トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2007-03-07

_ enum

http://d.hatena.ne.jp/kikx/20070307#1173219282

i@u ~/test> g++-4.1 enum_overflow.cc && ./a.out
0, 1, 10, 10, 10, 10
i@u ~/test> g++-4.0 enum_overflow.cc && ./a.out
0, 1, 10, 10, 10, 10
i@u ~/test> g++-3.4 enum_overflow.cc && ./a.out
0, 1, 10, 10, 10, 10
i@u ~/test> g++-3.3 enum_overflow.cc && ./a.out
0, 1, 10, 10, 10, 10
i@u ~/test> g++-2.95 enum_overflow.cc && ./a.out
0, 1, 10, 10, 10, 10
i@u ~/test> g++-3.4 -O3 enum_overflow.cc && ./a.out
0, 1, 10, 10, 10, 10

再現しないなー。 3.4.1どっかにあったかなぁ…

(10:06)

_ メアド

うーん次のメアドどうしよう問題が。 何度浮上してる問題なんだ

(10:43)

_ 世界樹日記

なんかボスが強くて面白くなってきたのでこっちでネタバレ記録をつけることに

http://sekaiju.g.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20070307

(13:28)

_ m4

すげえ標準入力読めたんですね…

http://ya.maya.st/d/200703a.html#s20070306_1

(13:31)

_ spamencode

http://arton.no-ip.info/diary/20070306.html#p04

これってスパム打つ準備の ping みたいなもんとか名前とかでぐぐたらその業者のサイトが出るようになっててかつそのぐぐった結果でリファラ残して増幅とかそんな程度のもんとしか解釈できなかったんですが、そんな意図があったら怖いなー

と思う以前に、任意文字列を encode する spamencode とか作ったらはてぶにもてもてかもなーとか思った。まぁもちろん作らんけど

(13:39)

_ Haskellコンパイル遅いなー

もうめんどくせーのでコンパイルタイムアウトは1分とかに。

(16:15)

_ あれな回答する人がいるんだなぁ

http://q.hatena.ne.jp/1173157064

via http://d.hatena.ne.jp/RiSK/20070306#1173166341

とりあえずセグメントうんぬんの話は これのどっちかを質問が限定してないから断定できないはずなんだけど。

char gstr[] = "hog";
char* gstr2 = "piy";
int main() {
    char str[] = "hog";
    char* str2 = "piy";
    printf("%s\n", str);
    printf("%s\n", str2);
    printf("%s\n", gstr);
    printf("%s\n", gstr2);
}

ほえほえ

(18:27)

_ OSX

CPUは確かに速くなったはずなんだ。でもねでもね。

  • 端末にコマンド叩いてて気持ち少し遅い
  • w3m は本当にかなり遅い
  • Emacs は遅くなってない気がする
  • window switch はたまに問題になるくらいに遅い

てーことは iTerm と sevil の問題か。 sevil の方は Apple Event は どうやらアプリが応答してるに違いないと気がついた。 applicationDidFinishLaunching から帰ってない子は ものごっつ反応遅かったりとかする。

どうせ俺しか使わんので CGS ゴリゴリで高速化するか。

(18:38)


2007-03-06

_ そいや

R とか K とかそのへんは。 あと Groovy とか。 Mathematica とか Maxima

(10:44)

_ 最近使った項目

ってヤツは怖いなー。 変態的な嗜好がバレバレになるぞこれ。

僕の場合: 全部 w3mtmp

(11:09)

_ なんか

修論の話説明しろとか言われてだるっと説明。 この仕事はほげさんとひげさんとふげさんとへげさんがやった… とか説明してたらセンセがアナタそのへげさんに説明してるんだよと。

今日もたのしくはじかき人生でよい

(18:44)

_ 世界樹日記

ほげほげはいきなり襲ってきた!

ドカーン4500のダメージ死んだドカーン4500のダメージ死んだドカーン4500のダメージ死んだドカーン4500のダメージ死んだドカーン4500のダメージ死んだ

最大HPの10倍喰らう全体攻撃は結構すごいなー。 全力で対策しても300くらいは喰らいそうな気がするんだが

(20:46)

_ 世界樹にき

金稼ぎ部隊がいないとめんどいなーと思ったので は。しり[1-4]というキャラを作った。

一戦闘させたら一人死んだがレベル7まで増えた。

ふーむ26Fより21Fが効率良さげ。 糸いらんし。 一回30000円とかかな。 キャラにこいう非人間的なことさせてるとウィズぽいとも思うな

(22:05)

_ おお

http://dprogramming.g.hatena.ne.jp/niha/20070306#c1173185386

これ賢いなー。 賢いっていうかもうなんていうかこれあれじゃんね パターンマッチ

(22:52)

_ まー

関数の返り値見るとかと一緒なんだから気付くべきだったなーと

(23:09)

_ うーん

属性対策して先手取られず防御力上げておいても400台で全滅かー。

こいうボスは楽しいので 色々試してみたいけど手前のFOEとか行くまでがめんどいんだよなぁ

(23:57)


2007-03-05

_ そもそも

require_gem ってなんなんだろう

(00:16)

_ Mac

やったこと

  • irb とかの Arrow キーを screen 以外は解消 (がんばってscreen.tic作った。xterm-color.ticいじるとscreenに悪影響が出て謎)
  • とりあえず dict を対向は u で入れた
  • pbcopy に渡す時は nkf -s するようにした
  • GU は修正した
  • iTermにメタスラ実装した
  • フォントはよくわからんなー

やってないこと

  • screen の Arrow キーの動作が腐ってる
  • ペーストバッファにある英単語の意味を表示する何かを作る
  • Cmd+Ctrl+t
  • HHK Pro
  • TeX
  • ~/wrk, ~/public_html/skr など
  • 音楽
  • DSDL, Titanion
  • Font
  • zsh

減らねえなー

(00:22)

_ おや

zsh は autoload compinit とかを復活させればいいだけだった。 むしろ Ubuntu ではこれ無しで大丈夫だったのは /etc の下のアレが効いてたのかな

(00:25)

_ keyremap

うーん HHK の Fn+asdf による Vol_Dn とかそのへんを殺すために keyremap の dmesg 眺めて見るもキーイベント来てねえ。

(01:19)

