ToDo:
が他のサイトにアクセスできないのは、 間違いなく悪いことする子がいるからで、 悪いことする子がいるせいで世の中が不便になるのは とても悲しいことだねぇと思ったんだけど。
Windows 使ってる子はウィルス対策のせいで 必然的に金かかる&重くなるという形で この悲しみを受けてるんだよなぁ…
ありえん。
(02:52)
invalid なポインタ、として NULL だけに任せるのは心もとないような。
NULL がきた場合別な挙動をするような関数の場合、 そこにうっかり invalid である意味での NULL が入っちゃうことは… あんま無いか。
まぁあるとして、 default 値としての NULL と invalid な値をわけてもいいようなというか。 Linux だと 0xffffffff 付近を使えばいいよなーと思ったんだけど、 そういえば RTLD_NEXT は (void*)-1 なのであった。
(03:24)
色んな反応がある本だなあと思った。
安いも見たし、高いも見た。 簡単も見たし、難しいも見た。 役に立つも、立たないも。 文章が好きも、文章が嫌いも。
僕は、高い、簡単、立たない、好き、と見てる気がする。 よってやっぱ買わないかな。 妙に後ろ髪ひかれるものはあるんだから、 買っちまえばいいといえばそうなんだけどなー。
(03:35)
外人は SDL をホントにポータブルな ライブラリとして使ってる人が多い印象がある。 ポータブルじゃないなら DirectX 使ってるような印象が。
日本の人は Windows 版だけだけど SDL 、 みたいなのを結構見るような。
外国の人も小物プロジェクトで そいうの結構あって見落してるだけかもしれないけど。
(00:23)
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/021004/j_l-ppc.html
PPC対応はできたんだっけ…?
64ができてない気がする。 つーか OSX って objdump とか無いんだよな。 otool とか、めげるな。
(00:31)
はひどいインターフェースだということを 常々言ってるけど、覚えてる限りでまとめてみる。
覚えてないけどサクサクこのくらいは出てくるな…
(19:02)
03:29 {i} auto f = for_(i).in_(1, 2, 3); 03:29 {i} f(printf("%d\n", i)); 03:29 {i} f(printf("%d\n", i));
(03:30)
int i; typeof(for_(i)) f; auto f2 = for_(i); for_(f).in_(f2.in_(1), f2.in_(1,2), f2.in_(1,2,3)) ( f(printf("%d\n", i)) );
(03:42)
struct if_ { bool cond; static if_ opCall(bool delegate() cond, void delegate()[] dg ...) { if_ r; r.cond = cond(); if (r.cond) foreach (d; dg) d(); return r; } int else_(void delegate()[] dg ...) { if (!cond) foreach (d; dg) d(); return 0; } } int for_(void delegate() aex, bool delegate() cex, void delegate() nex, void delegate()[] dg ...) { for (aex(); cex(); nex()) foreach (d; dg) d(); return 0; }
do-while 見てこいうの書きたくなったけどこれはまちがい。
(00:58)
うーんHaHはこう、すばらしいんだけど、 たいしたことしてない気がするのに 最初に一瞬もたつくのかとか考えると夜も寝られない。
ゆくゆくは、これは捨てる気がするけどはてさて。
(02:02)
migemo とかケチなこと言わず、 ローカルで全コマンド実行できる HTTP を上げちまえ。 JS からのインターフェースはこんなかんじ。
exec("password", "echo ほげ | mecab");
一応 BASIC 認証でもかけておいて、 第一引数は秘密にしておけば十分じゃないかなたぶん。
(02:26)
Dを触っていると、 構文を理解していないプリプロセッサには、 構文を理解しているプリプロセッサとは また別の需要があるんじゃないかなぁと思う。
これはJS触ってて思ったんだけど、DOMと正規表現の関係に近い気が。
(16:32)
僕ははてなブックマークブックマーカーという ナメた利用のしかたしかしてないんだけど http://b.hatena.ne.jp/shinichiro_h/ 、 というかはてブは、 というかその前に今 2 users とか見えて 驚きを隠せなくてどうでもよくなってきた。
まぁはてブはいらねと思ってて、 それってのは利用した時のメリットが 露出欲満たすくらいで、 露出欲は僕には十分すぎるというか いくらか困惑する程度には満たされてるので、 僕にとってはいらねというか。
というかむしろちゃんと使ってる人がいる という事実にビビりつつ 少し改善について考えたこともあったなとか 思い出してみる。 と、つまりメリットが無いので、 リターンがあるというと reddit みたいな 方向性は正しいと か 思うんだけど そんな こんなメイちゃん。
文章書く気が無いらしい。
で reddit は何がダメだったんだっけ。 ああ衆愚。 衆愚っていうか嗜好があってねーんだろとか思うけどな。 例えば僕がというか君らの好きなうぇぶつーぽいんとおーの 記事はすべからくどーでもいいよとか 言ったらどうするんだというか 言わないけど。
いやそうじゃなくてね。 ベイジアンフィルタ使ってるならうまくいくと思うという話。 たぶんインターフェースが悪いので今度作る。 ということを思い出すのにこれだけムダな思考が必要なのか。
(00:35)
俺の妄想はソーシャルじゃないような。 僕の発想でソーシャルなものが 出てくるわけないという好例だと思った。
