ToDo:
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20061229#p01
http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-294.html
のあたりを見てて、 俺 volatile 使ったこと無くね?と思った(本題と関係ねー)。 あと面白画像キターと思った(本題と関係ねー)。
期待すべきは休日とか今後のダラダラ資金とかまわりの人間とかで、 いのべ〜しょんとかチャレンジブルとかは まぁどうでもいいこともないけど、 1.どうせ仕事でゴルフはできないしたかが知れてる && 2. 前者ほど優先すべきでない 、 かなぁと思うのがここ数年の考えなんだけど、 まぁつまり5年前くらいは考えが違った気がするのは なんか結構僕的にはなんか珍しめな気がするので 今後が楽しみです、と記録したかったのだった。
とかがあるらしい。
http://www.kotono8.com/2006/12/30mixicommujack2.html
ひとしきり眺めて思ったのは コミュ乗っとりっていう攻略が楽しい、 チョイワル達、って感じなのかなぁとか。 洛南高校にいた「不良」みたいなそういう印象というか。
なんか最初見た時はこれなんやろなぁと しばらく混乱した。 よくわからんなぁ。 どういう人たちなのか見てみたくてしょうがない。
あとみくしのこのシステム上、 倫理的な問題を置いておけば管理人は何してもいいぽいので ヘタな委任をした前管理人の罪は重いんじゃないかとか 思うのであった。
を読んだんだけどなんか似たようなユルさだなぁと。 どうでもいいけど荻上さんは人間として 不自然な存在に思えてならない。 本当にこんな人存在するもんなのだろうか。 もやしもんの不自然さはもっとマンガマンガしてるから まぁいいんだけど。
具体的には、 コミケ落選→これは罰です、とか。
げんしけん貸してって弟に言ったら 昨日貸したよって言われて、 読んでみると確かに借りた上に読んだことあったのはビビった。 んでさらにカラスヤサトシ買った?って聞いたら 昨日もそれ聞かれたよって言われてビビった。
弟のプログラムの課題を見せてもらったら、 どうも見たことある気がする課題だなぁと思ったんだけど、 確認してみたらやはりみくしの void 氏のコミュに 丸投げされてた問題と同一だった。 おもしろいなぁ。
やっぱ TRPG とかやってる人って 一般的な Web チャットはきついよなぁとか。
TemplateParameters *Parser::parseTemplateParameterList()
と
Object *TemplateValueParameter::defaultArg(Scope *sc)
をいじったらだいたいいいんだけど、 defaultArg まで Loc を運ぶのがめんどい。
モチベーションというかの方はまぁいいとして、 物理に魅力が無いかってーと別にそういうこともそんなに無いわけで、 要するに段階的に挫折してったんだよなーという。 5年くらいかけてゆっくりあームリだーと納得していった感じというか。 そして折れ始めていくとポキポキと、というか、 物理やめる補助的な言い訳は実にたくさんある。 書類めんどいとか論文めんどいとか ずいぶんマシとはいえ権威主義的な雰囲気がほげほげとか。
まぁメインの理由は能力的なもんだし、 未練とかは別に無いけど負け犬ではあるなぁとは思う、 が、まぁそれも負け犬なんて今に始まったことでもなし。 まぁズレた不満というか無いものねだりではあるので なんというか特に何も書くべきことは無いんだけど、 まぁスルっというかヌルっとシフトしたよなぁというような記録を。
(17:16)
(prototype|scope|call) chain を同一視とか考えてたけど、 どう考えても call chain は同一視しちゃいけないだろという あたりまえのことに気付くのにえらい時間がかかった。 バカというより何も考えてないというか。 それをバカというのだろうが。
(18:51)
週末ゴルフとかイヤだなぁ。
は基本的に詐欺だと思う話が、紳士会で少しあったんだけど。
その場で言ってたのはエクセルに帳簿つけて、よっしゃ全部レシート入力したぜ!という後でおもむろに電卓を取り出してその合計値を電卓で計算して合計の欄に書き込むというようなことをしているところに10万でエクセルの式を書きこんでやったらたぶん感謝されるというような。
まぁそこまで露骨でなくてもあとは程度問題で、バイト週一で働かしただけでこのおねだんですか!みたいな仕事はたくさんあるし、まぁなんか逆にこれやるだけマイナスちゃうんかというプロジェクトとかもあって、うまくバランスしたりしなかったりしてまぁほげほげなんだなぁと。
で、まぁ金取る技術とぷろぐらむの技術ってまぁあんま関係ないのでほげほげと。んだから