_ おやー

HHK は keyboardType が 40 でメインのは 37 だ。 これ幸いという感じでしょうか。

(01:20)

_ HHK Pro

解決。 tekezo センセイありがたう。

まずDIPスイッチを 1,3,5 をオンにする。 これで Alt が Windows/Cmd キーになって ◇ が Alt/Opt になる。 これでこの HHK は PC にそのまま差せる。 かつ、 Mac のあのウザい Vol_Dn とかそのへんのキーは封印されたまま。

あとはこんな感じのコードを Remap4MacBook に

 case KeyCode::COMMAND_KEY:
     if (*keyboardType == 40) {
         if (*flags & KeyCode::COMMAND_FLAG) {
             addFlags |= KeyCode::OPTION_FLAG;
             removeFlags |= KeyCode::COMMAND_FLAG;
         }
         else {
             REMOVE(addFlags, KeyCode::OPTION_FLAG);
             REMOVE(removeFlags, KeyCode::COMMAND_FLAG);
         }
         *key = KeyCode::OPTION_KEY;
     }
     break;
 case KeyCode::OPTION_KEY:
     if (*keyboardType == 40) {
         if (*flags & KeyCode::OPTION_FLAG) {
             addFlags |= KeyCode::COMMAND_FLAG;
             removeFlags |= KeyCode::OPTION_FLAG;
         }
         else {
             REMOVE(addFlags, KeyCode::COMMAND_FLAG);
             REMOVE(removeFlags, KeyCode::OPTION_FLAG);
         }
         *key = KeyCode::COMMAND_KEY;
     }
     break;

(02:15)

_ ついでにこれ

キーコードチェックしたりとか他のバインド変えたい時とかも 使えて便利だにゃー

(02:15)

_ やること追加

ee みたいなソフトをさくっと作る

(02:16)

_

なんかうんこの本が本屋で目に入って眺めたと思うんだけど

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4774129852/sr=8-1/qid=1173028757/ref=dp_toc/250-8618356-3084248?ie=UTF8&n=465392&qid=1173028757&sr=8-1

なかなかすごい本だったと思う。

まずなんか目についたのはアセンブラがどうこうという章があって、 おおおと見てみるとなんか PPC みたいなアセンブリが書いてあって えーせめて x86 じゃないの…とか思いながら見てると CASL だったという。

ほへーとか思いながら後ろの方を見てみると フローチャートとかが出てくるわけだー。 でも UML も紹介されてた。

不思議な世界

(02:27)

_ あと

コーディングミスでCmd押しっぱなしになって再起動を余儀なくされたのは 良い経験であった

(02:46)

_ あれ…

Firefoxのあるデスクトップに行ったら強制送還されるという tekezoセンセイが言ってたような気がする現象が。

まぁ VirtueDesktop のフォーカスのあってる プロセスのあるデスクトップに行くとかそんなオプションを切って対処。

もはやデスクトップにいないプロセスが フォーカス持っているという状況はありえないので問題ないはず

(08:22)

_ とおもったら

http://www.pqrs.org/~tekezo/nikki/2007/02/24.html#y2007m02d24c1p1

全然違う現象だった

これはLinux上で見たことある気がする現象なんだよなー

(08:23)

_ VirtueDesktop

ついでに色々設定をいじってみた。 あんま使わねーだろーなと思いつつ 3x2 にしてみたり。

そういえば Move window under the mouse pointer みたいな コマンドはいかんよな。 動かすべきはフォーカスのあってるウィンドウであろう。

(08:38)

_ VirtueDesktopいじり

完了。

フォーカスのあってるウィンドウをふっとばすように勝手に書き換えた。 マウスポインタの位置なんて飾りだっつーの。

(09:21)

_ KeyRemap

   if (*flags == KeyCode::SHIFT_FLAG && *keyboardType != 40) {

Shift-Delete は便利だと思ったけど HHK ではいらないので。

(09:27)

_ 起動時にやりたいこと

  • sshfs
  • Apache の起動
  • cmigemo-server の起動

(09:29)

_ うわあん

キーボード持ってくるのわすれたうぜえ

(10:55)

_ NetBeans

http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20070303.html#p02

そいや話題になってたなぁと思った。

とりあえず軽いっていうのは代替物が出る時に 必ず話題になることだなぁと思った。 mozilla => phoenix とかね。

(11:54)

_ ar-mode

とか誰か作らんかな。

(12:04)

_ メタスラ

ひょっとしてこれ mlterm じゃなくて screen がやってないか

(13:07)

_ 3Dオセロ

http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20070305#p1

ソースあったのでコンパイルして動かしてみた。 itoa とかは気合いで。

なんか基本的にパズルってのは「拡張」したら だめだと思うんだよなーという。

(14:01)

_ ghc6.6

deb で入りそう…

(14:28)

_ うーん

zinc-compiler を依存関係無視してつっこんだせいで apt-get が 怒って他のもの入れてくれないな

どうすりゃいいんだっけなぁ

(15:05)

_ hello

http://d.hatena.ne.jp/hzkr/20070305#p2

Ruby は Kernel#h どころか VM レベルで命令持ってるのかー。 すばらしい

(16:17)

_ xgawk と m4 入れた

xgawk は前々から考えてた、 m4 は

http://ya.maya.st/d/200703a.html#p20070303_1_1

とかを見て。

なんというか、「アレを入れてくれ」とかより 「アレは無いんだよな」とかだと妙に入れたくなるよねという。

squirrel は…まぁとりあえずいいか。

http://en.wikipedia.org/wiki/Squirrel

拡張子が nut なのはこのへんからということか

(16:18)

_ すっかりわすれてた

http://d.hatena.ne.jp/yshl/20070225#1172403124

Postscriptは入れたい言語なのだけど単品で というか表示を伴わない言語として使う方法をよくしらないというか

(20:53)

_ うーん

問題の expire 実装する気力ないな

まくぶくで遊ぶか論文いじるか

(20:57)

_ screen

メタスラはスクリーンの機能だったー。

というかメタ通らないって確かにそいう話だったな

AquaSKKとの連携って意味でも なんか挙動腐ってるからiTermの入力のあたりいじるかぁ

(21:01)

