'an と書いて、クルアーンと発音するということがわかった。
ココナッツジュース飲んだ。ココナッツのなんかは割と好き
適当にチャイナタウンの方に迷い込む。 別にそっちに行きたかったわけじゃないので、 適当な中国料理ぽいものを喰う。 なにやら魚がたくさん入った汁ビーフン。 汁が謎の味で、まぁおいしいんだろうけどそれ以上に謎の味。 これと同じ品目ぽい
http://www.singapore-travel.jp/bestfood/fhbh-mx/fhbh-mx.html
で気付いたのはこのサイトすごくいいということ。
http://www.singapore-travel.jp/bestfood/index.html
で迷ってたのは、地球の歩き方にのってた ラウパサットとかいうホーカーズ(よくわからんが屋台の集合みたいな何か) に行きたかったのだったけど、まぁ見つけた。
なにやらおいしそうなものが色々あるなぁと思いつつ、 よくわからん中華なおやつを食べる。おいしかった。
なんかメシうまいのはいいんだけど、一食喰うと結構おなかいっぱいになって、 色んな種類が食べれなくてかなしい。 いつも思うんだけど、こいうとこって長期でいない人に向けて、 現地のよくある料理10点セット! みたいなのを量は少しずつで売ったりしてくれんもんかな。 2千円くらいでも買うと思う。
リトルインディアとかいうところに行く。 インド人街。 おおーインド人は本当に手でカレーとご飯喰ってるなーとか思った。 あと街がカレーというかスパイスのにおいというか。
ふらふらしてるとネカフェがあったので入ってみる。 どうもやっぱネット無いとそこらふらつく効率も落ちるなーとか気付いたので、 ネットあるホテルを探そうと思って探す。 適当に探すと Fragrance Hotel - Ruby とかいうホテルが安いぽかった。 なんかこのホテルはチェーンで、他にも Pearl とかあるみたいだけど、 まぁ Rubyist 括弧笑いとしてはこれにせねばらない… というか普通にこれが一番安かった。
ネカフェも何故か Chrome がデフォのブラウザぽかった。 Omnibox で検索してみると、デフォの検索エンジンは Bing のようだった。 なんでやねん… ひょっとしてこう pre-install しておいてね的な権利系の話かな。
このホテルは位置的に空港には近いけど街の中心からはちょっと外れてる感じだけど、 まぁ市内交通便利だしいいかと。
で Ruby は 51S$ とそれなりに安い感じだったんだけど、 ネット使うのに 18S$ とかかかって、アホらしかった。 まぁ全体で考えれば安いしいいかーと。 部屋のクォリチーは悪かったと思うし、 実際 google maps の評価とか悪かったのだけど、 まぁ僕は部屋とか気にしないのでネットがあれば問題無かった。
ネットはヘンな port は通らないぽかったので家への ssh tunneling に多少苦労した。 適当な wget だと 150kBytes/sec くらい、かな。
いくらか上の便利なサイトを見てバクテーというのを喰おうと バスで出発。ちゃんとバスの行き先とかがバス停に書いてあって、 普通にそれなりに使いやすいバスだった。
どうも件の記事の店は今は移転してるっぽい気配だったので、 移転先っぽいヤツに行った。 バクテーというやつは大変おいしかった。
ついでに近くに電気屋の集合的なビルがあるっぽいので、 行ってみた。 なんか基本的に日本と同じか少し高いくらいなのかなーという感じだった。
ついでにマーライオンがまた近かったので、 ライトアップされたがっかりを見に行こうと行く。 明確な地図があるのにかなり迷ったあたりどうしようもないなぁと思いつつ見学。 本当に光ってるだけですね的な
電車でホテルに帰って、タイガービールなど飲んだり。 2.8S$ = 200円だと安いというほど安くないよな… 普通にアメリカの方が安いかね。
そろそろ当日になってホテルを決めるスタイルは ロクなことないよねーということで、 前もってホテルを探すという快挙を遂げた。 ぐぐるまっぷでインターネットが使えて安くて評判がいいとこを適当に選んだ。
