トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|

ToDo:


2007-03-02

_ つながりました

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20070223#c1172261767

普通に読んでなかった。 まぁ wo さんの記述はなめるように正座して読み返すという 僕の性癖に救われた。

あと正規表現も format も俺 Turing complete ではない。 間違いなくリアル Turing Complete でもないことであろう。

あとむしろ正則文法な正規表現というのはどこにあるのだろうか。

(04:58)

_ どでもいいけど

infix って

a+(b+c)

っていう入力が無いのが優しさだよね

(05:00)

_ iTerm文字化け

なぜか解消。

なんか iTerm 修正しようと Terminal.app でほげほげモードに入ったら、 screen が動かんくなったから不審だなーと思いつつ screen -m とかで起動したら解消してた。

でもバイナリで拾ってきたヤツじゃダメで、 自分でコンパイルしたヤツだけ大丈夫。 よくわからんけど make Deployment してそれを使うように。

結論を言うとわいわい

(06:04)

_ なんだ

chardet はちゃんとインストールしてたのね。 mod_python 動いた。

(06:10)

_ なんで T-T

しばらくしたらまた化けるようになったおかしい…

本当に何もしてないはずなのだが。 window とか screen とか閉じてないしなぁ。謎

(06:27)

_ まぁ

だいぶマシではある。

hjkl 移動時がよくないようだ。 カーソル再描画というか。

たぶん見てて思うのだけど三つ化けかたがある。

ん、再描画がダメならもう描画やめてもらえばいいか

(06:30)

_ うむ完璧

ミッションコンプリート。

(06:33)

_ adhocな修正

VT100Screen.m にて。

//		if (sc[i]>0xa0 && [NSString isDoubleWidthCharacter:sc[i] encoding:encoding]) 
		if (sc[i]>0x80)

☆が見えるようになったわあ♪

でもここまで雑だと半角カナとかヤバいかね。

(06:51)

_ =?SHIFT_JIS?Q?=94=BC=8Ap=CE=B9=DE?=

(06:51)

_ なんか

_ =?SHIFT_JIS?Q?=94=BC=8Ap=CE=B9=DE?=

(06:51)

論外だな。 ていうかこれ端末の問題じゃなくて単にメールサブジェクトの問題か

まぁもう半角カナとか忘れよう。

うーんしかし w3m が化けないのは快適極まりないな

と思ったらまた文内が化けるタイプのヤツが出てる。 まぁこれは頻度は高くないし ^l で対応できるけど。

(06:56)

_ cmigemo

1.2 にバージョンダウン。なんかこっちの方がなじんでたんだよな

(07:39)

_ top

覚えられると思えなかったので alias

alias topm='top -o vsize'
alias topc='top -o cpu'

(07:46)

_ NSImage を Quarts2D で変換

蠅が止まるほど遅いな。

SDL_image 使っていいですか

(08:16)

_ ファイル書き込む子が

ぬーんそろそろ対策しないとなぁ。 C# が $HOME/.wapi とかの書き込みを欲しているんだよな。 まぁ本当にこれだけならすぐなんとかするんだけど、 まーテストするツール書いてからってとこだなぁ。 あと /tmp の存在を前提としてる言語環境とかるとイヤだし。

あとミスって FizzBuzz ににはさんのを改善したヤツ投げちまったスマヌにはこ。

(11:27)

_ iTerm

完璧な修正ができたと思う。 問題点。

  • EUC-JP で screen 併用時に、色々 # に化ける(UTF8もちょっと見たけどもっとひどかったような)
  • iTerm は文字コード処理に無数のバグがある(例えばそもそも decode_euc_jp が使われてないとか)
  • # に化けるのは二種類で、バッファが途中で切れて 2Byte 目の落ちたデータがキューに来る場合と、カーソル移動時に 1B だけの EUC-JP 文字列を送ってしまう現象の二点。

というわけで、

  • decode_euc_jp に入るようにして
  • euc_jp の 2Byte 目以降もちゃんとチェックするようにして
  • data が 1B だけの場合は次の入力待ちに入って(後続とつながればまともなEUC-JPになるかもしれない)
  • そうでない場合は文字化け表示もせずにバッファを 1B 捨てる
  • 2Byte文字を半分捨てたがる傾向があるので、そのへんのロジックちょっと書き換えた(ここたぶん EUC-JP 依存)

って感じでうまくいった。なんか他にもバグぽいのあったから修正した気がする。 まぁ decode_euc_jp にわりとおさまってるので、今度パッチ書くと良いと思う。

