トップ «前の日記(2008-06-07) 最新 次の日記(2008-06-09)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

ToDo:


2008-06-08

_ あー

class B
end
b = true ? B : Object
class C < b
end

動的に継承元決めれるのか!

(00:02)

_ たまねぎ

http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20080607/1212837967

カレーのうまさは玉葱の量に正比例することが 数学的に証明されてる[要出典] ので全部入れればいいのに

(00:53)

_ やっぱりそうかー

http://twitter.com/alohakun/statuses/828610236

僕もそんな気がしていました。 たぶんヒモとと同じくらい高難度。

(01:11)

_ Process.daemon

> irb1.9
irb(main):001:0> Process.daemon
i@u4 ~
> fg
fg: no current job

あたりまえだけどこうなるんだな。

(01:15)

_ ふむふむ

http://twitter.com/yhara/statuses/829198577

とりあえず確認。

(02:59)

_ ざっと見た感じ

おそらく 10.5 では CoreFoundation に入ってるシンボルなんだろうけど、 10.4 では Foundation に入ってるみたいだ。

DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE とかでうまくいかんかな、 と思ったけど bus error

そもそもうちで SDL ビルドすると CoreFoundation だの Foundation だのへの 明示的な参照はできないんだけどな。 Cocoa あたりから間接的に参照されそうなものなのだけど…

(03:22)

_ T_CLASS

Ruby のこの定数の値変わってる…

ruby-1.9.0-0 とか -1 とか入ってるけど、 ヘッダの位置変えてなかったから それのせいでエラーが…

うーんインストールする場所は分けとくべきだったのか。

(05:52)

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2008年
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
1.やぎ(2008-07-22 19:39) 2.kosaki(2008-06-30 17:04) 3.へるみ(2008-06-29 00:30)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h