ToDo:
http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070814/1187070401
あれこれ考えてたけどできなくて悔しかった。 悔しかったので答え見て縮められんか考えたけど、
" #K# $><<( '%7c' % 34+$'<<34 )+'=~//;e'+ %q(val$')"=~//;eval$'
難しい。時間の無駄という言葉が似合う男。
(04:24)
最初に改行入れていいとする
" $>. << [' %4c'%34, $'<<34]+%w( [//];eval$' )"[//];eval$'
こう見ると絶望的であることがよくわかる。
(04:59)
" $>. << [' %4c'%34, $'<<34 ,% [//];eval$' ]" [//];eval$'
空白の位置がおかしかった。 まぁはみ出てるのが , と ' とかなので 目立たない…
(06:01)
なんか知らんがバカゲーがあるみたいな。 ベッドみたいなんに寝ると ヘンな精霊だかなんだかが湧いてきて お帰りなさいませご主人様、的なことを言われて 首固定されてギロチンで首落とされてゲームスタート。 具体的なゲームの内容は全く覚えてないけど、 そのゲームスタートのシーンは なんか繰り返し繰り返し起こるんだけど その状況はなんか微妙。 なんかお前はクズだ死んだ方がいい的なことを 自分及びなんか自分の仲間に対して言いながら 殺しに来るヤツから逃れて ギロチン喰らいに行く。
なんでか知らんけど、悪夢じゃないらしい。
(08:03)
http://www.ecorient.co.jp/cgi-bin/design/2board/messages/2042.html
前、この皮はパンなんだろうかなんだろうと思った と思い出したのでぐぐってみた。
ホットケーキミックスとかで作るのか…
うーんアメリカで見た記憶無いけど アメリカ発祥なんだな…
(08:08)
わけわからねえよ!
STATIC int LIBC_START_MAIN (int (*main) (int, char **, char ** MAIN_AUXVEC_DECL), int argc, char *__unbounded *__unbounded ubp_av, #ifdef LIBC_START_MAIN_AUXVEC_ARG ElfW(auxv_t) *__unbounded auxvec, #endif __typeof (main) init, void (*fini) (void), void (*rtld_fini) (void), void *__unbounded stack_end) {
(01:05)
ゴルフでアルゴリズムが綺麗な問題、 を聞かれてぱっと答えられなかったのだけど、
http://golf.shinh.org/p.rb?Sierpinski+Fractal#Perl
なんかはコードは綺麗だよな。 だけどまぁアルゴリズムってわけでもない。 そして説明がめんどくさい。
まぁ delete words が例としてはわかりやすいかなぁと思った。 この問題、普通に解けと言われても サックリ実装したいシーンなら 僕は transpose 4 回すると思う。
http://golf.shinh.org/p.rb?delete+words
ただそんなにインパクト無いんだよな。
こうどうしても main 再帰とかの小手先の方が インパクトが。
(00:35)
yyYY として、
YY%40 と YY0 を見れば yyYY%40 と yyYY%1000 は評価できる。
あとはYY0かつyy%40なら yyYY%400==0 と。
つまり
(YY0&&yy%40)||(YY!=0&&YY%4==0)
となる。 なんかちょっと綺麗だな。
(01:37)
とか言ってたっけ。 これ公開されてたんだね。
http://video.google.com/googleplayer.swf?docId=9214177555401838409&hl=en
むこうで聞いたテックトークの中でもトップ3には入るので 暇な人はお勧めなかんじだった。
via http://www.sodan.org/~penny/blosxom.cgi/2007/07/30#java-puzzler6
(13:02)
http://d.hatena.ne.jp/odz/20070809/1186679264
言い訳としてはそもそもまともな教育受けてないから 末尾再帰にかかわらず用語とか適当にしか把握しとらんのだよなー。
こないだも ICFPC2006 の ADVIS とか理攻めで 解けるらしいとか聞いてそういうもんだなぁとか。
どう思ってたかというと、 GCC が最後かけ算があるくらいなら 最適化するとは知ってたので、 関数型は末尾再帰で書けば問題ありません! とかを見てたぶん GCC が最適化できるくらいの ヤツはなんか理論化されてて最適化できるんだろー、 そしてそれを末尾再帰というのだろーと 勝手に思ってた。
むしろなんか今さっき OCaml で fact 書いたら 最適化されてないのを見て愕然としたレベル。 こんなの
let rec fact n = if n = 1 then 1 else n * fact (n - 1);; print_int (fact 5);;
カンスウガタとかたいしたことないなぁとか。
それはそうと、末尾再帰って話を始めて知ったのは ocaml.jp だったと思う。 その時 ocaml.jp 眺めながら OCaml という言語のすごさに感心しつつ 末尾再帰とかいうのが なんなのかもよくわからんかったし なんで最適化されるかとかもわからんかったので、 こんな難しそうなことがわかる これ書いた人はものすごいとんでもない人なんだろうなぁ とか思ったことを思い出した。
で、そいうやんごとなき人々と話せたりできてる 今ってのは幸せなのかな。 そんな気もそうでもない気も。
(15:15)
なんか遊んだりほげほげとかで 5日間働く週が全然無いとか。