(12:17)

_ そこで

D を眺めてみるのですよ…!

http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20070302#p1

mixin による文字列のコンパイルタイム eval と、 typeof だの is 演算子があなたをわけのわからない世界へ

(12:19)

_ うおお

iTerm が完璧だ!!! 全く化けないよおかーちゃん

(12:30)

_

convert ってか ImageMagick 入ってる。 コイツ使うのが一番ラクかもしれないな。

ぬーん fink っぽい。

んーてか w3mimg -size がえらい繰り返し呼ばれているというか ここがバグってんるんじゃね

(12:49)

_ とりあえず

size の件は修正。 -size で呼ばれるたびに画像フォーマット変換とかしてた。

(12:58)

_ はてなぐる〜ぷのトップ絵

8bpp みたいだ

(13:11)

_ double buffering

Cocoaはデフォルトでやってるらしい

(13:42)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ あろは [僕も wo さんの記述だけは,定期的に何度も読み返す性癖があります.あと perl の Rules や format..]

_ shinh [社長のはてなはみんなのバイブルですね。 > awk なんか今だと sed とか grep さえ後方参照できるんで..]

_ k.inaba [意外なようなそうでないようなところで、Dのstd.regexpが後方参照できない古き良きregular expですね]

_ きむら [awkの正規表現はegrepと同じです(Kernighan博士経由でAho博士に確認取れました)。で、egrepの受..]

_ shinh [> D あーそういえば不便だなと思ったような気も。 > awk ほえー立派な歴史が。わざわざ偉い人に確認ありが..]


2007-03-01

_ IOCCC

なんか中途半端な感じだけどsubmit。 まー参加することに意義がみたいな

(04:07)

_ ばなー

ふつーにじっそうしたほうがみじかかった…

(06:50)

_ しかし

ばなーで embed ってどういうことなんだろう。 それ以外どうやって解くんだろうか…

(07:00)

_ なるほど

zlib使ったらembedかな…zlib使ったらもっと縮む気がするけどめどいしいいや

(07:27)

_ たくしょく

たくしょくだいがくってつげだいがくって読むんだろうなぁと思った。

間違っていた

(12:54)

_ bash

http://ya.maya.st/d/200702c.html#s20070228_2

echo 'ばいなり〜'|gzip -dc

じゃいかんのかなーと思ったんだけど、 ヌル文字がアレみたいだった。

(13:11)

_

http://programming.reddit.com/info/16swb/comments

よく見るとここの話面白いじゃないか。 「ちゃんとメンテナンス可能なコードを書かないヤツはバカだ!」みたいな 主張をする子ってのはネタにマジレスって感じなのかなぁ。

(13:17)

_ shebang

http://www.jmuk.org/diary/2007/03/01/0

http://d.hatena.ne.jp/soutaro/20070228/1172682278

shebangといえば。

http://homepages.cwi.nl/~aeb/std/hashexclam.html

そいやこれが /tmp/argv 以外になる環境って見たことない気がするなぁ

i@um ~/test> cat argv.c
main(int c,char*v[]){puts(v[0]);}
i@um ~/test> cat argv.sh
#!/tmp/argv
i@um ~/test> gcc argv.c -o /tmp/argv
i@um ~/test> ./argv.sh
/tmp/argv

(13:28)

_ make

なんか -j とかつけなくても両CPU共に負荷がかかるんだなーと

(13:42)

_ 型の型システム

http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20070301#p1

萌えるタームだなあ

(17:46)

_ LangScan::D

     abstract alias align asm assert auto body bool break byte
     case cast catch cdouble cent cfloat char class const continue creal
     dchar debug default delegate delete deprecated do double
     else enum export extern false final finally float for
     foreach foreach_reverse function
     goto idouble if ifloat import in inout int interface invariant ireal is
     lazy long mixin module new null out override package pragma
     private protected public real return scope short static struct
     super switch synchronized
     template this ~this throw true try typedef typeid typeof ubyte
     ucent uint ulong union unittest ushort version void volatile
     wchar while with

ふーむドキュメントからひっこぬいてきたけど なんとなく足りてない感じはしないな。

あとは文法的に特に変わりそうなのは無かったけなぁ。 scope あたりがアレか。

(17:57)

_ Wikipediaで

エロワードの記述を読む人生。

そんな暇ないだろ

(18:02)

_ くじらの腹わた

http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/perl6/rules.html

前から気になってたのでやっと読んだ。 すごいなあ。

(19:29)

_ 今頃ためした

http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20070126#p4

ローマ字慣れした人間の小指をなめてはいけません。両手の指を合わせてがっと力を込
めると、他の四本の指は全て右手が勝つのに対し、小指だけは左手の勝利です!