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061229#p9
技術を直接お金にしたいっていう考え方はたくさんの悲劇の元…って最近ずっとそんなこと言ってるなぁ。
あと Adsense というより Adwords なのかなとか。
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A//d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/&threshold=15
去年の思い出というと sed とかの方が楽しかった気がするんだが。
というあたりで SBO ができるようだがどうでもいい。
つかどっちかっていうとブックマークとかより 被リンクの方が嬉しいよねという話が。 なんかブックマーク数とリンク数とアクセス数を 同時にチェックするツールとか書くとたぶんたくさん ぶくまくもらえますよ奥さん。
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A//shinh.skr.jp/&threshold=15
こっちもあった。めんどくせえな。
大人気確実エントリ〜。
ごろごろころがってるだけだなぁ。
http://jukoudou.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_0160.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
はりかたが重要らしい。
http://jukoudou.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_de23.html
ゲルマニウムカツラのデメリットは 初期の悪性腫瘍の痛みが取れてしまって気付かなくなること。
http://jukoudou.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_bf9b.html
よくわからなかったけどいいことばかりでもないらしい。
http://jukoudou.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_275f.html
週末ゴルフを楽しむとかそんな記述が多いぞ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95&lr=lang_ja
ET_EXEC な ELF ってバイナリの終着点だなぁと思う。 情報が冗長になってるんだよね。 情報が冗長になってる理由は要するに 情報を引っこぬくことに最適化してるとかそういう話で 逆に正当性を維持しながら さらに編集するのには向いてないんだなぁとか。
(13:55)
だるいので思い返し。
だるっと思い出すに、
だるっと考えるに来年の抱負とかは
そんな感じかなぁ。
(14:21)
http://blogs.yahoo.co.jp/y_ma_su/43194179.html
まぁその結論は賛成。
via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50724736.html
あとうひひ
(15:44)
tthis
doing ok
http://www.digitalmars.com/d/archives/digitalmars/D/Walter_hope_you_re_doing_ok._45591.html
non-ASCII/UTF-8
http://www.digitalmars.com/d/archives/digitalmars/D/print_non-ASCII_UTF-8_string_45690.html
(16:29)
i@u ~/res/hpm> google-count ホワイトカラー-{イ,エ}グ{ザ,ゼ}ンプション 497 ホワイトカラー-イグザンプション 113000 ホワイトカラー-イグゼンプション 543 ホワイトカラー-エグザンプション 199000 ホワイトカラー-エグゼンプション i@u ~/res/hpm> google-count {イ,エ}グ{ザ,ゼ}ンプション 620 イグザンプション 131000 イグゼンプション 417 エグザンプション 540000 エグゼンプション
i@u ~/res/hpm> google-count ホワイトカラー-{イ,エ}グ{ザ,ゼ}ンプション 497 ホワイトカラー-イグザンプション 113000 ホワイトカラー-イグゼンプション 543 ホワイトカラー-エグザンプション 199000 ホワイトカラー-エグゼンプション i@u ~/res/hpm> google-count {イ,エ}グ{ザ,ゼ}ンプション 620 イグザンプション 131000 イグゼンプション 417 エグザンプション 540000 エグゼンプション
