ToDo:
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20070204#p4
まぁ C は幸い少し読めるので読んでみよう。
たぶんマイクの周波数解析して表示してる。 うん。見なくてもわかる情報だ。
この作りかけのソースから妄想するに、 きっとマイクで喋ると弾幕が降ってくるに違いないね。
(02:52)
って勉強したことないな。
http://www.ngm.edhs.ynu.ac.jp/negami/document/discmath/discmath.html
要はグラフとかあのへんのことらしい。
そうだったのか。
(13:10)
(13:42)
お腹一杯だけどMなので喰ってみた。
それはどうでもいいのだけど、 マクドのガラスに細い横線が入っていて、 そこは黒くなってるわけだけど、 その裏にあった大きな宣伝の液晶かなんかの部分は すごくにじんで見えた。 RGBが別々の散乱角で散乱するからーって話かいな。
(17:50)
blank.awk
│1 │shinh │2 │0.04761 │Sun Feb 04 00:16:09 JST 2007│
教えてもらった意味はまだわかってないのに><
http://jarp.does.notwork.org/diary/200702a.html#200702021
なんか awk は魔法みたいで面白いなあ。 近いうちにちゃんと勉強しよう。
(00:17)
Win32 の exe をなんとかしようと何度か色々やってみてるんだけど なかなか大変みたいだ。 ulimit かかってるとダメみたいなんだよなー。 かといって ulimit 外すのもアレだしなぁ
(00:21)
ぐぐって見つけたとか。
http://programming.reddit.com/info/12qpf/comments
海外の reddit つーのはどんなもんなんだろうな。
(10:21)
irb(main):001:0> 999999999999999**99999999999999999999 (irb):1: warning: in a**b, b may be too big
これなんかはすごい気がきいてると思う。
'a'*9**9
なんつーのも、 まーそうそう無いけど、 望みの結果であるわけない と判定してくれても良さそうに思う。
いやもちろんこんなもんにイチイチ対応するのはアホなので、 もっと下のレイヤでなんか無いんかなーと。 非常識レベルを設定しといて、 非常識っぽいの見っけたら警告、とか。
0.01秒くらいかけてループ1000回くらい回ってみて、 おいおい後1億回あるよホンマに お前これ望んだ結果なんか…? とふと聞いてくる怠惰なコンピュータ。 怠惰はプログラマの美徳の一つらしいけど、 コンピュータの美徳の一つにもなりえるような、
(13:51)
From: news_maimagl@livedoor.net Subject: 皇族が夜な夜な王様ゲーム!? "ゲイ好き"とmixiで告白 ■□ドア日新聞(07/02/03号)□■
そいうのアリなの?
(02:30)
ありがち。
まずこれ max じゃなくて min だよね!
max = l[0][1]
こういうのすごいムズいよね!
rdb['root'].unshift([pn, un, ext, cs, time, now, rank, 10000*cs/max])
だーいぶ考えて、それで間違ってたんだから情けない
しかし#codegolfみたくIRCでのリアルタイム実況欲しいな。 とりあえず#mazopあたりに流すか。
(19:18)
http://shinh.org:81/p.rb?bowling+scorer
を見てて Befunge の & って gets.to_i じゃ ダメなんじゃなかろーかと考えた。
http://www.elf-emulation.com/funge/
の実装を読むに scanf("%d") だね。
scanf("%d",&i); scanf("%c",&c); printf("%d %d\n", i, c);
とかすると、
1 a => 1 32 989a => 989 97 aaa => -1208487948 97
ふーむつまりこれ Ruby でやるのは
def scanint c = STDIN.getc r = 0 while c >= ?0 && c <= ?9 r = r * 10 + c - ?0 c = STDIN.getc end STDIN.ungetc(c) r end
とかで良さげ。
(20:30)
総合得点は公平にやるのが不可能だし 一定期間後はネタバレ推奨したいので 入れないつもりだったけど、
やるとしたら、 (10000*min/size)*(entry_count-1) とかだろうか。
http://shinh.org:81/px.rb?Dancing+Kids
全然ダメ。
やっぱ無しでいいや
(20:54)
http://shinh.org:81/p.rb?delete+blank+lines
まぁexecかな。
ただ、だとするすと exec'bash6b' で 12B のはずなんだけどな。
(01:33)
封印するか否かは悩みどころなんだよなー。
Rubyとかで使うのは面白さあると思うんだけど、 CとかでRuby呼んじゃうとかはちょっとなぁ。
あと封印する手段がめんどくさい。 execve を潰しちまうのが一番良いのかな。 ptrace で横取りするとかでいいのかな。 面倒そうだな…
(01:36)
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
via http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-640.html#comment
via についてどうでもいいけど、 僕は gtk だという理由だけで嫌ってるものがたくさんあるという。 例えば sylpheed 。
C++のとこにむむっと思うんだけど、 仕事でやってるとこいう考えになるかなとは思う。
Perlをくじらのはらわたと言うのは面白いしな。 でもねでもね!