ホントだ!!!!!!

(20:17)

_ なんか

マクド行くと必ず順番抜かされるなぁ。 空気のような存在なのだろうか

まぁ別にいいんだけど

なんか色々考えたけど忘れたなぁ。 iPod にボイスメモしまくるってのはどうだろう。 キモいな。

ていうか iPod 未だに使いかたがよくわからない。

(21:31)

_ うふ

読んじゃった☆

http://www.kmonos.net/wlog/71.html#_2014070301

それ一瞬考えたのになぁ。 あと再帰下降は論外ぽいと勝手に思って展開するのはやめてたっていうか 実はほとんどゴルフしてないという。

あと mod_python はよ動さんとな

(22:13)

_ 新しい技術を見た時

うーんあれはあんまり好きじゃなくて… と技術者が言う時、実は気になってるのだけど 乗り遅れてて悔しいとかそんな場合があるかも

(22:16)

_ あれ

そいやはてな Captcha ついたと思ったのに消えてるな

(23:16)

_ しかし

誰も英語おかしいよとか指摘してくれないのが素敵である。 みんななんとなく意味通じりゃそれでいいのかな

(23:39)


2007-02-28

_ iTerm

Terminal.app よりは化ける確率減ったかなぁと 思いつつもやはり気になるのでいじろうと思って ソースぶちまけてコンパイルしたらフツーに文字化け減ってる気がする。

しばらくCVS先端のバイナリ使うかぁ。

VT100Screen.m を '#' で探せば文字化けの原因調査はできそうとメモ

(09:21)

_ 違うな

screen が走ってない時に化けにくくなるのだった。 iTerm の tab 使うつー手もあるけど、 ^t^k とかが消えるのは痛いから無理。

(09:24)

_ 怪情報

VTScreen じゃなくて VTTerminal のデコードだな

(09:46)

_ decode_euc_jp

には入らないみたいだ。

んーむ何コレ

#define isJPEncoding(e) 	((e)==0x80000001||(e)==0x8||(e)==0x15)

どう見てもドキュメントに EUC なら 3 って書いてあるんだが。

#define isJPEncoding(e) 	((e)==0x80000001||(e)==0x8||(e)==0x15||(e)==3)

とか修正すると EUC-JP のデコードルーチンには入ったが、 文字化けがひどくなった。 自前でやるより NSString にやらせた方がマシっつーことですか。

(10:34)

_ XTERMCC_RAISE

   case XTERMCC_RAISE:

こんな制御コードあるんだな

(11:04)

_ うーん

日本語表示部分でログ取ってみたけど、 こんなの来てるんじゃ化けてもしょうがない気がするなぁ。 むー screen が悪いとも思えんのだが。

0xcb0xa4 だったものが 0xcb0xcb0xa4 とかになって来るんだが、 端末ってそいうもんなのかね。

(11:29)

_ ふーむ

mimetex が見えないのは 16bpp だから。 CGImage 使えば 24bpp あたりに正規化できそうだからそれでいいかなぁ。

(11:50)

_ やっぱりかー

節穴なので同じに見えても自信持てないという。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070228#p02

あと monaco がコーディングに…は主観の問題ですが 私は同意しかねますですはい。 いや悪くは無いと思うのですけど。 こうなんというか、

   imgs[n].h = [img size].height;
   imgs[n].bpp = [srcRep bitsPerPixel];

srcRep の R の上の文字は何?みたいなのが難しいような。

あとうちで見ると I がありえんですね。 l や 1 と区別つかなさすぎというか。

あと w3m の書体としては monaco いいなぁ。 0 数字がいい。

まーフォントってのは色々難しいなぁという。 なんせ日本語に関しては誰がどう見ても K14 一択だろうとか 思うのに全然賛同得られないしなぁ。

(12:07)

_ Haskell

6.6 にしろという話だけど、 アレをコンパイルするのは避けたい。 バイナリ配布のヤツ使うとかでなんとかなるかねー。

  • xgawk
  • Haskell 6.6
  • Pugs あたらしいヤツ?
  • yabasic はダメらしいが

(12:52)

_ sed

の \+ とか { とかキツいものがありますね。

http://risky-safety.org/~zinnia/d/2007/02/#20070228-t0-h1-p1

(12:57)