よく考えると /etc/passwd とか include できるんだよなーと思ったので止めておいた。当時もそれは考えたけどたいして情報を持ったエラーメッセージ出ないみたいだったから短期間限定で動かしておくつもりだったような気がする。
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/zakkicho18.html#D20061226-1
どんどん高価に〜は確かにあやしいなぁとは思いますが、 どんどん必要性が高くはなってはいるかなぁと。 実家帰って聞くになんかパワポ入りノートPC買うのが義務らしく。 まぁ義務ってことにしておけばたいていは 親から金ひっぱれるだろうから デジタルディバイド減るぜみたいな話なのかなぁと 弟と喋ってました。
あとウィルス対策系に金かかるとか。
まとめると、 ソフトが高くなってるっていう大元の話は どうなんだと思いますけど、 おそらく自分で購入する必要がなかった じうまんえんと比較するのも少し違うかもしれませんね、というか。
入学時ノートPCのじうまんえんて 完全に援助前提の額面だよなぁ… 1台目は3万くらいだったけど、 じうまんくらいした2台目のノート買った時は 2ヶ月くらいの月収が飛ぶわけで、 なんか1年以上溜めてた金が飛んだような。 たぶん1台目が2年目5月くらいで 2台目が3年目11月くらいとか? 今の R40e が
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20040614#p1
だから6年目の6月かぁ。
つまりなんかそろそろ次のマシン買っていいよ的な 時間が経っているのである。 なんか欲しいなぁ。
B5 マシンはまぁ今のところいらない、とする。 むしろもっと液晶デカくてもいい。 1280x960 だっけ、 1024x768 より解像度いいやつがいいなぁ。 IGP340 はそろそろアレなので 3D の機能もっとあるマシンがいい。 まぁ ARB_fragment_program があればいいんだけど。 あとは x86 じゃないアーキテクチャだといいかも。
まぁよくわからんので今度アキバふらつこう。
どこにそんなマシンあるんだろうか
http://kettya.com/notebook/shopbrand/progress_at.htm
なんかこいうのいいのう
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20061227/1167141533
そそうなのか。 そうなのか。 うーんはてなのリファラは外部サービスからは取得できるけど 自分で作ったものでは取れねーってことなんだなぁ。
うーんホントはてな逃げてえ。 まぁ逃げないけど。 なんか作ってたリファラチェッカは便利げである
(01:04)
ふむ…
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20061226#p3
NYSL が「これタダだからね!使ってね!! 本当に好き勝手使っていいんだよ!!!!!!!!」 っていうことを感嘆符の数くらい全力で public domain であることを表現するためのライセンスであるのと 同様に、 「これ冗談だからね!使わないでね!! 本当にこんなもん使うと死んぢゃうからね!!!!!」 っていう意味で GBL を定義する意味はあるかもしれない、 っていうように理解しました。
… 本当にその意味がありそうなのがおるずです。
しかしマウスカーソルxor特許対策には 使えないんじゃないのかなぁ…とか。 普通に便利だし。
(01:22)
i@u ~/test> cat print_null.c int main() { printf("%.*s\n", 2, "\0a"); } i@u ~/test> gcc print_null.c print_null.c: In function 'main': print_null.c:2: warning: incompatible implicit declaration of built-in function 'printf' i@u ~/test> ./a.out
(19:41)
_ YT [マウスカーソルのxor描画は、その昔、普通に使われていたにもかかわらず、特許を取得して荒稼ぎした企業があったという話..]
_ YT [って、普通に使えるケースでも使えなくなるって話ですね。誤読ごめんなさい。こっそり直しておきます。]
_ shinh [ふと、「GBL は GBL でライセンスされています。 GBL を使うためには 10 おくえんください。ください。」..]
_ kosaki [あれ、マウスXORは逆の話を聞いたことがあるような。 今ではみんな当然のように使っているけども実はIBMが特許をもっ..]
_ shinh [私がXORについて聞いたのは、どっかが持ってるからガクブル、くらいです。マウスじゃなくてボタンって聞いた気がしますが..]