_ 興味深い屈折率

http://curry.2ch.net/jobs/kako/968/968941211.html

   まぁ、それはともかくMacはもっとエロゲー供給されるべきだと
   思うよ?過剰に供給されるのも困るけど<PCみたいに。

このあたりの屈折ぷりがたまらない

(21:09)

_ あれ

http://pub.ks-and-ks.ne.jp/prog/w3mmee/

w3mmee なんかすごくなってるような

(21:24)

_ アヒャ

http://d.hatena.ne.jp/tekezo/20070305#1173101554

% ls -lh /Users/i/Library/Logs/VirtueDesktops.log
-rw-r--r--    1 i        i            1.0G Mar  5 23:02 /Users/i/Library/Logs/VirtueDesktops.log

信じがたいものがありますなー。

(23:03)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ yshl [PostScript の件ですが Ghostscript であれば、 gs -q -dNODISPLAY -dBAT..]

_ shinh [ご教授ありがとうございます。さっそく加えてみました。]

_ Qgxoyvlc [この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5..]


2007-03-04

_ BUG: soft lockup detected on CPU#0!

って言ってたまに止まてるんだよなゴルフサバ。

調べるか

(09:09)

_ Osaka

新着エントリーが新春エントリーにしか見えないなあ

はいはいアンチェリアンチェリ

(09:11)

_ む面白そう

なんか前も見たことある気もするけど

http://rainer.blog7.fc2.com/blog-entry-75.html

ぱっと見た感じプロトタイプベースじゃなさげ。 組込み言語といえばプロトタイプ! ていう思い込みがあるのだけど、 はてさてふむ

(11:44)

_ oggとm4a

うーんどうしたもんかな。

iPod にデータ移動させるには ogg => m4a の変換をする必要があるけど、 iTunes 自体はプラグイン入れたら ogg 聞けるようになった。

あと EUC-JP なファイル名が困るとか。 とりあえずビートルズを聞いて対処。

UTF8FSとか作ってしまうのが一番速そうな気がする

(12:28)

_ ogg

ファイルの転送はできたが、 メタデータも EUC-JP で保存してあったせいで困るみたいだ。

(12:42)

_ Mac

やったこと

  • w3mimg
  • Apache入れたmod_python動いた
  • ReFe 入れた

やること

  • irb などが Arrow キーの動作が腐ってる
  • Cmd+Ctrl+t
  • HHK Pro
  • 英語
  • TeX
  • ~/wrk, ~/public_html/skr など
  • pbcopy に EUC-JP 通す
  • iTermにメタスラ
  • 音楽
  • DSDL
  • Font
  • zsh

(13:53)

_ pbcopyと日本語

cat /tmp/scr|nkf -s|pbcopy とかでオケ。

i@um Music/iTunes/iTunes Music> dict 日本語
■日本語 : Japanese●Japanese language
i@um Music/iTunes/iTunes Music> dict OK
■OK : 【形】うまくいっている、だいじょうぶである、オッケーである、○である    【用例・形】 Is everything OK [okay, Ok]? : すべて潤邊ですか?、すべてうまくいっていますか? / I hope everything will be OK [okay, Ok]. : うまくいくといいんだけど。

(14:15)

_ dabbrev-expand

よく考えてみると実装はとても簡単でもないんだなぁと。

(17:19)

_ iTermにメタスラ

つけた。

コマンド一つ増やしちゃったからパッチ作りにくくなったかなぁ。

(18:07)

_ lv とか less とか screen とか irb とか

で、アローキーの上下左右だのを入力すると おかしな挙動をする。 zsh と w3m は大丈夫。 ncurses かなーと思ったけど、 なんかそうでもなさげ。 なんだろうなぁ

(18:28)

_ フォントの問題

iTerm で sazanami を読むといくつかの文字がおかしくなる。 で、フォントキャッシュのせいか知らんが他の環境でも同時におかしくなって謎

(20:44)

_ reveal solutions

問題作る時に「ナシ」「24時間」「3日」「1週間」「1ヶ月」くらいから選択して、 ナシ以外の場合はその期間過ぎたら公開、ってのはアリかもなー。 んで公開された問題への submit は post-mortem って感じで。

(23:02)


2007-03-03

_ sudo su !!!!!

http://d.hatena.ne.jp/niha/20070302#1172845991

その発想はなかった

(05:56)

_ amazon

http://www.kmonos.net/wlog/71.html#_0207070303

これ良さそうだなぁめんどくさいからこれにするか

http://www.amazon.co.jp/gp/cobrandcard/marketing.html/

サックリ申し込んでしまた。主体性の無い若者である

(06:12)

_ ツッコミメール

いいかげん復活させよう

(06:20)

_ なんかおれは

だめみたいだメール来ない…

(06:32)

_ Mac

まっくの悪口を言ってすっきりした

  • フォントが綺麗じゃない

やっぱどれだけ見てもアンチェリってただかすれてるだけに見えるな。 Firefox や PDF や印刷時みたいな状況ならもちろんアリっていうか 良いと思うのだけど。 端末とかじゃポイント固定でデザインされたフォントに勝てない気がするなぁ。

  • Expose が使えない

DVD鑑賞しつつIRCのログ流しとくとかならアリだと思うけど…

F9→矢印で移動→決定とかいう移動はちょっとありえん。 あと F9 で上下左右押した時に最初にフォーカスあたる ウィンドウって予測不能に思えるんだけど、 アレどいうルールなんだろう。

そもそもファンクションとか触れないし。

  • Alt+Tab が冗談みたいな動きをする

アレは悪い冗談。 仮想デスクトップとあわせて使ってるとさらにひどいことに。

Witch があるとややマシにはなるものの…

  • Cmd+` はアプリまかせ

だよね。

  • タイトルバーがださい

と、思うのだけど。 赤黄緑がありえないのに、 アピアランスでは二択でグラファイトを選ぶと フォーカスあたってるかさっぱりわからない。

あと閉じるボタンの赤いボタンの中にたまに 黒い目みたいなのが見えるけど霊の仕業ですか。

そもそもタイトルバー消したいわけだけど。

(09:14)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ shinh [teeeeeesstだよ]

