ToDo:
してなかった。 ひどかとね。
んでなんか、前のフォントの方が 14pt の場合は良かったんじゃないかなぁとか 思っちゃうのですが。
もうなんか節穴すぎてなんもわからん。 なんもわからんつーのは AA かかってるか否かもわからん。 Emacs のフォントも今変わったような一緒なような。 うーむむ…
(01:06)
なんかたぶん設定できた。 いやできてないけど飽きた。 とりあえず端末サイズが 12 でも 14 でも 日本語出ているのはおおいなる進化だ。 チンポから石が出る並の進化だと思う。
一応元ネタをはっておけば kids goo も許してくれるだろう。
たぶん絶対許してくれない。
んでなんか14のフォントがどう見ても Emacs と違うんだな。 なんか節穴で見ても違う。 ものごっつ違和感あるけどまぁいいか… なんせ Emacs でなんていうフォントが使われているのか わかっていないのだから…!
綺麗なフォントとか選んでる暇があったら 自分の目を慣らした方がはるかに速い。
なにしたっけ。
mlterm は --enable-optimize-redrawing はしない。 xcore を使う。 たぶん14はshinonomeで12はmplusになってる…と思う。知らん。
というわけで残った問題点
ぶっちゃけどれもフェータルだと思う。
(01:31)
よし 7x14 & K14 の SDL 用のフォントを作ろうじゃないか…
(01:45)
12pt のフォントも k12 というのになった。
DEC_SPECIAL = 10,mplus_j10r-iso;12,mplus_j12r-iso; ISO8859_1=14,7x14;10,mplus_j10r-iso;11,mplus_f10r;12,6x12;13,6x13;10,6x10;6,4x6 JISX0201_ROMAN=14,k14;10,mplus_j10r-jisx;12,k12; JISX0201_KATA=14,k14;10,mplus_j10r-jisx;12,k12; JISX0208_1983=14,k14;10,-mplus-gothic-medium-r-normal--10-100-75-75-c-100-jisx0208.1983-0;12,k12; JISX0208_1990=14,k14;10,mplus_j10r;12,k12;
まんぞく
(01:49)
pty 6 本もいらない。 inittab どこいったねん。
起動時に apache 動いてない。 起動時に cmigemo-server 動いてない。
cmigemo は rc.local に書いた。
inittab はんーどうも /etc/event.d か。
へー
i@u /etc/event.d> sudo mv tty5 /tmp i@u /etc/event.d> sudo mv tty6 /tmp
雑さには定評がある
(02:24)
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20061105.html#p01
を見て俺も cipher ちょっと見るか…と思って見た瞬間に 1B 縮んだ。 なんかあんまり深く考えてもうまくいかん時はいかないような。
(03:24)
SDL_pad で SDL_joystick を乗っとろうと考えた。 なんかを preload させて、 SDL_joystick の関数を使う SDL_pad を使って SDL_joystick の関数を乗っとる、 の、は、できない。 なぜなら SDL_pad は乗っとった関数を呼んじゃうから。
えーとどうすっぺ。
(06:21)
(06:24)
woさんとスパムのたたかいが。 ここの経験上、ひらがな混じってなきゃ弾く、 は相当に強いフィルタになる。 で、はてなでこれやりたいよなぁという話。 いや簡単なんだけどね、 どうせなら他の人が利用できる形に できたらいいかなぁと思うものの、 それを考えるとちっとも手が動かない
(17:21)
から w コマンドが作れるとかびっくり〜
http://0xcc.net/blog/archives/000141.html
なんか Unix は本当にアーキテクチャ宇宙飛行士だのう。
RubyFS とかでやるとどうかね。 オブジェクトの更新時刻を覚えてるとか嬉しいのかって感じだが。
ファイルの更新時刻ってのは要するに 検索と make のためにある情報だろうたぶん。
まず検索だけど、障害が起きた→ 2日前くらいらしい→2日前以降に更新されたオブジェクト一覧を find で作成→えーとそれが何が嬉しいの? って感じでとっても役に立たなくていいかもしれない。
make の方は普通に Observer パターンみたいなのが 面白いかもしれないね。 update 通知いらないというのはなかなか。
ていうか /dev/input/event 監視デーモンは 前から作ろうと思って作ってないなぁ。
とりあえず /dev/input/event と言えば われらが Nunocky サマ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nunokawa/wiki.cgi?page=%2Fdev%2Finput%2Fevent%A4%C7%CD%B7%A4%D6
(18:01)
http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20060502/p2
すごいところで議論があるんだなぁ。
EXEファイルより圧倒的にインストールの敷居が軽いから… って話かー。
ソース読めってよりは能力的な可能性と 配布元の信頼性の評価をーみたいな話、 だ、と、なんか EXE と一緒じゃないかなぁ。
(20:18)
http://rainer.blog7.fc2.com/blog-entry-40.html#comment
スクリプトと同じくコードとか作ったものの公開とかも 出すのはめんどくせーけど出しちゃえば 楽しかったりどうでもよかったりはするというような。
思いかえすにどうでもよいことが結構多いので どうでもいいかもしれない
とか書くと何が言いたいかわからんという
(20:21)
前 | 2006年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。