http://jp.arxiv.org/pdf/cond-mat/0609085
http://d.hatena.ne.jp/nushio/20061225#p1
おもしろそすと思ったけど WINEで動かん&Windowsマシンイカれてる、 のであとで。
なんか歴史に Bennett 出て来ないんやな。
(03:08)
http://risky-safety.org/~zinnia/d/2006/12/#20061224-t2-h1-p2
予定がどうこうに関してはデータが 使えなくなると悲しいなぁという話はわかるけど、 外部サービス一般に関しては、 まぁどうせ Web があるって言っても10年くらいのスパンで 似たようなありようかどうかは結構わからんし、 まぁつまり遅かれ早かれ切り替えは必要な 可能性は高いので、あとは学習コストに対して 何年使えりゃ満足か、って話なんだろうなぁと。
あと知らない間に変更はたしかに大きい問題。
あと SNS はそっちの理由は弱いかなぁ?という。 僕も SNS 嫌いなので理由は一緒じゃないかもですが 宗教上嫌いなのは理解できるけど、 見るだけなら自分は依存しないし…という。
僕的には存在のイヤさと自分が見られない場所があることの イヤさを比べてみて…ていうような話だった
(03:21)
今度こそだいぶマシなのを作った。 あとは見たサイトは5日くらいは隠すとか そういう機能があるといいかなぁ。 あとこっちへのリンクがあるかのチェックと、 リンクがあったらそこに目印入れとくとか、 あと http://hogehoge/hage/ まで一致したら 折り畳むべきだよなぁたぶんとか。
(04:28)
./configure --enable-mods-shared=all --prefix=/usr/local/apache2 --enable-so --enable-proxy --enable-suexec --enable-cache --with-suexec-docroot=/home --with-suexec-caller=nobody
適当にオンにした
(10:15)
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061226/1167098839
wdired と moccur-edit 。知らなんだ。
似たようなものあった http://shinh.skr.jp/koneta/#fne
(11:16)
別にまっとうな用法なら問題ない。 「某社のエンジニアは〜を使っていました」 とかならたいていいいわけだ。
別に重要じゃない名前っていうか それタダのお前の友達やろみたいな 隠してもしゃーない名前がこう変化していることがあまりに多い。 あとぶっちゃけオヤマノタイショウというか、 そういうのにあてられることも多いけどキモいなぁ。
これに限らず自分のコミュニティに対して こういうの使うのがもうそれはもう嫌いで嫌いで…。 世のコミュニティの8割は 「この界隈は濃い人が多い」とか 口走ってる人がいる気がしてならない。
まぁ、別にいいんだけどね。 俺が一人でがっかりしているだけだし。
(16:39)
すたっくについてぼんやり考える。
すたっくの位置って指定できないのかなぁと思って、 PT_GNU_STACK を適当にバイナリエディタでいじってみる。
i@u ~/test> cat stacktest.c int main() { int i; printf("%p\n", &i); } i@u ~/test> readelf -l a.out G GNU_STACK GNU_STACK 0x000000 0xbfee3000 0x00000000 0x00000 0x10000 RW 0x4 i@u ~/test> ./a.out 0xbfa80be0 i@u ~/test> ./a.out 0xbfd3be90
あ、そう。なんかたぶん無理みたい。 まぁ PT_LOAD じゃないんだしそりゃそうだろうし わざわざ kernel 見なくてもいいだろう…
んで stack が munmap できない件という話。
http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-246.html
まぁ今回は別に munmap したいわけでもない。
(19:59)
ほえー
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/
こっちだと無いんだけど、
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FHamachiya2%2F&sort=eid
こっちだと 56 users の 「【クリスマス特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみようね!!」 があるわけね。 注目エントリ〜からフィルタリングしてあるのかなぁ。
んー相変わらずなんかなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20061225/1167010250
(20:14)
_ あろは [>> Kimoi そういえば,こないだ M1 とか一瞬だけ見たとき,アキバ系ドラえもんとかいうネタをやってる漫才師..]
_ shinh [> アキバ系 ある…んですかねえ。まぁ、そこまで露骨にキモいのは見る機会があまり無いので特に問題はないです。 >..]
_ あろは [なるほど,理由を見ていろいろ納得できました. やたら声がデカい (あるいはカン高くて) 特有のアレなしゃべりかたと..]
_ k.inaba [某Y田氏とは言わないけれど、某山田氏とは時々言う私が考えるに…。 >なんでこういうワードが好き ソナー(http:..]
_ shinh [あーそれはわかるんですが。 何がキモいんだっけなぁ、いやいずれにせよキモいんですが。 * 完全内輪でやってるぶん..]
