トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|

ToDo:


2009-08-02

_ お勉強会

http://wiki.livedoor.jp/zinnia1975/d/%a4%aa%ca%d9%b6%af%b2%f1%2d%b5%ad%cf%bf1

http://risky-safety.org/~zinnia/d/2009/07/#20090729-t0-h1-p0

前後に予定があったので たしか 15:30 くらいから 18:00 まで参加。 やったことは、

  • coLinux の root partition が 4MB しか空いてなかったのでお話にならんと 10GB のディスクイメージに乗り換え
  • 動かない→ /dev 作ってなかった。動かない→ /bin のコピーを rsync -vr でやってしまっていたので -avr でやりなおし。 /bin/sh がシンボリックリンクだからなあ。
  • deb/rpm を作って glog 0.3.0 をリリースしておく。
  • Chrome でキー設定する extension の続き。キー入力を必要としてるサイトに対しては無効にするってやりかたがわからんなぁと。しょうがないので gmail だけイベント奪わないとかできる仕組みをつくる。
  • 中野ルノアールは livedoor wireless が来てるのはありがたい。でも VPN はれなかった。まぁ全く問題ないが。

そんなとこかなぁ。 coLinux の移動がほとんどの時間を占めていた気がする

(17:17)

_ hash -r

http://www.artonx.org/diary/20090731.html#p01

きょうび rehash とかなくても CDROM とか floppy で無い限り大丈夫なんじゃないかなぁと思うわけだけど、 まぁ前に思いついて .zshrc に書いておいた キーショートカットは割と便利に使えている。

clear-screen-rehash() {
	zle clear-screen
	rehash
	zle reset-prompt
}
zle -N clear-screen-rehash
bindkey '^L' clear-screen-rehash

画面を消す時についでに rehash してくれるという話。 rehash ごときにコマンド打ち込みたくないんだよね。

(20:30)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ arton [>きょうび大丈夫 同意。なんでWindowsにはないのかなとか不思議に感じたけど、以前(10年前とか)はそんなにコマ..]


2009-07-29

_ simple

http://code.google.com/p/simple/

こんな言語が

(01:50)


2009-07-27

_ めも

  • add_got_table は消し去った
  • 後は add_jmp_table を消せば良い
  • build_got_entries でやっちゃうのがいい感じかねえ
  • ただしムダな PLT 作らんように注意

(03:10)

_ 言語アンケート

http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20090724/p2

hmhm

  • 業務で使っている(公開プロジェクトを含む)
    • C++
    • Python
    • Ruby
    • Perl
    • Javascript
    • シェルスクリプト
  • 業務外で使っている
    • C
  • 触ったことがある
    • C#
    • Objective-C
    • FORTRAN
    • Pascal
    • Java
    • Groovy
    • Brainf**k
    • Whitespace
    • Erlang
    • Haskell
    • LISP (Emacs+Common という解釈で)
    • OCaml
    • Scheme
    • SQL
    • ActionScript
    • Io (Iolanguage)
    • Lua
    • その他(Ada, BASIC, D, Eiffel, PostScript, Prolog, AWK, MixJuice)
  • 興味はある
    • Scala
    • PHP
    • Smalltalk
    • その他(Cg, Limbo, Forth, APL, Concurrent Clean, Fortress, Nemerle, Self, Squeak)
  • どーでもいい
    • COBOL
    • Visual Basic .NET
    • VBScript
    • Ioke (なにこれ???)

「触ったことがある」がごちゃまぜもいいところだな。 大体、 Hello, world! よりそれなりに大きい一定意味がありそうなもの作ったことがあれば触ったことがあるに入れてて、 過去かなりの時間使ったことあっても、今現在あんま使ってないものまで含んでるので、広い。 その他は件の Wikipedia から目に入ったものを適当に。

(04:08)


2009-07-26

_ grep で辿れない問題

よく見ると compile.el 自体は問題なかった。 grep.el がまぁ、よくわからんのだけど、 なんかしら色つけようとするとマズいようだ。 詳しく調べるのも面倒くさいので、 色つけるの自体を .emacs.el で消すことに。

(set-variable 'grep-highlight-matches nil)

しかしこんな問題が普通にあるわけないので、 なんかおかしいんだろうけど、何がおかしいんだろうなあ。

あとマッチした個所に色つくのはそれはそれで欲しいわけでして…

(01:16)