そのため(1, 2, (3, 4))は不思議なことに(1, 2, 3, 4)に変わってしまう。 あなたはこんな風になってほしいと思ったことはないだろう。
ある。何度となく。最近だと http://shinh.org:81/p.rb?permutater とかでも思った。
あとなんというかこれは知らなかった。
i@u ~/wrk/ag> perl -e '$x{"a"}="b"; print %x.$/' 1/8
見たことはあったけどな。 というかコンテキストというものを 理解したのは最近のことだな。
ていうかつっこみどころそんなに多いのかな。 日本うんぬんはまぁそうかな。
(03:24)
Net::HTTP の方があまりにすばらしくだめだったという話も。 まぁ open-uri はすばらしー
Net::HTTP は一度使った者は全て呪われる的な
あと HTML を each したいという話を忘れてたのを 思いだした
(03:39)
http://www.radiumsoftware.com/0702.html#070202
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/11/news010.html
真逆の話みたいに思えて面白かった
(05:32)
ファイルアクセスも open(2) を監視するだけでいい。 でもとりあえず /golf/test の下にファイルが残らないようにはした。 まぁ /tmp とかはストローク数少ないのでまだまだ問題
(09:34)
という原則からして、 Ruby は Kernel#hello をつけるべきだと思うね俺は。
def hello(h='H',c=',',w='w',e='!') puts("#{h}ello#{c} #{w}orld#{e}") end
まぁこんな感じで。
(09:38)
nslookup みたいな感じで、 えーと 192.0.34.166 から example.net も .com も出してくれる、 みたいなのはなんか無いんだっけか。 ちゃんと逆引き用のデータ構造作ってなかったら 線型探索しなきゃいけないからキツいのかな。
(09:49)
PerlGolfにはバイナリ文字列は50%まで、 っていう掟がある。
これは結構面白い制限なんだよね。 つーのは現行のアナゴルでは 長いのは全部zlib使っちゃうだろうから。
単純にマネて50%切るエントリーハネる 設定を追加するつーのはアリなんだけど、 それよりは記号ゴルフからめたいなという。
んで、バイナリが制限越えたエントリーは 自動的に別集計するとかでいいような、という。 ついでに記号割り合いが制限越えたエントリーも 別集計して讃える、と。
ただ Whitespace と Brainfuck は自動的に 記号ゴルフになるし Befunge もたぶんだいたいそうか。 awk と sed もそんな感じになったりとかしそう。
(18:16)
http://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200702a.html#id20070202_P1_1
Rubyとかは `find` とか使ってこそのツールだと思うので、 欲しいなーという感はあるのですが、 C とかで main(){system("ruby -e ...")} が optimal になるととても悲しいというのが一番大きいですかねぇ。
「限界突破」前は zlib だったと思うのですが (突破後どうやってるかわからないので考えます。 IO.popen('gzip') だと思ってたのですが違うみたいだ…)、 私の現状はこんな感じです。
#!ruby -przlib $_=Zlib::Inflate.new.inflate'ばいなり〜'
-przlib $_= の方が require'zlib' puts とかより短い点、 Inflate.inflate より Inflate.new.inflate の方がたぶん良い点 (圧縮後の最後の方の何バイトか削っても大丈夫)、 なんかが工夫。
(19:43)
http://shinh.org:81/p.rb?delete+blank+lines
CR 入っちゃってるな。 ていうか echo でも気付いてたけど CRLF はどうするんが適切かなぁ。
(02:37)
http://jarp.does.notwork.org/diary/200701c.html#200701312
おお問題ありがとうございます。
w3m は元が CRLF じゃないサイトにでも CRLF で投げ込むんだなーと学びました。 出力は既に対処してあって 入力はどうすっかなーとか微妙に考えてたんですが まぁいい機会なので。
echo が意外にわからないですし短い問題もいいですね。 bash 2B なんだろなーという。 lv インストールされてなかった。
おおわかった。 こんなコマンド始めて知った。
(03:19)
Failed to fetch http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/g/gnu-smalltalk/gnu-smalltalk_2.1.12-0ubuntu1_i386.deb Temporary failure resolving 'archive.ubuntu.com'
一瞬ネットワーク落とさないと apt-get できないってのはうざい
まぁそうしょっちゅうあるわけでもないしいいか。
あと m4 とかもいいかな。 erlang はコマンドラインからの実行が大変。
(03:25)
http://www.nmt.ne.jp/~ysas/diary/?200701c&to=200701292#200701292
そういえば -n で動くのに -p で動かないのがよくわからないのだった。
#!perl -n @;=(1,2,3);print"$_$/"for@
ちょっと追ってみると toke.c の
if (!PL_in_eval && (PL_minus_n || PL_minus_p)) { sv_setpv(PL_linestr,PL_minus_p ? ";}continue{print;}" : ";}");
ここだと思うんだけどな。うーん?