_ shinh [hoge-だよ]

_ shinh [びょーん]


2007-03-02

_ つながりました

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20070223#c1172261767

普通に読んでなかった。 まぁ wo さんの記述はなめるように正座して読み返すという 僕の性癖に救われた。

あと正規表現も format も俺 Turing complete ではない。 間違いなくリアル Turing Complete でもないことであろう。

あとむしろ正則文法な正規表現というのはどこにあるのだろうか。

(04:58)

_ どでもいいけど

infix って

a+(b+c)

っていう入力が無いのが優しさだよね

(05:00)

_ iTerm文字化け

なぜか解消。

なんか iTerm 修正しようと Terminal.app でほげほげモードに入ったら、 screen が動かんくなったから不審だなーと思いつつ screen -m とかで起動したら解消してた。

でもバイナリで拾ってきたヤツじゃダメで、 自分でコンパイルしたヤツだけ大丈夫。 よくわからんけど make Deployment してそれを使うように。

結論を言うとわいわい

(06:04)

_ なんだ

chardet はちゃんとインストールしてたのね。 mod_python 動いた。

(06:10)

_ なんで T-T

しばらくしたらまた化けるようになったおかしい…

本当に何もしてないはずなのだが。 window とか screen とか閉じてないしなぁ。謎

(06:27)

_ まぁ

だいぶマシではある。

hjkl 移動時がよくないようだ。 カーソル再描画というか。

たぶん見てて思うのだけど三つ化けかたがある。

ん、再描画がダメならもう描画やめてもらえばいいか

(06:30)

_ うむ完璧

ミッションコンプリート。

(06:33)

_ adhocな修正

VT100Screen.m にて。

//		if (sc[i]>0xa0 && [NSString isDoubleWidthCharacter:sc[i] encoding:encoding]) 
		if (sc[i]>0x80)

☆が見えるようになったわあ♪

でもここまで雑だと半角カナとかヤバいかね。

(06:51)

_ =?SHIFT_JIS?Q?=94=BC=8Ap=CE=B9=DE?=

(06:51)

_ なんか

_ =?SHIFT_JIS?Q?=94=BC=8Ap=CE=B9=DE?=

(06:51)

論外だな。 ていうかこれ端末の問題じゃなくて単にメールサブジェクトの問題か

まぁもう半角カナとか忘れよう。

うーんしかし w3m が化けないのは快適極まりないな

と思ったらまた文内が化けるタイプのヤツが出てる。 まぁこれは頻度は高くないし ^l で対応できるけど。

(06:56)

_ cmigemo

1.2 にバージョンダウン。なんかこっちの方がなじんでたんだよな

(07:39)

_ top

覚えられると思えなかったので alias

alias topm='top -o vsize'
alias topc='top -o cpu'

(07:46)

_ NSImage を Quarts2D で変換

蠅が止まるほど遅いな。

SDL_image 使っていいですか

(08:16)

_ ファイル書き込む子が

ぬーんそろそろ対策しないとなぁ。 C# が $HOME/.wapi とかの書き込みを欲しているんだよな。 まぁ本当にこれだけならすぐなんとかするんだけど、 まーテストするツール書いてからってとこだなぁ。 あと /tmp の存在を前提としてる言語環境とかるとイヤだし。

あとミスって FizzBuzz ににはさんのを改善したヤツ投げちまったスマヌにはこ。

(11:27)

_ iTerm

完璧な修正ができたと思う。 問題点。

  • EUC-JP で screen 併用時に、色々 # に化ける(UTF8もちょっと見たけどもっとひどかったような)
  • iTerm は文字コード処理に無数のバグがある(例えばそもそも decode_euc_jp が使われてないとか)
  • # に化けるのは二種類で、バッファが途中で切れて 2Byte 目の落ちたデータがキューに来る場合と、カーソル移動時に 1B だけの EUC-JP 文字列を送ってしまう現象の二点。

というわけで、

  • decode_euc_jp に入るようにして
  • euc_jp の 2Byte 目以降もちゃんとチェックするようにして
  • data が 1B だけの場合は次の入力待ちに入って(後続とつながればまともなEUC-JPになるかもしれない)
  • そうでない場合は文字化け表示もせずにバッファを 1B 捨てる
  • 2Byte文字を半分捨てたがる傾向があるので、そのへんのロジックちょっと書き換えた(ここたぶん EUC-JP 依存)

って感じでうまくいった。なんか他にもバグぽいのあったから修正した気がする。 まぁ decode_euc_jp にわりとおさまってるので、今度パッチ書くと良いと思う。

(12:17)

_ そこで

D を眺めてみるのですよ…!

http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20070302#p1

mixin による文字列のコンパイルタイム eval と、 typeof だの is 演算子があなたをわけのわからない世界へ

(12:19)

_ うおお

iTerm が完璧だ!!! 全く化けないよおかーちゃん

(12:30)

_

convert ってか ImageMagick 入ってる。 コイツ使うのが一番ラクかもしれないな。

ぬーん fink っぽい。

んーてか w3mimg -size がえらい繰り返し呼ばれているというか ここがバグってんるんじゃね

(12:49)

_ とりあえず

size の件は修正。 -size で呼ばれるたびに画像フォーマット変換とかしてた。

(12:58)

_ はてなぐる〜ぷのトップ絵

8bpp みたいだ

(13:11)

_ double buffering

Cocoaはデフォルトでやってるらしい

(13:42)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [僕も wo さんの記述だけは,定期的に何度も読み返す性癖があります.あと perl の Rules や format..]

_ shinh [社長のはてなはみんなのバイブルですね。 > awk なんか今だと sed とか grep さえ後方参照できるんで..]

_ k.inaba [意外なようなそうでないようなところで、Dのstd.regexpが後方参照できない古き良きregular expですね]

_ きむら [awkの正規表現はegrepと同じです(Kernighan博士経由でAho博士に確認取れました)。で、egrepの受..]

_ shinh [> D あーそういえば不便だなと思ったような気も。 > awk ほえー立派な歴史が。わざわざ偉い人に確認ありが..]


