ToDo:
http://cvs.m17n.org/~akr/diary/2009-05.html#a2009_05_07_2
こいうのは僕の長年のテーマではあるような、気がする。
この手のものの解決としてフリップフロップ演算子があるわけだけど、 まぁ、このケースはまぁ、ループを2重にすべき場所なんじゃないかなぁと漠然と思う。
io = STDIN l=io.gets while l w = l[/\w+/] a = [l] while (l=io.gets) && /^#{w}/ =~ l a << l end puts a.sort end
この手のコードで気にいらないのは、 l = io.gets が二箇所あることだと思う。 あとこの手のは a << l 的なのが二箇所に出ちゃうケースも多いんだよなぁ。 こいうの(イマイチ共通の問題として分析できてないけど、なんとなくこの手のコード重複を)なんかあるといいだんけどねえ。
(14:50)
shinh.skr.jp/syard がなんかおかしいという話なんだけど、 まぁ SEGV とかしてて笑った。 これどうしたらいいのかなぁ。
自分が書いたという記憶が全くないものがいくつかあって、 それはまぁ技術的に思い入れがないものが多いわけだけど、 syard もその一つで全く書いた時の記憶がないんだよなぁ。 びびる。 思い出してみると絵をかいてもらったりとか JSに苦労したりとかある気もするんだけど
Scotland yard それ自体はまぁ面白いゲームだとは思う。 あまりバランスとかはよくない気がするけど。
(14:59)
の方はなんというか、要は時間が足りなかった。 体調悪くなる前の一日というか一晩で objdump の結果のパースと、 ptrace でステップ実行するところまで作れたのはよかったのだけど、 本当にそれだけで終わってしまった。
objdump 使う必要はそんなになかった気がするんだけど、 結局 ELF/x86/dwarf と 3つも読む必要のあるバイナリフォーマットあるとだるいんだよな。 まぁ x86 はライブラリにまかせるとしても…
そいや TCC のオプティマイザとか書いてみたいなぁとすこし思う。 x86 を読んで x86 をそのまま吐くようなもの。 スタック使わないようにするだけでそれなりに速くなったりするんじゃないかなぁ。
(16:38)
前 | 2009年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinh.skr.jp/ncheck/ とかもエラーになってますよー。
それなんだっけ…と思いましたが思い出しました。なんか修正しておきました。ありがとうございます!