_ multiple arguments = bad design

OOフェチのみなさんには面白い話かもしれない。

http://tech.groups.yahoo.com/group/iolanguage/message/11639?l=1

なんというか、要は2引数以上あるメソッドはダメだというような。

map atPut(k, v)

map slotAt(k) put(v)

としたいらしい。

僕はこういうアレ的にはどっちがレシーバだったかも わからんくなる場合があったりする気がするので、 (Array#join vs String#join) いっそ multiple dispatch でいいんじゃないか的に 思うこともあるわけだけど、 まぁ Io 的には一引数に限定するのは面白い気がするなぁ。 件の ML でも Smalltalk チックでいいね的な感じぽいな。

もういっそそういう言語にしちゃえば面白そう。 もうコンマを BNF から駆逐しちゃうような感じで。

でもそいうこと考えると問題になるのは コンストラクタとか list とか method とか for とか まぁ結構色々きつそうか

(01:36)

_ キーワード引数

Smalltalk/ObjC とかのキーワード引数的なアレと これとは違うよねというような話がやはり。

それはまぁそうなんだけど

(01:43)

_ slotAt

で帰ってきたものが他に使い道が無いとさみしいという話があるんだろうな。 ただでも if から帰ってきたものが else と elseif しか呼べないような Io だったらまあそのへんは気にせんでいいような気もする。 極小クラス主義というか。

Ruby ってこういうのやらん流儀だよなあ

(01:46)

_ Python JS

そうかこの二者が分離できないのが問題か。

(02:12)

_ ふつパイラ

どうしようかなあ。

さすがに知らない話が書いてある気はしないんだけどなぁ

(13:19)


2009-07-25

_ Polyglot

前書いたやつより組み合わせを増やす方法無いかなぁとぼんやり考える。 一個増やすのはできてしかるべきだと思うんだけど、 なんか意外と思いつかないなぁ。

やまぁ sh はいつもでさっくり足せるんだけどな。

関係としては、

- C プリプロセッサを消さないと # コメント言語以外は無理 - Python がいろいろ邪魔。こいつがいなければ JS や Haskell、 OCaml はたぶん足せる - でも JS と Haskell と OCaml のうち2つを足すのはなんか難しそう

という感じかなぁ。感触としては。 どうせなら sh 以外のなんか足せるといいけど、はてさて。

(17:11)

_ Python

そういえば、よくやるミスとして、ですね。

import sys
cont = file(sys.argv[0]).read()
for line in cont:
    print line,

とかいうものがあるように思う。 これの出力結果の

i m p o r t   s y s
c o n t   =   f i l e ( s y s . a r g v [ 0 ] ) . r e a d ( )
f o r   l i n e   i n   c o n t :
        p r i n t   l i n e ,

にももちろん言いたいことがあるわけだけど、 まぁそれはともかく、 要は文字列の配列と文字列が完全に同じインターフェースで使えちゃうので たまに間違えるんだよな。

Haskell だとまぁ型エラーになる。

Ruby だと… each が勝手に各行に切るんだよな。 それはそれでいいのかは知らんが。

なんだろ、内部 iterator が複数種類ありえる時に、 Ruby も Python もどうにも違和感があるな

(17:58)

_ こんせぷと

http://www.ddj.com/architect/218600111

http://herbsutter.wordpress.com/2009/07/21/trip-report/

via http://twitter.com/omo2009/status/2788782486

ぱっと見た感じそんなにデカいインパクト無いと思うべーと言ってるようだ。

Q: Wasn’t this C++0x’s one big feature?

A: No. Concepts would be great, but for most users, the presence or absence of
concepts will make no difference to their experience with C++0x except for
quality of error messages (see below).

ふーむそのエラーメッセージが一番重要な気がするんだけどな。

(22:50)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Gimite [Ruby 1.9だとその理由でString#eachが消えて、String#each_line, String#ea..]

_ shinh [ああそういえばすっかり忘れてましたがそんな感じでしたね。 .each_line.map とかできるようになったのはい..]