2007-03-01

_ IOCCC

なんか中途半端な感じだけどsubmit。 まー参加することに意義がみたいな

(04:07)

_ ばなー

ふつーにじっそうしたほうがみじかかった…

(06:50)

_ しかし

ばなーで embed ってどういうことなんだろう。 それ以外どうやって解くんだろうか…

(07:00)

_ なるほど

zlib使ったらembedかな…zlib使ったらもっと縮む気がするけどめどいしいいや

(07:27)

_ たくしょく

たくしょくだいがくってつげだいがくって読むんだろうなぁと思った。

間違っていた

(12:54)

_ bash

http://ya.maya.st/d/200702c.html#s20070228_2

echo 'ばいなり〜'|gzip -dc

じゃいかんのかなーと思ったんだけど、 ヌル文字がアレみたいだった。

(13:11)

_

http://programming.reddit.com/info/16swb/comments

よく見るとここの話面白いじゃないか。 「ちゃんとメンテナンス可能なコードを書かないヤツはバカだ!」みたいな 主張をする子ってのはネタにマジレスって感じなのかなぁ。

(13:17)

_ shebang

http://www.jmuk.org/diary/2007/03/01/0

http://d.hatena.ne.jp/soutaro/20070228/1172682278

shebangといえば。

http://homepages.cwi.nl/~aeb/std/hashexclam.html

そいやこれが /tmp/argv 以外になる環境って見たことない気がするなぁ

i@um ~/test> cat argv.c
main(int c,char*v[]){puts(v[0]);}
i@um ~/test> cat argv.sh
#!/tmp/argv
i@um ~/test> gcc argv.c -o /tmp/argv
i@um ~/test> ./argv.sh
/tmp/argv

(13:28)

_ make

なんか -j とかつけなくても両CPU共に負荷がかかるんだなーと

(13:42)

_ 型の型システム

http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20070301#p1

萌えるタームだなあ

(17:46)

_ LangScan::D

     abstract alias align asm assert auto body bool break byte
     case cast catch cdouble cent cfloat char class const continue creal
     dchar debug default delegate delete deprecated do double
     else enum export extern false final finally float for
     foreach foreach_reverse function
     goto idouble if ifloat import in inout int interface invariant ireal is
     lazy long mixin module new null out override package pragma
     private protected public real return scope short static struct
     super switch synchronized
     template this ~this throw true try typedef typeid typeof ubyte
     ucent uint ulong union unittest ushort version void volatile
     wchar while with

ふーむドキュメントからひっこぬいてきたけど なんとなく足りてない感じはしないな。

あとは文法的に特に変わりそうなのは無かったけなぁ。 scope あたりがアレか。

(17:57)

_ Wikipediaで

エロワードの記述を読む人生。

そんな暇ないだろ

(18:02)

_ くじらの腹わた

http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/perl6/rules.html

前から気になってたのでやっと読んだ。 すごいなあ。

(19:29)

_ 今頃ためした

http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20070126#p4

ローマ字慣れした人間の小指をなめてはいけません。両手の指を合わせてがっと力を込
めると、他の四本の指は全て右手が勝つのに対し、小指だけは左手の勝利です!

ホントだ!!!!!!

(20:17)

_ なんか

マクド行くと必ず順番抜かされるなぁ。 空気のような存在なのだろうか

まぁ別にいいんだけど

なんか色々考えたけど忘れたなぁ。 iPod にボイスメモしまくるってのはどうだろう。 キモいな。

ていうか iPod 未だに使いかたがよくわからない。

(21:31)

_ うふ

読んじゃった☆

http://www.kmonos.net/wlog/71.html#_2014070301

それ一瞬考えたのになぁ。 あと再帰下降は論外ぽいと勝手に思って展開するのはやめてたっていうか 実はほとんどゴルフしてないという。

あと mod_python はよ動さんとな

(22:13)

_ 新しい技術を見た時

うーんあれはあんまり好きじゃなくて… と技術者が言う時、実は気になってるのだけど 乗り遅れてて悔しいとかそんな場合があるかも

(22:16)

_ あれ

そいやはてな Captcha ついたと思ったのに消えてるな

(23:16)

_ しかし

誰も英語おかしいよとか指摘してくれないのが素敵である。 みんななんとなく意味通じりゃそれでいいのかな

(23:39)


2007-02-28

_ iTerm

Terminal.app よりは化ける確率減ったかなぁと 思いつつもやはり気になるのでいじろうと思って ソースぶちまけてコンパイルしたらフツーに文字化け減ってる気がする。

しばらくCVS先端のバイナリ使うかぁ。

VT100Screen.m を '#' で探せば文字化けの原因調査はできそうとメモ

(09:21)

_ 違うな

screen が走ってない時に化けにくくなるのだった。 iTerm の tab 使うつー手もあるけど、 ^t^k とかが消えるのは痛いから無理。

(09:24)

_ 怪情報

VTScreen じゃなくて VTTerminal のデコードだな

(09:46)

_ decode_euc_jp

には入らないみたいだ。

んーむ何コレ

#define isJPEncoding(e) 	((e)==0x80000001||(e)==0x8||(e)==0x15)

どう見てもドキュメントに EUC なら 3 って書いてあるんだが。

#define isJPEncoding(e) 	((e)==0x80000001||(e)==0x8||(e)==0x15||(e)==3)

とか修正すると EUC-JP のデコードルーチンには入ったが、 文字化けがひどくなった。 自前でやるより NSString にやらせた方がマシっつーことですか。

(10:34)

_ XTERMCC_RAISE

   case XTERMCC_RAISE:

こんな制御コードあるんだな

(11:04)

_ うーん

日本語表示部分でログ取ってみたけど、 こんなの来てるんじゃ化けてもしょうがない気がするなぁ。 むー screen が悪いとも思えんのだが。

0xcb0xa4 だったものが 0xcb0xcb0xa4 とかになって来るんだが、 端末ってそいうもんなのかね。

(11:29)

_ ふーむ

mimetex が見えないのは 16bpp だから。 CGImage 使えば 24bpp あたりに正規化できそうだからそれでいいかなぁ。

(11:50)

_ やっぱりかー

節穴なので同じに見えても自信持てないという。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070228#p02