_ すごいことに

http://golf.shinh.org/p.rb?infix+to+postfix#Ruby

なってるな。

まー考えるか

(13:07)

_ strace

なんかスタックの状態とか残してくれると便利なのかも

(14:19)

_ やばい面白い

http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/cuba/cubalist.htm

via http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-673.html

ギャグで書いてるのかきわどいラインだなぁ

(14:31)

_ アンチェリ

あってもキツかったような気がしたけど記憶が。 (帰ったら調べる)

いずれにせよ monaco 使うならアンチェリある方が好みだなぁと 思いながら日本語の方がアンチェリつきだと僕には辛くて ギーガーと。

まぁフォントはもう慣れてきたし、 その場しのぎでなんとかしようとせず ゆっくり考えて良くしていこう… とりあえず 7x14&K14 などこでも使える ttf 作れればいいと思うんだ。

(15:22)

_ 慣れは進歩をさまたげる

ってのはなんかバイトかなんかで 改善法があるのに古いやり方に慣れてるせいで それをしないってのはマズいですよねー的に喋ってた時から なんかスローガン化してるわけだけど。

なんかどっちが慣れかわからんよなーという。 古い環境に慣れすぎてて新しい環境でもアレがねえコレがねえと 叫び回るつー意味の慣れと、 新しい環境に慣れすぎて古い環境の良いところを忘れてしまうという 意味の慣れと。

前者を避けたいからとりあえずしばらくは X 入れない…とか 3日くらいはあんまりカスタマイズしない、とかしてたわけだけど、 結局なんか叫び回ってるし、 あと逆に新しい環境に慣れて古い環境と比べて不便になったとこも まだまだあるなぁ。

まー結構時間かかるねコレという。

  • w3mimg 修正
  • サーバ類 (Apache と sshd)
  • キーボード (HHK Pro)
  • 端末を Cmd+Ctrl+t で出せるように
  • 英語
  • TeX
  • ~/wrk の移行
  • ReFe など
  • zsh
  • Ruby/SDL
  • D/SDL
  • Titanion
  • iTunes
  • フォント

まぁだいぶ減った

(15:32)

_ 難しい単語

そういえば LR とか LALR(1) とかもよくわかってないな。

(17:02)

_ すごいなぁ

http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/latest.html#27

Windowsとかでもそんなもんかぁ

(17:09)

_ I1l

の区別をつけたいのなら Andale mono というヤツならつくな。 あまり好きな雰囲気でもないけど普通に良さそうだ

(20:52)

_ フォントの話なんてするのは老いの証拠だと思ってたけど

まぁ異存はないな

(20:58)

_ FizzBuzzは

問題文にあるようにリンクはってあるからじゃないですかねえ

と思ったら他からもリンクはられてた。 そういえばリファラはここに。

http://golf.shinh.org/refer.rb

(22:16)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ tekezo [Monaco 12.0 pt & AA あたりで使うと可読性高めだと思いますが、 たぶん shinh さんの使い方だ..]


2007-02-27

_ mdfind

ふむ便利。 w3m でのラッパ作らないとな。

Terminal.app に dabbrev 欲しいなあ

(06:53)

_ deiconify

も、作ってみた

まぁ研究室行くか…

(07:23)

_ open

前々から思ってたけど open はホントに便利だなぁ。

ttf がガーと広がってるフォルダでさてどうしよう…と思って、 なんとなく open *.ttf とかしたらそれでいいのね

(08:25)

_ 痛い

なんか痛くて他のこと考えられないなぁという。

んでなんかなんも考えてなかったので 女性専用車両に乗ってて怒られた。

(09:38)

_ 無視してるメールがたくさんあったよ><

ひどいよ!

(09:41)

_ よくわかる情報

http://www.kmonos.net/wlog/#_2111070226

ちょうど昨日二人用ゲームは PSPACE で…とか いう話を喋ってたけどよくわからんかったのだけど、 こいう説明されるとよくわかるなぁ。

QBFって昔聞いた気もするけど忘れてたな。 コレが PSPACE だってのをふにおとしてないから イマイチぴんとこないんだよなたぶん。

将棋って EXPTIME なのかあ。

なんかプログラマのためのよくわかる情報みたいななんか誰かないかな。

Lazy K とかでぐぐってて気付いたけど この人なんかすごいな

http://www.nsl.com/

(10:54)

_ 僕もメモっておこう

http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/

論文

サーベイ

(11:02)