早起きして空港へ。 シンガポールはマーライオンくらいしか見てない気もするけど、 マレーシアに行かなければならない。
の前に適当に近所でメシを。 インドぽいものということで、 ロティ・チャナイというものを食べたかったのだけど、 なんか別のヤツに魅かれるものがあったのでそっちにした。 なにやらナンを折り畳んだような物体とカレーを喰うのが ロティ・チャナイぽいんだけど、 なんかそのナンの中に玉葱やら卵やら肉が入ってるヤツ。 大変おいしかったのだけど、量が多かった。
途中謎の老婆がよくわからん言語で話しかけてきた。 さっぱりわからんから i don't understand sorry 的なことを 言ってただけなのに、なんかやたら喋っていた。 どうも japan 的な単語が聞こえたので、 きっとこの不幸な老婆の息子は日本人に殺されたのだろうとか 適当なことを考えたりしてる最中に去っていった。 喋ってた言語は英語でも中国語でもなかったと思うので、 たぶんマレー語なんだと思う。
空港で softbank から SMS ぽいのが来てて気付いたんだけど、 どうもシンガポールの roaming は日本の契約のままで 使い放題できるぽかった。 使えば良かった…
マレーシアはシンガポールより異国度アップという感じで良い。 あとまぁシンガポールは意外と汚なかったけど、 マレーシアはもっと汚なくて、しかしこれはまぁ予想通りなのだった。 駅前まで移動するバスに乗ったはずなのに、 駅がなくてはてさて…とそこらの人の流れについていったりしてフラついた結果、 最初にいたところで逆方向に進めば良かったとわかった。 なんというか僕は適当にカンで決めた方角を信じるクセがあって良くないとおもう。
とりあえずホテルのあまり近くもない最寄り駅に電車で。 1.2RM = 36 円とかでクソ安いけど、 シンガポールに比べると圧倒的に不便な感じ。 券売機は常に壊れてるからみんな窓口で券を買うらしい。 そもそも券売機が大きい札とか受け付けないそうなので、 着いたばっかりで細かいの無い人間としては無条件で窓口。
駅からはタクシーでもいいかなぁと思ったけど、 まぁ歩いてみることに。 歩いてみると意外と近くて着いた。 ぐぐるまっぷを開いておいたのが正しかったようだ。
さてホテル。 一晩 79RM = 2400 円くらい。 ネットも WEP つきで port 制限とかかかってないのがあるし、 部屋も広いしベッドも大きいし、 受付の人の英語も綺麗だし親切だしということで、 なんかいいホテルぽい。 駅から遠いのがアレだけど、 各重要地点のちょうど中点あたりにあるので、 どこにでも歩けるということはできる。
とりあえず繁華街らしいブギッ・ビンタンとかいうところに。 その近くに電気屋がたくさん入ってるところがあるらしいので。 で電気屋は、まぁ日本と同じか少し安いくらいかなぁ…というくらいだった。 android のこれとかが結構熱心に売られていた
http://www.csl.my/index.php/products/mobile-phone/m-series/item/118-spice-mi700-droidpad
なんかシンガポールもそうだったんだけど、 SIM lock free の方がどう見てもケータイ市場が楽しそうだよなぁ。 謎電話がいろいろあって面白いし、単純に市場規模として活気がある感じがする。 もうなんか売ってるものの半分くらいはケータイって感じなんじゃないかなぁ。
同僚の人が SIM を買ったら便利じゃないかということを 提案してくれていて、そうしてみようということで SIM 屋を探した。 どうも celcom というのがトップシェアということで、 なんか他のより高い気がしたけど 商売熱心な青年にうまく買わされた。 なんか 48RM + deposit 20RM = 2000 円くらいということで結構高い。
でまぁあと15分くらいで activate されるよーということなんで、 そこらをフラフラして飯。 ミーゴレンという焼きそば的な何かがよくあるそうなので それを喰いたかったのだけど、それに似た細い麺の物体にした。 おいしかった。