あと monaco がコーディングに…は主観の問題ですが 私は同意しかねますですはい。 いや悪くは無いと思うのですけど。 こうなんというか、

   imgs[n].h = [img size].height;
   imgs[n].bpp = [srcRep bitsPerPixel];

srcRep の R の上の文字は何?みたいなのが難しいような。

あとうちで見ると I がありえんですね。 l や 1 と区別つかなさすぎというか。

あと w3m の書体としては monaco いいなぁ。 0 数字がいい。

まーフォントってのは色々難しいなぁという。 なんせ日本語に関しては誰がどう見ても K14 一択だろうとか 思うのに全然賛同得られないしなぁ。

(12:07)

_ Haskell

6.6 にしろという話だけど、 アレをコンパイルするのは避けたい。 バイナリ配布のヤツ使うとかでなんとかなるかねー。

  • xgawk
  • Haskell 6.6
  • Pugs あたらしいヤツ?
  • yabasic はダメらしいが

(12:52)

_ sed

の \+ とか { とかキツいものがありますね。

http://risky-safety.org/~zinnia/d/2007/02/#20070228-t0-h1-p1

(12:57)

_ すごいことに

http://golf.shinh.org/p.rb?infix+to+postfix#Ruby

なってるな。

まー考えるか

(13:07)

_ strace

なんかスタックの状態とか残してくれると便利なのかも

(14:19)

_ やばい面白い

http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/cuba/cubalist.htm

via http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-673.html

ギャグで書いてるのかきわどいラインだなぁ

(14:31)

_ アンチェリ

あってもキツかったような気がしたけど記憶が。 (帰ったら調べる)

いずれにせよ monaco 使うならアンチェリある方が好みだなぁと 思いながら日本語の方がアンチェリつきだと僕には辛くて ギーガーと。

まぁフォントはもう慣れてきたし、 その場しのぎでなんとかしようとせず ゆっくり考えて良くしていこう… とりあえず 7x14&K14 などこでも使える ttf 作れればいいと思うんだ。

(15:22)

_ 慣れは進歩をさまたげる

ってのはなんかバイトかなんかで 改善法があるのに古いやり方に慣れてるせいで それをしないってのはマズいですよねー的に喋ってた時から なんかスローガン化してるわけだけど。

なんかどっちが慣れかわからんよなーという。 古い環境に慣れすぎてて新しい環境でもアレがねえコレがねえと 叫び回るつー意味の慣れと、 新しい環境に慣れすぎて古い環境の良いところを忘れてしまうという 意味の慣れと。

前者を避けたいからとりあえずしばらくは X 入れない…とか 3日くらいはあんまりカスタマイズしない、とかしてたわけだけど、 結局なんか叫び回ってるし、 あと逆に新しい環境に慣れて古い環境と比べて不便になったとこも まだまだあるなぁ。

まー結構時間かかるねコレという。

  • w3mimg 修正
  • サーバ類 (Apache と sshd)
  • キーボード (HHK Pro)
  • 端末を Cmd+Ctrl+t で出せるように
  • 英語
  • TeX
  • ~/wrk の移行
  • ReFe など
  • zsh
  • Ruby/SDL
  • D/SDL
  • Titanion
  • iTunes
  • フォント

まぁだいぶ減った

(15:32)

_ 難しい単語

そういえば LR とか LALR(1) とかもよくわかってないな。

(17:02)

_ すごいなぁ

http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/latest.html#27

Windowsとかでもそんなもんかぁ

(17:09)

_ I1l

の区別をつけたいのなら Andale mono というヤツならつくな。 あまり好きな雰囲気でもないけど普通に良さそうだ

(20:52)

_ フォントの話なんてするのは老いの証拠だと思ってたけど

まぁ異存はないな

(20:58)

_ FizzBuzzは

問題文にあるようにリンクはってあるからじゃないですかねえ

と思ったら他からもリンクはられてた。 そういえばリファラはここに。

http://golf.shinh.org/refer.rb

(22:16)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ tekezo [Monaco 12.0 pt & AA あたりで使うと可読性高めだと思いますが、 たぶん shinh さんの使い方だ..]


2007-02-27

_ mdfind

ふむ便利。 w3m でのラッパ作らないとな。

Terminal.app に dabbrev 欲しいなあ

(06:53)

_ deiconify

も、作ってみた

まぁ研究室行くか…

(07:23)

_ open

前々から思ってたけど open はホントに便利だなぁ。

ttf がガーと広がってるフォルダでさてどうしよう…と思って、 なんとなく open *.ttf とかしたらそれでいいのね

(08:25)

_ 痛い

なんか痛くて他のこと考えられないなぁという。

んでなんかなんも考えてなかったので 女性専用車両に乗ってて怒られた。

(09:38)

_ 無視してるメールがたくさんあったよ><

ひどいよ!

(09:41)

_ よくわかる情報

http://www.kmonos.net/wlog/#_2111070226

ちょうど昨日二人用ゲームは PSPACE で…とか いう話を喋ってたけどよくわからんかったのだけど、 こいう説明されるとよくわかるなぁ。

QBFって昔聞いた気もするけど忘れてたな。 コレが PSPACE だってのをふにおとしてないから イマイチぴんとこないんだよなたぶん。

将棋って EXPTIME なのかあ。

なんかプログラマのためのよくわかる情報みたいななんか誰かないかな。

Lazy K とかでぐぐってて気付いたけど この人なんかすごいな

http://www.nsl.com/

(10:54)

_ 僕もメモっておこう

http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/

論文

サーベイ

(11:02)

_ bpo

どーせコンパイル通るようにいじるんならついでに OSX バイナリ作るか。

んで iTunes のアレを勝手に持ってきて使うつーのはどうか。 m4a つーのは SDL_sound に無いよな。 まぁそんなもんなんとでもなるさ

(11:08)

_ Firefox

要は下にメイン画面にフォーカスがあってない時があってうざいわけだ。 そしてフォーカスのあてかたもよくわかっていない。 んなら簡単でメイン画面のフォーカスあてるもの書けばいい。

(12:46)