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/30/webtty/
via http://d.hatena.ne.jp/nminoru/20061201/webtty
http://testape.com/webtty_sample.html
前見たヤツより良さそうかも。 前にこいうの探した理由は UM を リモートで触らせてみたかったからだった。
(00:13)
http://d.hatena.ne.jp/giveup/20061224#1166971232
うわ知らんかったていうか 昔一瞬知ってた気もするけど…
とりあえず strings =skkinput とかした結果、
skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zh" "" "←" "←" ) skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zj" "" "↓" "↓" ) skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zk" "" "↑" "↑" ) skkinput-rom-kana-rule-list: ( "zl" "" "→" "→" )
とすれば良いとわかた。
(00:41)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20061224#p1
YTさんが使う決意をしたのはいなばさんが Ada を例に使うという英断をされたからに違いないと思われ、 ああ偉大だなぁと思うのでした
(01:43)
Control とアローキー叩くと、 ;5D とか出てきてむっちゃ便利、 とかそういう強がりを言っていた時代もあったのですが、 いややはりキツイだろうという結論に達しました。
ここに達するまで数ヶ月。
コンソールに降りて ;5D とか出ないことを確認。 ていうことは X のみ対処すればいいので zsh とかのレイヤじゃない。 X はわけわからんよなぁと思いつつ、 emacs ではそういや問題出ねえよなと思って、 mlterm で対処したらいいかと思った。 .mlterm/key とかを見てみると、
Control+semicolon=INSERT_SELECTION
とかそういう昔やった設定が残っていた。 semicolonってどこから来たねん、と思って、 mlterm のソース見るにそういう文字列無い。 んじゃ、と思って us.map とかそのへんのキーマップ見るとこれみたいだ。
Control+Left="" Control+Right="" Control+Up="" Control+Down=""
カンでこんな感じでやってみたら、 見事消えた。 3分もかからん作業をずっと放置して不便だった…
(01:49)
アンテナにはあったのに なんか実際見ると内容消されてたから わくわくしてたんだけど。
d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20061224/1166974795
足あとつくらしいけど本当なのか。 怖くて Firefox で開けないお。
なんかスクリプト見ると onload とかあるので見るだけで ダメなのかなぁと思うけど、 でもリンクになってるから見るだけなら大丈夫なのかもしれない… とか悩みどころだ!
(07:05)
昔の俺は偉大だ。
system("/home/i/bin/w3mcookie2wgetcookie.rb /home/i/.w3m/cookie > cc") system("curl -F csvfile=@count.csv -b cc 'http://graph.hatena.ne.jp/shinichiro_h/import' >> curl-log")
はてなグラフの自動更新はこうやって行われていたと今知った。 これ安定して動いてるしたいしたもんだ。
(07:36)
class String alias chop_ chop def chop(s=nil) if s if s.kind_of?(String) ss = s.size if size < ss || (v = self[size-ss,ss]) != s self else self[0,size-ss] end elsif s.kind_of?(Numeric) if self[-1] == s self[0..-2] else self end else raise TypeError.new("cannot chop with #{s.class}") end else chop_ end end end if __FILE__ == $0 p "abcde".chop("de") p "abcdef".chop("de") p "abcde".chop(?f) p "abcdef".chop(?f) p "abcdef".chop end
こういうのあっても良いのではないかな。
(08:49)
_ giveup [ありがとうございます←↑→↓]
(00:58)
(18:59)
久々にやると全然できなかった。 技が出ないとかそういうのはどうかと。 極まったカルロかっこえーなぁという感だった。 まぁでも見た感じ当時より すごくなりまくってるということも無さげ。
(19:22)
> |ada| を含む日記
http://www.kmonos.net/wlog/68.html#_2116061224
考えてなかったや。 生成されてる html には出てないのが残念だなぁ。
(23:24)
_ shinh [あ、たしかに。なるほどありがとうございます。 del とか delete をはじめとして結構共通点が多いように思っ..]
_ odz [> それぞれどういう出自なのか気になるところです。 以下が参考になるかもしれません。 http://www.digi..]
_ sumim [Python の動的な側面は(設計者が言明しているように…)Smalltalk にインスパイアされたものだと思います..]
_ shinh [情報ありがとうございます。私が気になってたのはどっちかというとどうでもいいシンタクスの類似点とかだったんですが、そっ..]