ブスといえばそんなこんなメイちゃんとか言いながら メイちゃんのかわいくなさに多少うろたえていたわけですが。
(00:40)
という単語に多大なる違和感を覚えていたんだけど、 今まで聞いた感じではみな DDR と言っていた気がする。 関東は英語ぽく略して関西は日本語として略するのかな。 マクドvsマック、ファイファンvsエフエフ。
前者の略記法は色々味と混乱があっていいと思う。 技術用語もどんどんファイファン略すべきな気がする。 TC++PL とかよりプロゲンシープラプラとか。 D&E よりシープラプラのセケシンとか。
でもブスじゃなくてブシだな。
(00:53)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20060818#p1
すばらしいと思った。 とりあえず小さくしたいとか 思うのは正しい脊髄反射だと思う。 だけど3階調ってデコードは割り算とか 必要じゃないかとか。 ヘンなビット演算とかでもできるだろうけど、 とりあえず小さくしたい的な意味で コスト的にアレなことは否めない気が。 4^9 でエンコードすると 4x4 に負けてしまうし。
というわけで4階調2x3とか。 無理くさすぎるな。
(03:31)
たしかに自分の興味域ならぐぐればいいってのはそうだな… まぁむしろ機械のフィルタはどんなもんよというのが 自分の体験として見たいというのがあるんだけど。
なんというか、興味域じゃない領域の 積極的な情報収集というのはしないことにしているというか、 個人的禁忌だったり。
はオッケ。
などは魂がすいとられるのでダメということになっている。
(11:33)
興味範囲が近い人のはてブ、 例えば http://b.hatena.ne.jp/yupo5656/ とか を眺めさせてもらうとかいうのはアリなのかなぁ、 と思ったけど、 面白そうなところは日記に書いておられるような。
つかもともとアンテナで捕捉する 日記とかブログを考える時に、 更新頻度が低いというのは強いプラス要因になるくらいで。 たくさんの情報ぐにょーんの処理を RSSとかカッコいいの使いこなしてやってる人は 偉いなぁと思うけど本当に処理できてるかは 正直疑念もあるわけだけど。 ヒトは自分のできないことはできないと 想像するもんだねと。
で、僕がベイジアンとか考える時、 「どこかからオススメ情報を拾ってくる」 とかじゃなくて、既に使っているアンテナだとか グーグル検索結果から、 オススメのものだけを提示する、 というような、さらなる情報厳選を 期待しているんだけど、 そのへんはよく考えるまでもなく 世の中の人のニーズと逆だ。
(14:08)
http://journal.mycom.co.jp/column/objc/041/
リフレクションのおかげで LD_PRELOAD みたいなものからできることが多い、ってのはいいんだけど、 侵入口がインプットマネージャってのは何事だ。
(15:23)
既に Boost.lambda より短いし。
unittest { static int[] ints = [ 1, 2, 3, 4, 5 ]; char[] chars = map(ints, 'a' + x); assert(chars == "bcdef"); }
(16:14)
ていうかこれでいい気もする。
myglScope(GL_QUADS, { glVertex2f(x+S1, y+S1); glVertex2f(x+S1, y-S1); glVertex2f(x-S1, y-S1); glVertex2f(x-S1, y+S1); });
(16:48)
衆愚かどうかはどうでもいいけど、 僕の好みとは最初の最初からあってなかったから、 別に見ないんだよなぁ。 そのへんはスラドのモデレーションといっしょ。
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fshinichiro_h%2F&sort=count
もうこれ見た時点でなぁ。
たぶんあれ。 もっと利用者がいれば、という限定つきだけど、 はてなグループでグループ単位のブックマークがあれば 閲覧に耐えるものになると思う。
それがタグという話もあるけど、 あれは標準化されてないしねぇ。
(11:05)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/08/20/0014254
どうでもいいけど、 reversethis-{pj.ca.iin} {ta} {ijamah} はいったいこれなんかと思った。
(22:54)
http://shinh.skr.jp/m/he/estseek.cgi?phrase=%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84
俺の人生とかどうでもいいということだろう。
(03:01)
FC5 環境で ./configure なものを ビルドして stow でつっこむツールを作って、 つっこんだ stow なものをアップロードする 仕組みを作っておけばとか。
i@u ~> du -hs /usr/local/stow/ 2.0G /usr/local/stow/
アップロードする場所なんてどこにもない。
(08:06)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20060817#p1
つまり int font={0,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,....}; みたいな 配列を 1x1 フォントとして 使用料10おくえんのライセンス General Billion License とかで 配布して、 そこらじゅうの画像に対して 俺のフォントを無断利用するな金払え!とか そしたら寝て暮らせていいなあ。
http://www.chiba-denpa.ac.jp.faireal.net/#id2006
みたいな話
(11:05)
やっぱ入れた。
(20:32)
_ shinh [つっこみてすと]
