トップ «前の日記(2007-06-26) 最新 次の日記(2007-06-28)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2007-06-27

_ Debugging sucks, Testing rocks

というフレーズは普通に公開情報みたいだ。

http://googletesting.blogspot.com/

まぁ僕は Testing も sucks だとおもう。 だってつまらんし。 適量なら Debugging の方がまだ面白かったりするしな。

(T-T) Debugging
('-') Testing
(^-^) Validation

とか考えながら、やっぱスクリプト言語も OCaml 的な型宣言欲しいよなーと思った。 OCaml の型宣言はしたいところだけできて良い。 Ruby とかもできるんのかな。

def f(s : String)
end
f(123)

こんくらいならコンパイル時にハネられるだろう。 こういうのくらいでもそれなりに助かるんだよなー。 ってたぶん soutaro さんとかはそいうのしてるって話だったんだとおもう。

あともちろんこいう s : String とかは 標準ライブラリに使われているべきではないとおもう。 duck typing が生きなくなるから。 ただまークライアントコード書いてる時に ここ縛り強くしたいなーとかいう時にできるとうれしいわけだよね。

class String
  limit +(rhs : String)
end

とかだけで制限強くできるとうれしいかもな。

あと duck typing と言えば Ada かなんかにあった このメソッドがあるクラスじゃないとダメ、 とかできると嬉しい気もするんだけど、 それこそ特異メソッドがどうしようもないので まぁそれはムリだな。

(15:55)

_ またスパゲッティかよー

なんか書かなければいけないのかと思た。

(16:20)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ soutaro (2014-05-24 04:19)

メソッドしか見ていないので、is_a? Stringじゃないとダメ、とかはできません。宣言もできません。

def f(s)
  "(" + s + ")"
end
f(123)

ならハネられます。

_ YT (2014-05-24 04:19)

>Ada かなんかにあったこのメソッドがあるクラスじゃないとダメ
Ada(のgeneric)はメソッド(なんて呼ばれるものは無いですが)もパラメータのうちですのでかけ離れてる気がします先生。
それこそOCaml(かC#の次のやつか)あたりでは……?

_ kjana (2014-05-24 04:19)

Emerald の structural-based conformance? や、論文の中身読んだことありませけど。

_ shinh (2014-05-24 04:19)

しかしなんでこんなに突然コメント欄がにぎやか…? なんかまぁありがとうございます。

> soutaro さん

あーなんかそれはなんかすごく大変そうな気がするんですが、なんかすごいですねえ。一体どうなってるんだか、という。

> YT さん

そういえば Ada はむしろ一々書かにゃならんとか教えていただきましたね。 OCaml はダックタイピングなのかと思ってたらつい最近静的に結合してるって聞いて驚きました。どうなってるのかよくわかりません。

> kjana さん

Emarald というものからして始めて聞きました。あと conformance って英単語を知りませんでした。今度勉強してみようかと思います。

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2007年
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1.shinh(2014-05-24 04:19) 2.niha(2014-05-24 04:19) 3.あろは(2014-05-24 04:19)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h