_ メシ

もう死ぬよねって勢いで2,3日何も喰ってなかったので バファリンで鎮痛してそのスキにバカ喰い。 まぁ鎮痛してるくらいで喰えるようになったのは良いことだ。

だいたい大きい口内炎って治してるスキに必ず転移するのって、 口内炎→メシ喰えない→栄養不足→転移、って 流れだよなたぶん。 となると鎮痛剤は極めて重要だと気付く。

そして当然ながら今も新しいのができつつあるんだよなぁ

(12:50)

_ そいや

そろそろおうちに無線LANとかなんかしたいなぁ。

(13:08)

_ これ

http://golf.shinh.org/p.rb?infix+to+postfix

Code Golf でやったら面白かったような気がするなー。もったいない

(14:45)

_ エスケープ

最近面白いなぁ…

https://www.codeblog.org/blog/akr/

(18:21)

_ 自転車

ぼんやりしすぎで駐輪所に止め忘れたなぁ… 撤去されてるだろうなぁガクリ

(19:00)

_ むしろ

驚き最大の言語はなんだろうな

(20:24)

_ 撤去

されてなかった。

こんなクズにラッキーなことがあるだなんて、

やっぱり神様はいないんだね!

(20:25)

_ ラーメン

前から行ってみようと思ってた安ラーメン屋に入って気がついたことは、 この店来たことあるじゃんということだった。

まぁ290円にしてはみたいなおいしさなんだけど、 気づいてみるとホッピーとかつまみとか結構色々あって しかも安いなぁと

(20:27)

_ フォント

俺は基本的にフォントに嫌われていて、 例えば人のフォントの設定をコピペしてもたいてい うまく動かんのだ。 ぐおー。 ぐおーとか言いながらもうイヤだまたトラウマ歴史が増えるよ フォントむずかしいよ…と思ってた。

とりあえず、

  • Emacs
    • アンチェリ切った
    • ASCII: monaco
    • 日本語: osaka
  • iTerm (Terminal.app が色々アレなので捨てた)
    • ASCII: monaco
    • 日本語: sazanami (K14)

まぁホントは違うフォントとかイヤなのだが。

(23:53)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ kosaki [正規表現を押しておこう > 驚き最大 100kを超えるぐらいからデバッグ不可能に]

_ shinh [100kまではメンテできるんですね!]


2007-02-26

_ よーわからんけど

どー見ても動かんよなーというコードを示して 質問者が困っているように見えるやりとりを見た

(01:19)

_ ヤター

Window switch 動いたぽい。

これならまこすてんも許せるかもなー。

まー微妙にバグあるがそれはまた取れるだろう。 それより毎度プロセス動くからちょっと遅いかもなぁ。 まぁ気になるほどでも無いと信じよう。

しかし Window switch するアプリは 結局 witch しかなかったってことは みんな Expose マンセーかフルスクリーン&仮想デスクトップ派なんだなぁ。

(02:29)

_ うむ

Window 自在に動くようになった。 しかもコマンドラインツールで window switch というのはなかなか面白い。 blackbox とかがそんな感じだったっけ。 ちょっと遅いのは OSX のせいだと思うなー。 たぶんクエリよりスイッチ本体に時間かかってそう。 完全にカンだが。

もう見掛けがオサレなだけで中身はかなりいい感じになってきた。 要は俺は w3m と sevilwm ラブなのだなぁという。 あと GCC と Emacs が動けばそれで良いのである。 最近すんごい気になるのは Terminal.app で w3m の文字がよく化けてることかなぁ。

(09:39)

_ w3mimg と相性が悪い件

ひどい話だ

(09:46)

_ switch_self

カレントウィンドウにフォーカスをあわせるってのを作れば これをscreenにひっかけておけばw3mimgのゴミが消えるなぁ

(10:00)

_ w3mimgは

わけのわからん Window を 57個も作っているらしい。 なんでだと思うが、それ以前にこんなもん無視できないといけない。

CGSの方で、titleが入ってるウィンドウが無ければ飛ばす、 とかで良いとは思うんだけど、ちとめんどくさいな。

まぁサックリと。ソース汚なくなるな。

これもひどいよなー。 1 がルートウィンドウと決めうち。

   // it is never proper way to get screen infos
   CGRect rect;
   CGSGetScreenRectForWindow(cid_, 1, &rect);
   screenW_ = rect.size.width;
   screenH_ = rect.size.height;

NSScreen の Carbon バージョンがわからんという。 さすがに Apple Event ナシでいけるだろうとは思うが。

(10:30)

_ Window移動

できた。

しかし Apple Event はなんか遅いなぁ。 俺の使いかたが悪いのかな。

あとは maximize つけて Witch 捨てるかね。 てか maximize って OSX 標準で無いんかという疑問も。

(11:44)

_ 世界は私のもの

http://d.hatena.ne.jp/atty/20070225/p2

僕の場合は、以下が完全に私と同じです。 普通にスペック見て第一候補になるのが Mac つーのもすごい話ですよね。

あとホッピーは残念です。 物体としてはビールみたいなそんな系統の。 会としては私もなんなのかよくわかってません。 また今度機会があればぜひ。

(13:01)

_

zsh に &! とかあったんだー

http://d.hatena.ne.jp/lurker/20070220/1171932797

(14:39)

_ w3mimg

透過 gif が見えてないな。 まぁなんにせよ全体的に作りなおす必要はある。

あとは HHK Pro なんとかしないといけないなあ。 キー配置全然違って全然抜き差しできない。

たぶん二種類解があって、

  • NIIのヤツを持ち歩きにして片方が OSX 用ということに
  • OSX の設定でなんとか

ただどっちにせよ OSX は Fn+[asd] で突然ボリュームの 設定が変わるのがうざいので、 外付けキーボードだけの設定を変えられるかどうか 調べる必要があるなーというところ。

(14:42)

_ うーん

http://homepage.mac.com/kenie/Projects/JANSI/MacOSX10.4/index.html

こいうの使えばメインキーボードが不便になる覚悟をすれば 使えるわけだなぁ。

(14:48)

_ 引き続き

痛いなぁ。

よって健康センター行ったら入試で閉まってたので バファリンを買ってみた。 カゼひいても薬は買わないのに口内炎で買うとか。

あと57個ってのは要は読み込んだ画像の数だよな。 NSImage 作った時点で表示とかなんもしてないのに Window になってるってわけか。 となるとやはり適切にフォーマット変換して byte* で持ってすぐ解放すべきか。