メモリのどっかに関数アドレス置いて、 間接 call でぴょーんと飛べるはず。 でもそれだと opcode 自体書き換えてていかにもアレなので、 call => jmp => ってストーリーが無難かなぁ。
(02:45)
どうでもいいけど gcc -S より objdump -Sr の方が好きなんだよなぁ。
0000000000000000 <main>: #include <stdio.h> int main() { 0: 55 push %rbp 1: 48 89 e5 mov %rsp,%rbp return (int)stdout; 4: 48 8b 05 00 00 00 00 mov 0(%rip),%rax # b <main+0xb> 7: R_X86_64_PC32 stdout+0xfffffffffffffffc } b: c9 leaveq c: c3 retq
これが
0000000000400498 <main>: #include <stdio.h> int main() { 400498: 55 push %rbp 400499: 48 89 e5 mov %rsp,%rbp return (int)stdout; 40049c: 48 8b 05 ad 03 10 00 mov 1049517(%rip),%rax # 50085 0 <__bss_start> } 4004a3: c9 leaveq 4004a4: c3 retq
こうなってた
(11:33)
色々共感とか納得とかして面白い。
http://otsubo.info/contents/ewords/eword.html
マクドナルドはそれ以前に マックドーナルとかになってて聞き取れなかった。 For here or to go? とか聞かれたら たぶんそのままオウム返しにして、 相手が別の言葉で言いなおすのを待つな、たぶん。
Sorry? とか Pardon? は聞き取れてない時に使って、 オウム返しは聞き取れたけど意味が取れてない時に使うクセがついてるけど、 まぁ良い処世術な気がする。 オウム返しにしておけば、 「聞き取りはできたけど、意味が取れない」って伝わるだろうし。
(11:50)
#define _GNU_SOURCE #include <math.h> #include <dlfcn.h> int main() { double (*c)(double) = dlsym(RTLD_DEFAULT, "cos"); printf("%p\n", c); // return (int)cos; }
は最後のコメントがあるか無いかで、 出力されるアドレスが全然違う。 要するに PLT が作られるか作られないか、ということだけど。
困るのは amd64 だと、 PLT が無い時に near call では届かないアドレスになっちゃう、ってこと。
あと、関数じゃなくて、 stdout みたいなものを 同じようにやってやると、 .bss になんか値が置かれるみたいなんだけど、 えーとこれどうやってやってるのかよくわからんなぁ…
(13:05)
(14:32)
http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-412.html
int sum() { int *f = (int*)__builtin_frame_address(0) + 2; int s = 0; while (abs(*f) < 0x1000000) { s += *f; f++; } return s; } int main() { printf("1+...+1 = %d\n", sum(1)); printf("1+...+2 = %d\n", sum(1,2)); printf("1+...+3 = %d\n", sum(1,2,3)); printf("1+...+4 = %d\n", sum(1,2,3,4)); printf("1+...+5 = %d\n", sum(1,2,3,4,5)); printf("1+...+6 = %d\n", sum(1,2,3,4,5,6)); printf("1+...+7 = %d\n", sum(1,2,3,4,5,6,7)); printf("1+...+8 = %d\n", sum(1,2,3,4,5,6,7,8)); printf("1+...+9 = %d\n", sum(1,2,3,4,5,6,7,8,9)); }
まぁ無理。最適化ってなんですか。
(15:51)
くらいを仮定できると…って話か。
(15:57)
うーん足りない。 これでは w3m にまだ勝てない。
つーわけで。
(16:51)
なんとなく書く。 3年もして読めば面白かろう。
(21:33)
過去のマシンは u2 から順に数字を取っていくらしいけど そのルールは全然実践されていないというかその場の気分。
u2 は無印 Pen 133MHz, 64MB, 6GB とかのすばらしいマシン。 これで sdmkun とか作ったとかなんとか。 今となってはありえん。
あと uw とか u2 とか名前変わったりしてたけど 材料拾ってきたデスクトップが。 Athlon 750MHz => Athlon 700MHz => PenII 600Mhz などと バージョンダウンしていったのは記憶に新しいが なんというか理由は CPU 蹴ったとかほこりがつもったとかで つまり机の下の椅子の下というか 足元に裸で置かれていた不遇のマシンというか。
sayさんにものもらって uw とか u2 とか名前変わってたヤツは すばらしい進化を遂げたりしつつ、 まぁ俺はデスクトップを非常に雑に扱うということが よく教えてくれたマシンだった。
(22:06)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ niha [かっこいい!]
_ shinh [あえて言おう。は不思議ワードです。ぐぐってみると本当に言わんでいいことばっかりですてき。あえて断言、はインデント論争..]
_ k.inaba [Win32 APIはNULLとINVALID_HANDLE_VALUE(-1)が別だったりしますね。INVALID_..]
_ shinh [なるほど Win32 えらい。なんかポインタは空間ムダに広いよなぁとよく思いますです。]