2009-07-24

_ SRM445

最後に challenge できそうなの見つけて入力してたらオワタ。 たぶんあってたと思うんだけど、残念だな

(01:36)

_ QR code

http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20090722/p1

が面白いなあと思ったので、 QR code の仕様とか探したり。 うーん売り物なんだな。 でもまぁサイトとかもあるみたいだ。 たとえばこのへんとか。

http://www.swetake.com/qr/qr1.html

http://www.tech-jp.com/QRCode/Whats.html

だいたい雰囲気はわかったのだけど、 配置だけ微妙に疑問が残る感じ。

http://www.swetake.com/qr/qr4.html

なんかこの手順を馬鹿正直にやると左下の位置検出パターンにひっかかって 動けなくなるような。 まぁ普通に次は真ん中に飛ぶ感じなのかしらね

(02:31)

_ 中点

http://topcoder.g.hatena.ne.jp/cafelier/20090724/1248369091

まさにその中点+α(全てのx,yに関して中点を作ってその全組み合わせの点に関して調べるみたいな) の子を落とそうとしてたのでした。 たぶん

{2, 1}, {2, -1}, {-1, 2}, {-3, 0}

とかってどうやっても {0, 0} にならないんじゃないかなぁ。

(02:37)

_ 葬式

なんか友人が水難事故的な感じで死んでしまったので、 昨日今日と、早退=>通夜、有給=>葬式、という感じだった。 忙しくて来られない人もいて、 割と自由に休める会社のありがたさを感じた。

どうせいつでも会えると思ってるとなかなかわざわざ会わないもので、 最近は年4回くらい見るとかそのくらいだったかなぁ、 まぁそんなもんわからんとはいえ残念なものです。

ある程度以上身近にいた期間が長いと、 記憶が多すぎて「特に印象に残っていること」みたいなのが あまり思いつかなくなるんだなぁと思った。 むしろ遭遇頻度が減ってからの方がそういうのを思い出せるんだよな。

感情に関しては、表現できない感じだなぁ。 小説家とかにはなれんね

それと海には気をつけましょうと思った。 海とか行かないヒキコモリは勝ち組。

(03:00)

_ typeof か

http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20090721/p1

this.alert を調べるのとどっちが短いかは微妙なとこかなぁ。

ああというか y も無いか。論外だった。

というかむしろ y とか h とかどっかにあればいいんだよな。

(03:54)


2009-07-20

_ twitter撲滅委員会

http://cpplover.blogspot.com/2009/07/twitter.html

via http://d.hatena.ne.jp/w_o/20090719#p2

hmhm 。 個人的には

http://shinh.skr.jp/m/?date=20081125#p04

http://shinh.skr.jp/m/?date=20081127#p01

を書いた後に、 まぁよく考えると twitter を mixi とかにしても 通用する議論多くて、 でまぁ mixi も僕のすきな web を破壊するには至ってないし まぁ mixi/twitter とかでもらったコメントとか 割にどうでもいいもの多いので別にいいかなとか的に思ったりもしたのだった。

あとなんか twitter って突っ込むのが申し訳ない感があるってのもあるんだよな。 140文字しか書けないから言葉足らずになってるだけかなぁとか、 チャット感覚でやってることにマジメに間違いの指摘だの反論だのするのも なんか違う気がするよなぁ的な。 web ってこう適当に適当なこと書いといたら たまたま偉い人の目に止まったら 面白い指摘や単純な間違いの指摘やわからんかったことを教えてくれたりすることがあって、 何度もああこれはありがたいものだなぁと感じた経験的に、 まぁ僕がわかる範囲なら反応とかしたくなるんだけど。

まぁ個人的には

  • 知ってる(会ったことなくてもブログとかで見たことあるという意味)人に follow されたら follow しかえす
  • IRCに変換してtinyurlをデコードしてくれるツールを使って(今はdebianで入るという理由でtircdにした)垂れ流しておく

くらいの運用で、面白動画採掘装置ときどき興味深い議論やイベントがわかる装置 くらいになって、まぁ別にいいかなぁ…という感じになってきたのだった。

そんなこんなである程度見てみるようになって思ったのは、 予想以上に twitter ってどうでもいいこと書いてくれてるだけなことが多いので、 別にほっといてもそんなたいした問題ないなーという。 ちゃんとまとまった議論はブログとかに書いてくれる人のことを考えると、 むしろ S/N 上げるのに貢献してる時すらあるかも。

(08:40)

