ToDo:
そして twitter で色々コメントをいただいたのであった。
http://twitter.com/kinaba/status/1023511153
わざわざ [shinh] とか書いていただいたのに
http://search.twitter.com/search?q=shinh+-from%3Amircbot
にかかってないなんて、いやあ不思議だなあ! それはそうと、 tumblr は本当にコピペだけであることが ほとんどっぽい感じなので無視してるんだけど、 そうでもないのかな…
http://twitter.com/kashiwa/status/1022925121
全エントリに tinyurl 作ってリスト作っておくってのはいいかも知れないなぁ。 でも作ったアドレス群を全部検索するのは大変ではないですか。 過去への言及とかも見たいので…
http://twitter.com/yanbe/status/1022879570
http://twitter.com/yanbe/status/1022885159
そうそう shinh.skr.jp を含む全 tiny URL リストとか取れるといいんですけどねえ。 正直なところ実装するの大変そうだけど。
どう見ても有意義な発言をしているのであった。
http://twitter.com/natsutan/statuses/1023579256
twitter がそこにワンホップして redirect とかしてくれたらなぁとか思わないでもないですが、まぁキツいよなあ。
そうそう、片っ端から follow して TwitterIRCGateway で流れてきた ログを適当に検索する、っていうのも割といいんだけど、 今度は IRC の方に permalink 流れて来ないという問題があったりとかそういう。
つか twitter も google とかでいいのかも。
などなど
(00:11)
たまに思うのは、なんというか自分の思考法を 相手もしてると思うのはいかんなぁというアレ。 英語で全部細かく説明すると大変そうだし、 長くなるとミスが積もって余計混乱しそうだ、 とか考えて、 この程度言えば後は想像で補ってくれるだろうみたいな想定を勝手において 省略した説明をするのは良くないことが多い気がする。
しかし細かい説明をしようとして途中で あーアレねみたいに話遮られたりすると リズム的にかなり辛いという言い訳も。
自分の思考法を押しつける系で言うと、 「今日」を漢字に分解して now day とか もっとひどいと now sun とか言ってみるとか、 そういうことやる人をたまに見る気がして、 まぁ程度差の問題で自分も似たようなことやってる気がするなぁと。
あでも now day 的なヤツは単に機械翻訳使ったってだけかも
そんなこんな
(00:22)
i@u4 ~/test
> cat short_cast.c
#include <stdio.h>
int main() {
int var1 = 0x1020304;
*(short *)&var1 = 0x0809;
printf("var1=%x\n", var1);
};
i@u4 ~/test
> gcc short_cast.c&&./a.out
var1=1020809
i@u4 ~/test
> gcc -O2 short_cast.c&&./a.out
var1=1020304
i@u4 ~/test
> gcc -O2 -fno-strict-aliasing short_cast.c&&./a.out
var1=1020809
割とカンタンに起きるんだなあ
(22:30)
| 前 | 2008年 11月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。