(06:51)
XSSって何かやっとわかったよ! たぶん僕の書いたものとか XSS だらけだね!
まぁこのソリューションは重要ですよ。
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20060107#1136602673
KILL SYSTEM
(20:10)
要するに、 Apache 側に mod_xssdetectingとかあればいいんじゃないのかなという。 <script> とか、あとこれは適当に空白入れるとか ブラウザのバグ含めた色んな方法で <script> 相当のことを させるっていう話らしいけど、 まーそいうのの中の典型パターンだけは潰しとく くらいのことはしてもバチはあたらなさげな。
効率とか考えてもたぶんそんなに負荷デカくないよなぁ。 setjmp のなんかをエンコードするご時世らしいし。
(21:05)
脆弱性があるサイトを Apache が一定防御したとしても、 ブラウザのバグがたくさんある以上は 一個くらいなんか残ってるだろうし、 結局攻撃者は Apache が知らなくてかつ ブラウザの未知なり非対応なバグをついた攻撃を 一個探し出すだけでいいわけだ。
んでもそのチェックに一度でもかかったら 警告メール投げるとかすれば 迅速に対策できるかな。
(21:08)
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070130/ipa2#c1170171680
のへんを面白いなーと思って見つつ。
ttp://shinh.skr.jp/t/ipasearch.jpg
本当に何入れたら見つかるんだろうな。
(02:14)
http://en.wikipedia.org/wiki/David_Deutsch
http://en.wikipedia.org/wiki/L._Peter_Deutsch
http://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Gosper
(18:46)
問題増えてる
http://shinh.org:81/p.rb?permutater
誰かしらないけどありがとうやってみやう
わかったことは next_perm なんとか使えないってことだ
Haskell に Ruby Perl が勝つか負けるか、って話になるのだろうか
(22:12)
_ shinh [今発熱中なのでちょっと勝てなさげです。 時間は二回の合計が出るからかなぁと。]
_ konn [ありゃま風邪ですか。お大事に。 よしじゃあこの隙にがんばって縮めよう!……だめだ、縮まない(爆 時間の件..]
_ shinh [あー問題は簡単なくらいがラクでいいですね。 echo とか案外面白くて良いという。]
_ sumim [Squeak のコマンドライン向けのユーティリティとしては、id:propella こと山宮さんが、以前、こんなのを..]
_ shinh [ありがとうございます。調べてみます。 Golf に Smalltalk 系はぜひ欲しいよなーと考えていて、どう..]