_ symbolic polyglot

http://developer.cybozu.co.jp/takesako/2009/07/polyglotrejectk.html

なんかやけに長いな…いくらなんでももっと短くてすむ気が…

このへんはやればできるけど やればできるとわかってるだけにやる気が起きなくてやってないことがあるので、 まぁ気が向いたらやるかなぁ。

(08:45)

_ と書いてて

昨日のヤツを書きっぱで放置してると思い出したのでなんか書いたのであった

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20090719#1248047837

(08:58)


2009-07-19

_ QWOP

50m 行った。 ハードルはちゃんと足にからむんだなぁ。 そのせいで終わた

(03:22)

_ emacs21

なんか emacs22 になってから、 grep した後にファイル名のところで RET なりなんなりで その行に行けなくなっていた。 compile.el 見ようと思ったけど、 なんとなく emacs21 でやったら動いたしもうこれでいいかという。

まぁ気が向くか emacs22 じゃないとダメな理由が見つかったら調べる。

全然しっかり調べてないけど、 なんか riece の見た目も良くなったし emacs21 の方が良いんじゃ。

(04:56)

_ ブリーチーズ

ってブルーチーズと違うのだね…

(05:14)

_ TODO

  • GCC とたわむれる
  • syard とたわむれる
  • blokus
  • TCC は -run をリファクタリングした方がいいだろうねえ…
  • TCC は他にもなんかあったと思う。忘れたけど。
  • TCC の (char*)-1 がおかしい件
  • bfx は忘れてた
  • ada は忘れてた
  • grub は諦めようかなぁ。コードだけ整理しときたいが
  • kevil がなんかおかしい件
  • thread fest のコードはまだ読んでない
  • ゴルフ場の Brainfuck …というかなんか色々問題があったような
  • 四国もなんかおかしいが、もはやデバッグ不能である
  • w3m で一面 bold になってるようなサイトが見辛いから、 bold をオフにするようなコマンド欲しいな

(05:22)

_ emacs21

そうだ unicode 対応だ…

grep よりはそっちの方が重要なので、 まぁ compile.el はまた今度読んでみよう…

(05:50)

_ git mv

したファイルを pull した時にちょっと面白いなと思った。

rename WebKitTools/Scripts/{ => modules}/cpplint.py (100%)

共通部分は2回書かない、と。 こういう工夫はいいよねえ

(05:54)

_ TODO

  • TCC の stab がおかしくなってる

つかこれエンバグしたの俺だな。

(06:20)

_ TODO

TCC のバグは理由調べたあたりで ちょうど修正のコミットがされて時間がムダに。

まぁでも stab と sizeof(size_t) は修正しておいた。

あと

  • variable length array

っていうのがあったか… これ意外と大変そうなんだよね。

(07:24)


2009-07-18

_ fairy

相変わらずピンと来ない物体だなぁ…と思う。 map だけじゃなくて汎用的に色々できるよ〜的な話らしいんだけど、 なんかそれってむしろ openmp 的ななんかなぁとか。

filter複数かますと間に queue が入って遅くなるとかいう話があって、 それはそうに決まってて、 でまぁ filter 複数かましてるだけだと 直接短絡処理するようにして高速化してるって話なんだけど、 具体的にそれどうやってやってるのーというのが 興味があるところなんじゃないかなぁと思うんだけど、 説明が全くなかった。

自動でやれるなら面白いと思うんだけど、 プログラマがこの filter くっつけてねーとか 指示しないといけないなら 最初から1つのfilterでやればいいじゃんという話なわけで。

あと6台のサーバで13倍速くなったらしい。

(16:22)

_ るびーかいぎ

はそういえばチケット取るとか忘れてたのだった。 よく考えると参加せずに適当な呑み会乱入を試してみるいいキッカケではあるな…!

(18:33)


2009-07-15

_ life game action

http://nao684.blog124.fc2.com/blog-entry-5.html

via http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090714/1247579980

これは面白いなぁ。 ライフゲームは面白いゲームにならん法則は アクションゲームなら回避できるみたいだ。

(02:26)

_ 最悪 hello

なんか面白い感じで作れないかな。

(02:38)


2025年
1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1.shinh(2014-05-24 03:05) 2.Gimite(2014-05-24 03:05) 3.niha(2014-05-24 03:05)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h