ただなんか、 画像読み込み→tiff→読み込んでbyte*に→フォーマット変換 、とかなんか貧乏症には耐えがたいものがあるな

(15:23)

_ 〜で書けたら

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070224#c09

NP と PSPACE を俺定義で区分する何か無いかな。 答え聞いて俺がその答えあってると調べられたら、とかでいいのかな。

PSPACE と EXPTIME はもっとよくわからないな。

俺定義なので P!=NP は前提となっているという。

(15:34)

_

ひさびさに本屋行ったら欲しい本がたくさんあってびっくりした。 欲しい本がありすぎて何も買わなかった。

まぁメモだけ。

  • OSX 本 (いらない)
  • Postscript 本 (こんなのあったのかー)
  • kernel 解読室
  • の隣にあったのはなんだったっけ…
  • Emacs 本だ。辞書っぽいヤツなんだけど割に良さそうだった

(15:44)

_ Emacs本

書評見ようと思ってアマゾン見たら無いなぁ

(15:49)

_ こころがわり

ずっと健康にこだわってもしゃーないと思ってたけど、 最近健康は大事なんじゃないかと思ってきた。

というのも、僕の場合は健康を気にせずやることって言っても それは別にたいしたことじゃなくて、 生産的なことは眠くない時にガーとやってるんだよな。 健康に悪い、ダラダラ寝てない時とか ハラ減って動く気も失せてる状態とかは、 ただ健康に悪いだけであって、 それは太く短くを指向しているフリをして 細く短くを実践しているに他ならないという。

もうなんかずっと腰痛は慣れたし 1月入ってから半分は風邪みたいな現状に 参ってるだけで健康になったら また無計画に生きるに違いないのだが

(15:56)

_ きんむぼ

書きながら、2月は3回しか木曜無いんだなぁとか思って 提出しかけた俺はアホ

(16:16)

_ migemoの件

そう migemo がおかしいのもおかしいと思ったがとにかくおかしい。 入力した文字削った時に再検索してくれないんだよな

(16:50)

_ H! T! A!

いいアイディアを思いついた気がする。

(17:12)

_ r!

http://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200702c.html#id20070226_P1_8

これ面白そうなんだよなーと考えてみた。

前方一致だと結局かぶってる名称が多いのでうまくないという話がある。 こんな感じにするともっと縮んでいいかも。 each_with_index は使いたい時は結構あるのに長くて絶対使わないからな

class Object
  def method_missing m, *a, &b
#    t = (public_methods + private_methods).sort.find{|e| /^#{m}/ =~ e.to_s}
    t = (public_methods + private_methods).sort.find{|e| /^#{"#{m}".gsub /./,'\&.*?'}/ =~ e.to_s}
    t ? __send__(t, *a, &b) : super
  end
end

if $0 == __FILE__
  p ob
  pr s='Hello World!'
  v=[*'A'..'N'].e__{|v,i|pr v,i}
  s.r!
  puts s
end

出力は

i@um ~/wrk/ag> ruby19 goruby.rb
-604162848
Hello World!A0B1C2D3E4F5G6H7I8J9K10L11M12N13!dlroW olleH

p は (protect|public|private)_methods が邪魔で使い勝手悪いな。

(18:03)

_ iconify

アイコン化って実は使えるなーとふと気付いた。 むしろなんで今まで気付いてなかったんだ。

Ctrl+Alt+t とかでウィンドウ出して、 irb 起動してちょっと計算、 で、そのウィンドウ邪魔だから 他の仮想デスクトップに捨てるか消すかしてたわけだけど、 iconify しておくといい。 あとは iconify したものをキーボードで Alt+Tab 式のスイッチで拾って来る機能があればそれでいい。

(18:59)

_ screen

  • 単純に1つの端末で2つシェルが動く
  • ちょっと置いておきたいバックグラウンドプロセスとかを放置
  • 2ch見てる時に後ろに立たれたらスイッチして仕事

要は裏バッファではないかと。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070226#p03

僕は端末*2をscreenで倍増させて4個と emacs*2をelscreenで倍増させて4個というのが基本形。 これたぶん木構造作ってるんだよな。 まず仮想デスクトップ切り替えて、 sevil で Window を一手で選択して、 次に screen 切り替えで一手。

screenで4枚以上のscreen管理する人は役割を固定するぽいけど、 それはちょっとわからないなぁ。 なんか必要なシェルの数って起動時間にあわせて増えてくんだよな。 時間がたつとたいてい10越えるくらいは zsh 動いてる気がする。

空間有効活用と言えば是非中途半端な 半透明は実現したいと思ってたということを思い出したが、 Wanderlust がなんかおかしくなるな。

つーか半透明化はどうせ Accessibility API でケリつくんだから sevil につっこめばいいや。

(22:30)

_ iconify

一瞬ででけた。

そういやウィンドウふっとばしたい時に VirtueDesktop はフォーカスあってるウィンドウじゃなくて マウスの下にあるウィンドウ飛ばしてるっぽいんだよな。

これは VirtueDesktop いじってもいいし、 sevil 側にスイッチ時にマウス位置をそろえる機能つけてもいいし。

(22:35)

_ つか

よく考えると icon になってる window の 最大化ボタンをクリックさせたりとかできるわけだけど、 どうなるんだろうな

(22:36)

_ にしても

ウィンドウに移動用のキーを書いておくってのは賢いなぁ。 タイトルバーはそもそも消したいわけだが。 でも HaH 風の移動は便利な人には便利かもしれない。 でもうーんそのへんやるとなると WM 書きたくなるんだよなぁ。 あと僕が魅力感じるかというとノーかなぁ。

あとさっき気付いたけど QuickSilver のキー押しっぱなしの時に 連打してくれる機能は良い。 ウィンドウ移動が快適に

(22:56)

_ このサイト

http://software.jessies.org/terminator/

w3mimg がおかしくなるのでこれも調査

(23:12)


2024年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2016-10-11 02:13) 2.sumim(2016-10-11 02:13) 3.ySas(2016-10-11 02:13)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h