でまぁメシ喰っても使えないので、 ああ APN 必要だよねーということで、さっきの店に戻る。 ただそのビルがデカすぎて、ずいぶんと迷った。 celcom というヤツの売り場がそれだけでも4個所くらいあって、 他のところに行ったら元のとこ行きなーとか辛くあしらわれた。
でまぁどうにか元の店発見して APN 教えてくれと言う。 どうもケータイをいじりたいようなので渡す。 Google が表示されてる画面を見せられて、動いてるよとのこと。 僕がリロードするとええ動いてないですね。 どうもよくわからんぽくて他の子を呼ぶ。 他の子はなんか元気な感じでブラウザを開いて、 ブラウザの設定はどこだと聞く。 とりあえず開いてやってから、 しかしお前はネットワークの設定を開くべきなんじゃ… と言うとそうだと言うのでそっちを開く。 なんか VPN の設定をいじりはじめる。 一生懸命 i don't think we need vpn 的な説得をするが通じず。 一通りあれこれやってダメぽだったところで、 お前本当に VPN の設定が必要だと確信してるの? と聞いたらいやどうだろうか…とのこと。 APN を設定する画面を開いて、 これちゃいますかと言うとそうだということで、 入力してもらう。 ていうか最初から APN 教えてくれればいいんですけどね… とも思ったけど、動いたのが嬉しかったのと、 なんか後から来た方の青年が僕より嬉しそうにドヤ顔してたので、 まぁ面白かったしいいか、と思った。 あと若い人は英語通じやすいのかなぁかなり楽だった。
夜ということで夜景でも見るかと思って、 なんかデカい KL タワーとかいうのが見えてるのでそこに歩いて行く。 それなりに遠いけどまぁ着く。 上に登るとまぁ夜景綺麗。 ちょうど同じくらい高いペトロナスツインタワーとかいうのがあるので、 KL タワーからそっちが見えて大変綺麗。 38RM ってこの国にしては結構高そうな。
なんか降りたらタクシー的な何かがあって、 めんどうなのでこれでいいかということで、 33RM とかでこれもまた結構高いのであった。 どうも普通のタクシーじゃない高級タクシーみたいなのがあって、 そいうののアレだったようだ。
日本以外の国っていうのは、 金払うと金払った量に比例してサービスが良くなるようで、 タクシーの運転手の人に適当に近くの観光地とか教えてもらった。 カジノがあるということなのでムスリムってカジノ行っていいのと聞いたら、 ムスリムは当然ダメで非マレー人と観光客用やねーとのこと。 65% がマレー系のはずなわけだけど、 うーむそういうもんかーと思うよなー。
あと日本の宗教って何って質問はいつもながら簡単に答えられないな。 とりあえず仏教って言って、つっても軽い仏教であんま信じてない人が多くて 無宗教って言った方が正確かも的なことを言って、 100年前だと仏教って言えただろうけどねー的なことを言った。 万全を期するならこれにさらに葬式は仏教で結婚は何故かキリスト教も多くて、 あと正月には神道という別の宗教が…みたいなわけわからん説明が必要になってくる
さすが wikipedia は説明がうまいなあ…
http://en.wikipedia.org/wiki/Religion_in_Japan
そうか無宗教っていうよりなんとなく色んな宗教の要素をつまんでる感じか。 で統計的には8割方の日本人が自分は無宗教と思ってる、と。
今後の予定は適当にマラッカに行くってのと、 適当にシンガポールに帰るっていうのがあるんだけど、 日程的にどうやってもいいからどうしたもんかな。 まぁ明日適当に過ごしてみて考えればいいか。
問題は前爪がはがれた後の部分がなんかひどいことになってて、 膿が出たりしてやたら痛いんだよなぁ的な。 あんま気にせず歩いてるけど大丈夫かね。
(00:35)
なんか以前の記録とか読むと何言ってるんだコイツ感が面白いので、 気が向いたらその時々でなんか書いていこうと思う。
MMM はとりあえず charge やりつつ immortal 出す感じがラクではあるのかなぁ。
もっとうまく使えるべきなのは、とりあえず colossus, HT, VoidRay くらいなのかなぁ
(03:56)
前 | 2025年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。