今日は6時に起きて7時に出社して 仕事したりして17:45くらいに脱出して 普通に遅刻しつつごめんなさい なんかいろいろ話して 会社戻ってプレゼン作って プリンタと格闘して印刷して今にいたる。
なんか色々無理だな。
まぁとりあえず Pen4 最高とか すばらしい話がいろいろ聞けて非常に良かった。
(03:33)
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20070807#p3
10:24に東京か。 つまり9:30とかに出る必要があって 8:30とかに起きればいいのか。
http://www.atdot.net/s-prosym2007/
(03:57)
http://d.hatena.ne.jp/misky/20070808#1186522983
バイナリになんらかのアノテーションを残せるとしたら、
とかをチェックすれば余裕で静的解析できるのかしら。
(08:36)
渋谷から直接大宮ってとこ行った方が速いじゃないか。
あと上田ってwoさんからよく聞いたような地名。 たぶんゲーセンがあるとか無いとかの文脈で。
にしてもトランジットが見るからに不審だ。
渋谷から池袋まで 3260 円とかokasii。
3,260円JR埼京線乗車 9:15 渋谷駅(東京) 発 9:26 池袋 着
まぁまとめると、埼京線とかで赤羽とか大宮まで、 大宮から上田まで新幹線あさま、 最後しなの鉄道で戸倉まで、か。
まぁぐぐるすててekitanとか。
10:06発 発駅 渋谷 [PASMOin] 周辺情報 | 地図 | 時刻表 [ 34分 ] 電車JR湘南新宿ライン(特別快速) [高崎(JR)行き] 10:40着 10:50発 乗り換え駅 大宮(埼玉) [PASMOout] 周辺情報 | 地図 | 時刻表 [ 57分 ] 電車あさま515号 [長野(JR)行き] 3,260 円 特急 11:47着 11:54発 乗り換え駅 上田 周辺情報 | 地図 | 時刻表 [ 15分 ] 電車しなの鉄道(普通) [長野(JR)行き] 330 円 △12:09着 着駅 戸倉 周辺情報 | 地図
つまり渋谷10時ねー
(09:08)
(10:40)
http://d.hatena.ne.jp/yshl/20070805#1186310067
それはそうと言語のほげほげ指標チェックとかあるといいんじゃないかなー
その言語は
みたいな感じで一通り質問項目考えると面白いかもな。
(00:05)
http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20070804#p02
これはあるなー。 w3m とか何やっても罪の意識とか芽生えないよね。
(00:09)
なんか実物はたまに見るのと、 あと勝手に日記についててウザいです取り外したいです>< みたいな意見をよく見たんだけど、 なんか僕のはてなダイアリ〜にはついてないな〜と ずっと思ってたんだけど、 さっき Firefox で見たらついてた。
また俺のアクセスできない情報だったか。
てかこのページは自分がスターした ところ一覧じゃなくて スターされたところと相手一覧だといいんだけど。
http://s.hatena.ne.jp/shinichiro_h/
なんかスターした覚えがないものがあるなぁと思ったら そういえば前はまちちゃんにやられたのであった。 w3m で見てもよくわからんなーと思ったので 無防備に Firefox で見た。
(01:19)
Language Update を聞く限り、 say はなんか include 的なことしにゃならんのだよねたぶん。
まぁなんにせよ Perl, Ruby, GCJ あたりは バージョン上げないとかな。 Ruby は 1.9 入れたいんだけど旧バージョンも残すべきかとか 考えるのめどいね。 どうしたもんかな。
(01:25)
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20070804/1186241590
#include <stdio.h> int is_tail_opt() { return __builtin_return_address(1) != __builtin_return_address(2); } int fact(int x) { printf("%s\n", is_tail_opt() ? "tail opt" : "not opt"); return x == 1 ? 1 : fact(x-1) * x; } int main() { printf("%d\n", fact(5)); }
超いいかげんにこんなんを考えた。
i@um ~/test> gcc -O2 tail_opt.c i@um ~/test> ./a.out tail opt tail opt tail opt tail opt tail opt 120 i@um ~/test> gcc tail_opt.c i@um ~/test> ./a.out tail opt tail opt not opt not opt not opt 120
どのへんがいいかげんかというと、全部 tail opt って出れば最適化されてて、ひとつでも not opt って出れば最適化されてない、っていうあやしげな判断を人間がしなければならないところ。
(00:54)
荒らすぞ! という心意気とかそのへんを胸に秘めて帰宅したのだけど、 お題が難しすぎるよ…
JPEG を取得して色反転だなんて、 僕の好きな(荒らすのに適切な)言語ではできそうもない。
(01:01)
前 | 2024年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
_ ku-ma-me [下から二行目の % 記法に感動したのでこんなの書いてみました。どうにもならないですかねえ。 0 ..]
_ ku-ma-me [わ、空白が飛んだ。\ 0\n \ の行に適当に空白足してやってください。右端の \ が右に 4 文字ほど飛び出る感じ..]
_ shinh [おおこれは賢いですね。ちなみにツッコミ通知メールでは空白入ってたので問題なく読めてましたという。 mame さんチェ..]