_ bpo

どーせコンパイル通るようにいじるんならついでに OSX バイナリ作るか。

んで iTunes のアレを勝手に持ってきて使うつーのはどうか。 m4a つーのは SDL_sound に無いよな。 まぁそんなもんなんとでもなるさ

(11:08)

_ Firefox

要は下にメイン画面にフォーカスがあってない時があってうざいわけだ。 そしてフォーカスのあてかたもよくわかっていない。 んなら簡単でメイン画面のフォーカスあてるもの書けばいい。

(12:46)

_ メシ

もう死ぬよねって勢いで2,3日何も喰ってなかったので バファリンで鎮痛してそのスキにバカ喰い。 まぁ鎮痛してるくらいで喰えるようになったのは良いことだ。

だいたい大きい口内炎って治してるスキに必ず転移するのって、 口内炎→メシ喰えない→栄養不足→転移、って 流れだよなたぶん。 となると鎮痛剤は極めて重要だと気付く。

そして当然ながら今も新しいのができつつあるんだよなぁ

(12:50)

_ そいや

そろそろおうちに無線LANとかなんかしたいなぁ。

(13:08)

_ これ

http://golf.shinh.org/p.rb?infix+to+postfix

Code Golf でやったら面白かったような気がするなー。もったいない

(14:45)

_ エスケープ

最近面白いなぁ…

https://www.codeblog.org/blog/akr/

(18:21)

_ 自転車

ぼんやりしすぎで駐輪所に止め忘れたなぁ… 撤去されてるだろうなぁガクリ

(19:00)

_ むしろ

驚き最大の言語はなんだろうな

(20:24)

_ 撤去

されてなかった。

こんなクズにラッキーなことがあるだなんて、

やっぱり神様はいないんだね!

(20:25)

_ ラーメン

前から行ってみようと思ってた安ラーメン屋に入って気がついたことは、 この店来たことあるじゃんということだった。

まぁ290円にしてはみたいなおいしさなんだけど、 気づいてみるとホッピーとかつまみとか結構色々あって しかも安いなぁと

(20:27)

_ フォント

俺は基本的にフォントに嫌われていて、 例えば人のフォントの設定をコピペしてもたいてい うまく動かんのだ。 ぐおー。 ぐおーとか言いながらもうイヤだまたトラウマ歴史が増えるよ フォントむずかしいよ…と思ってた。

とりあえず、

  • Emacs
    • アンチェリ切った
    • ASCII: monaco
    • 日本語: osaka
  • iTerm (Terminal.app が色々アレなので捨てた)
    • ASCII: monaco
    • 日本語: sazanami (K14)

まぁホントは違うフォントとかイヤなのだが。

(23:53)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ kosaki [正規表現を押しておこう > 驚き最大 100kを超えるぐらいからデバッグ不可能に]

_ shinh [100kまではメンテできるんですね!]


2007-02-26

_ よーわからんけど

どー見ても動かんよなーというコードを示して 質問者が困っているように見えるやりとりを見た

(01:19)

_ ヤター

Window switch 動いたぽい。

これならまこすてんも許せるかもなー。

まー微妙にバグあるがそれはまた取れるだろう。 それより毎度プロセス動くからちょっと遅いかもなぁ。 まぁ気になるほどでも無いと信じよう。

しかし Window switch するアプリは 結局 witch しかなかったってことは みんな Expose マンセーかフルスクリーン&仮想デスクトップ派なんだなぁ。

(02:29)

_ うむ

Window 自在に動くようになった。 しかもコマンドラインツールで window switch というのはなかなか面白い。 blackbox とかがそんな感じだったっけ。 ちょっと遅いのは OSX のせいだと思うなー。 たぶんクエリよりスイッチ本体に時間かかってそう。 完全にカンだが。

もう見掛けがオサレなだけで中身はかなりいい感じになってきた。 要は俺は w3m と sevilwm ラブなのだなぁという。 あと GCC と Emacs が動けばそれで良いのである。 最近すんごい気になるのは Terminal.app で w3m の文字がよく化けてることかなぁ。

(09:39)

_ w3mimg と相性が悪い件

ひどい話だ

(09:46)

_ switch_self

カレントウィンドウにフォーカスをあわせるってのを作れば これをscreenにひっかけておけばw3mimgのゴミが消えるなぁ

(10:00)

