トップ «前の日記(2010-04-04) 最新 次の日記(2010-04-10)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2010-04-08

_ quine.modanshogi

http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20100407/p2

やられた! と思ったけど strict じゃないのかー。 それならまぁたぶん書けると思う。 なんかしょぼしょぼ strict でできないかーと色々考えてたけど 大変そうすぎて大変である。

まぁ ferNANDo よりは簡単な気がするんで id:kikx さんがやっちゃいそう。 というか ferNANDo はなんでできてるか理解できてない。

僕の ModanShogi への意見はラベルがださすぎるくらいかなぁ。 何手目、って情報をラベルにしちゃっていいんじゃないかな、大変になるけど。

あと右とか左に意味があってもいいと思うんだよね。 なんか無駄にデラックスな命令がいいと思う。 「と」と歩の意味を入れ変えておいて、 右があれば X より右のレジスタ全部に Y の値を四則演算するとかにして ベクトル命令サポート済み! とかそういうどうでもいい感じの。 龍と馬は pusha と popa みたいに大量に出し入れすればいいと思う。 飛と角は王と入れ変えておいたら 大量出力命令にできていいんじゃないかな。

命令と駒の割当ては言われてみるとそうかなー。 どういう命令セットだと将棋がらみになるかな?

あとゴルフ場的な見地で言うと 入力が無いのと strict 必須じゃないのが不満かな。 その二つがあれば迷わず入れる。

_ Super Nand Time

http://plapla.tk/s/dm/snt/

も入れたいけど英語のドキュメントが無いのと 配布パッケージにサンプルが入ってないのがむぐぐなんですよね。 やっておねがい☆って言ったけどやってくれない :(

_ Queue machine

エイプリルフールで思い出して色々考えてたのが stack じゃなくて queue がベースになってる言語で、 思い出したのはもちろん

http://www.kmonos.net/wlog/84.html#_0401080401

のことで。

いなばさんのコレの気に入らないことは、 f() が g() を呼んだ時に g に即座に入っちゃうことだと思う。 僕の感覚では f() は g() をコールキューに積むだけ積んで、 f() が終わった後に g() を呼んで欲しい気がする。

つまりこうタスクキューしか無いというかそういう。 普通の関数呼び出しみたいなことをしたければ g(f_tsuzuki_func) みたいな感じで。 これを CPS っていうんですかね。

あるいはキューにこだわらないならば、 タスクキューに積まれたものの実行順を保証しないことにすると、 並列フレンドリーになって良いと思う。 順序保証したい時はチャンネルのやりとりで… とか要は go 付きでしか関数呼び出しできない Go みたいな感じになると思う。

で例のごとく esolangs.org のどうでもいい言語群を見てみると、 こういうカテゴリーがあったりする。

http://esolangs.org/wiki/Category:Queue-based

ざーと眺めた感じでは、

あたりはもうちょっとゆっくり見る価値がありそうな気配を感じたけど、 気のせいかもしれない。

あとはネタ方向に走るなら stack VM も register VM ももう古い! これからは queue VM です! というのもアリだと思う。 想像するに崩壊しか見えないが

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]
_ mame (2014-05-24 05:33)

命令セットの決め方があまりにも strict のことを考えてない感じなので、やる気が出ませんでした。
単純に毎回の手を命令にするのではなく、局面を命令にすればよかったかなと思います。王手とか、駒がとられたときとか。
あと、せっかく小数なら、動いた量に意味があると面白かったかも。桂馬は√5。
将棋がらみについては、しょうもないですが駒の軌跡とか。飛は+、香は|、角は×、桂は∨? それ以外は知らない。

_ mootoh (2014-05-24 05:33)

ああ、うちの子も queue VM ですねそういえば。

_ shinh (2014-05-24 05:33)

あータスクばらまく方 (Mol) は queue になるですか。なんか単なる足し算とかはどうなるんですかね。そいうのも Atom の方でやるのでしょうか。 Mol の方でやるとすると queue の上で足し算できるのかーとか思うのですが。

_ yhara (2014-05-24 05:33)

あと FIFOL http://www.iijlab.net/~ew/fifol.html がキューですね。

_ shinh (2014-05-24 05:33)

おおなんか(明らかにまともなプログラム書けなさそうという意味で)もろにいい感じですが処理系とか無いんですね…

_ shinh (2014-05-24 05:33)

おおあるんですねありがとうございます。

http://route477.net/d/?date=20100418#p01

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2010年
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
1.naruse(2014-05-24 05:33) 2.kosaki(2014-05-24 05:33) 3.shinh(2014-05-24 05:33)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h