だりーなぁ…
なんかクレジットカードから下ろせない →電話メールで何度も連絡したけど連絡つかない、 という主張らしい。
電話もメールも来てる気配皆無で、 今日Webで問い合わせたら電話が来て さっきメール試しに送ってみてケロと言った普通に スパムに入ることもなく来た。
そっちが阻止する気ならこっちも もう買うんやめたろかという気分になってくるのであった。
次のまくぶくとかっていつ出るんだろうな。
(18:08)
http://enbug.tdiary.net/20070129.html#p01
昔解いた時のこと思い出した。 なんか中から見てったら解ける感じだったんだよなぁ…
http://shinh.skr.jp/tmp/sudoku.c
ゴルフ向けの題材ではあるのかなぁ…
http://markbyers.com/moinmoin/moin.cgi/ShortestSudokuSolver
ただ出力1個しか無い現状ではダメなんだけど。
それ以前にまくぶく来ねえならこのマシンはサーバにできん。
どーしたもんかだるい…
あぷるすとあから謎の電話が。 同じ用件で二度別の人から電話来るってどういう態勢なのそれ…
「メールつーのはいつくれたんですか」「1/23です」 「何度かくれたって話でしたけど」「1/22と1/23です」 とかいう内容だった。
だりい
(18:33)
http://shinh.skr.jp/m/?date=20070127#p01
こーいう話は普段の人間関係だとほとんど 必要ないんだけど なんか赤帽のトラックに乗ってる時とか 近所の飯屋のオッサンが喋ってきた時とかに、 つまり、相手がこう、恥ずかしげもなく どっかで聞いたような人生訓をひたすらたれてるような 人だと、 オタぽい外見のヤツがオタっぽいで あーやっぱコイツ 犯罪予備軍(http://yellow.ribbon.to/~aka7/savegirls.htm)か とか納得されると、 しゃくにさわるので、 意外性アピールとかしたいとか別にどうでもいいとかそういう。
(07:54)
http://gusmachine.blog49.fc2.com/blog-category-7.html
Wiz#5とかは最後だけ謎解きが異常に難しいRPGとして 僕の心に残っていたり。 結局最後答えを攻略本立ち読みしたなぁ…
(14:39)
結局複数の問題の管理とか、 複数のテストケースだとかランダムテストケースだとかが ひたすらに面倒なんだよなー。
特にユーザが勝手に問題つけ加えることができるなら その問題を人気順とかに並べんとひどいことになるだろうし スコア表示とかもめんどいしめんどいだらけ。
あとテストケースを他の人がつく加えることができる、 とかも欲しいような欲しくないようなとか。
あと問題の削除とか。
要は作業多すぎ。やる気起きなす
(16:51)
http://qdbm.sourceforge.net/mikio/rbbs.cgi?id=RA11626487273158238854
とかあるのかー。普通に便利そうな。
いやなんか前こいうの欲しいと思ったんだよな。
あー binspect か。 つーか binspect もリリースとか全くしてねえなぁ…
(16:57)
http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20070127#p2
を見て本当にくれいじーだなんでこれが動くんだ…! と思ってたら
http://acm.pku.edu.cn/JudgeOnline/problem?id=1945
を見てた。
帰ったら pku://1945 とか作ろう
(17:39)
_ 快くん [誰かぁセフレになって下さい ]
i@u ~/test> cat excess_memory.c #define S 1000*1000*10 int main() { char* p = malloc(S); int i; for (i = 0; i < S; i++) { p[i]=i; } } i@u ~/test> gcc excess_memory.c excess_memory.c: In function 'main': excess_memory.c:3: warning: incompatible implicit declaration of built-in function 'malloc' i@u ~/test> ./a.out i@u ~/test> ulimit -v 10000 i@u ~/test> ./a.out zsh: segmentation fault (core dumped) ./a.out
http://d.hatena.ne.jp/yupo5656/20040624/p1
http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-280.html
なっほどな
(17:16)
http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20060714#p2
GetProcessMemoryInfo 。
http://msdn.microsoft.com/library/ja/jpperfmo/html/_win32_GetProcessMemoryInfo.asp?frame=true
hmhm
Linux だと
i@u /proc/6686> grep Vm status VmPeak: 2540 kB VmSize: 2540 kB VmLck: 0 kB VmHWM: 460 kB VmRSS: 460 kB VmData: 156 kB VmStk: 84 kB VmExe: 16 kB VmLib: 1304 kB VmPTE: 12 kB
このへんとかでいいのかなー。
(17:20)
四国の定期バックアップが4GBとかになってた。
rm -fr db-05*~db-05*17 rm -fr db-06*~db-06*17
などとして毎月17日以外のバックアップを削除したら 1GBほどになった。 まぁいいだろう。
(18:04)
_ Hrewrkfa [この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5..]
http://d.hatena.ne.jp/w_o/20070126#p2
woさんも少し書いてるけどなんかダミー用意しておくといいのかも。
シューティングだったら、 「最近はグラディウスやってます! 今5とか出てて綺麗なんですよー!!」とか言うとキモくないかも。
うーん。 今後好きなゲーム何って聞かれたらテトリスって答えよう。
(03:24)
PbN で 3位に。 2位とおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2nd flagitious 205 Ruby 9,658 (v42) 3rd shinh 275 Ruby 7,200 (v45) 4th kounoike 276 Perl 7,173 (v14)
あと絶対 Perl で書いたら縮む。 自信というより確信みたいな
(03:25)
前 | 2024年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ Gus [その発想はなかった.すごい>42]
_ wo [> この作りかけのソースから妄想するに あ…あんまりネタバレしちゃだめですっ…! いや、弾幕じゃないですが。 弾幕も..]
_ shinh [ということはマイクで自機が弾を出すに違いないです…!]