_ shinh [出自の方は、 http://www.levenez.com/lang/history.html なんかをよく見て..]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165621441/72
別に auto はどっちでもいいんだけど、 んーと。
LongLongLongLongName!(T) f(T)(T t) { return new LongLongLongLongName!(T)(); }
こんなんがめんどい。
template f(T) { alias LongLongLongLongName!(T) LN; LN f(T t) { return new LN(); } }
現状これはできない。
YT さんが書いてたみたいに (http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20061208#p2) こういう場合に this 使うようにして、 省略したら同名とかじゃなくて this とかなら 問題なくなるような気もするけど、
LN this(T t) {
うおーキモいぜというか、 別に問題は変わってねえ。
(01:18)
これは通らない。
class C(T) { } template f(T) { alias C!(T) CT; CT f(T t) { return new CT(); } } void main() { f(1); }
わからんな。
(01:24)
auto あればうれしいのかもしれない。
auto f(T)(T t) { return new LongLongLongLongName!(T)(); }
でもこれまた大変そうな気がするんだけど
(01:33)
http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20061222/p1
これはリテラシがうんぬんとかいうレベルじゃなくて 無理だよなぁ。
ぶっちゃけ俺はスペースで 右の方に .exe って書いてあっても ダブルクリックするね。 リテラシ無いし。
(05:13)
(global-set-key "\C-xt" nil)
を skk.el に、でいいんだろうか。 \C-xrt を覚えてから typo 率異様に高い。
(05:17)
キモい
http://www.yucasee.jp/index.php
キモい
https://www.todai-ob.net/about.html
via http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061222/1166806513
うーんキモい。
(05:27)
Firefox の swap がうっさいから swapoff しちまえ… とオフにしたけど、 さすがにそれはどうかなーと思ったので、 swappiness を減らしてみた。
i@u /proc/sys/vm> sudo sh -c 'echo 10 > swappiness'
(07:48)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165621441/84
個人的には、もう コンパイルタイムシンボル操作 普通にできりゃいいのにね…と。
template (T, char[] name) getter { typeof(T) <[ name ]>() { return <[ name ~ "_" ]>; } typeof(T) <[ name ~ "_" ]>; } class C { getter!(int, i); }
(07:59)
http://d.hatena.ne.jp/nazodane/20061209/1165634909
Python の or 欲しい激しく同意ーと思ってただけだったけど、 Ruby に := とかあったっけ。
(09:31)
\u3042=1; println(あ); // 1
println("1"+1-1); // 10
x=0; return x++; // 0 が帰る
println(1..toString()); // 1
(17:41)
http://d.hatena.ne.jp/alohakun/20061222
たぶん tcc_relocate はその名の通り再配置であって メモリにはりつけたりはしないと思うんだけど、 はてどこだっけ。
つーか DTR は TCC 使って実装すべきだなぁと思う今日このごろ。
(20:36)
(gdb) bt #0 0xffffe410 in __kernel_vsyscall () #1 0xb7cb8770 in raise () from /lib/tls/i686/cmov/libc.so.6 #2 0xb7cb9ef3 in abort () from /lib/tls/i686/cmov/libc.so.6 #3 0x08050831 in Expression::implicitCastTo (this=0x8582520, sc=0x8582ce0, t=0x85575e0) at ../../gcc/d/dmd/cast.c:72 #4 0x0808ec97 in TypeFunction::semantic (this=0x8582568, loc= {filename = 0x8582148 "a.d", linnum = 1}, sc=0x8582ce0) at ../../gcc/d/dmd/mtype.c:2636 #5 0x080796ec in FuncDeclaration::semantic (this=0x8582608, sc=0x8582ce0) at ../../gcc/d/dmd/func.c:114 #6 0x08094aa7 in Module::semantic (this=0x8582058) at ../../gcc/d/dmd/module.c:636 #7 0x080c0868 in d_parse_file () at ../../gcc/d/d-lang.cc:960 #8 0x08333838 in toplev_main (argc=2, argv=0xbfa503f4) at ../../gcc/toplev.c:1010 #9 0x080f3332 in main (argc=Cannot access memory at address 0x137c ) at ../../gcc/main.c:35
(22:07)
わらた
いたるところに #line つっこんだのがなつかしい
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20040727#p1
pragma 埋めてたんか。 まぁなんにせよはるかにしょぼい
(23:56)
前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ wo [あー、AdsenseとAdwordsは区別が付いてませんでした。反省。 悲劇の元というのは、確かにそうかもしれないで..]
_ shinh [おおやはり認めたくないですかー。僕もどっちかと言われればそうなんですがだらだら生きるとかが優先事項としてある場合は、..]