_ w3mimgは

わけのわからん Window を 57個も作っているらしい。 なんでだと思うが、それ以前にこんなもん無視できないといけない。

CGSの方で、titleが入ってるウィンドウが無ければ飛ばす、 とかで良いとは思うんだけど、ちとめんどくさいな。

まぁサックリと。ソース汚なくなるな。

これもひどいよなー。 1 がルートウィンドウと決めうち。

   // it is never proper way to get screen infos
   CGRect rect;
   CGSGetScreenRectForWindow(cid_, 1, &rect);
   screenW_ = rect.size.width;
   screenH_ = rect.size.height;

NSScreen の Carbon バージョンがわからんという。 さすがに Apple Event ナシでいけるだろうとは思うが。

(10:30)

_ Window移動

できた。

しかし Apple Event はなんか遅いなぁ。 俺の使いかたが悪いのかな。

あとは maximize つけて Witch 捨てるかね。 てか maximize って OSX 標準で無いんかという疑問も。

(11:44)

_ 世界は私のもの

http://d.hatena.ne.jp/atty/20070225/p2

僕の場合は、以下が完全に私と同じです。 普通にスペック見て第一候補になるのが Mac つーのもすごい話ですよね。

あとホッピーは残念です。 物体としてはビールみたいなそんな系統の。 会としては私もなんなのかよくわかってません。 また今度機会があればぜひ。

(13:01)

_

zsh に &! とかあったんだー

http://d.hatena.ne.jp/lurker/20070220/1171932797

(14:39)

_ w3mimg

透過 gif が見えてないな。 まぁなんにせよ全体的に作りなおす必要はある。

あとは HHK Pro なんとかしないといけないなあ。 キー配置全然違って全然抜き差しできない。

たぶん二種類解があって、

  • NIIのヤツを持ち歩きにして片方が OSX 用ということに
  • OSX の設定でなんとか

ただどっちにせよ OSX は Fn+[asd] で突然ボリュームの 設定が変わるのがうざいので、 外付けキーボードだけの設定を変えられるかどうか 調べる必要があるなーというところ。

(14:42)

_ うーん

http://homepage.mac.com/kenie/Projects/JANSI/MacOSX10.4/index.html

こいうの使えばメインキーボードが不便になる覚悟をすれば 使えるわけだなぁ。

(14:48)

_ 引き続き

痛いなぁ。

よって健康センター行ったら入試で閉まってたので バファリンを買ってみた。 カゼひいても薬は買わないのに口内炎で買うとか。

あと57個ってのは要は読み込んだ画像の数だよな。 NSImage 作った時点で表示とかなんもしてないのに Window になってるってわけか。 となるとやはり適切にフォーマット変換して byte* で持ってすぐ解放すべきか。

ただなんか、 画像読み込み→tiff→読み込んでbyte*に→フォーマット変換 、とかなんか貧乏症には耐えがたいものがあるな

(15:23)

_ 〜で書けたら

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070224#c09

NP と PSPACE を俺定義で区分する何か無いかな。 答え聞いて俺がその答えあってると調べられたら、とかでいいのかな。

PSPACE と EXPTIME はもっとよくわからないな。

俺定義なので P!=NP は前提となっているという。

(15:34)

_

ひさびさに本屋行ったら欲しい本がたくさんあってびっくりした。 欲しい本がありすぎて何も買わなかった。

まぁメモだけ。

  • OSX 本 (いらない)
  • Postscript 本 (こんなのあったのかー)
  • kernel 解読室
  • の隣にあったのはなんだったっけ…
  • Emacs 本だ。辞書っぽいヤツなんだけど割に良さそうだった

(15:44)

_ Emacs本

書評見ようと思ってアマゾン見たら無いなぁ

(15:49)

_ こころがわり

ずっと健康にこだわってもしゃーないと思ってたけど、 最近健康は大事なんじゃないかと思ってきた。

というのも、僕の場合は健康を気にせずやることって言っても それは別にたいしたことじゃなくて、 生産的なことは眠くない時にガーとやってるんだよな。 健康に悪い、ダラダラ寝てない時とか ハラ減って動く気も失せてる状態とかは、 ただ健康に悪いだけであって、 それは太く短くを指向しているフリをして 細く短くを実践しているに他ならないという。

もうなんかずっと腰痛は慣れたし 1月入ってから半分は風邪みたいな現状に 参ってるだけで健康になったら また無計画に生きるに違いないのだが

(15:56)

_ きんむぼ

書きながら、2月は3回しか木曜無いんだなぁとか思って 提出しかけた俺はアホ

(16:16)

_ migemoの件

そう migemo がおかしいのもおかしいと思ったがとにかくおかしい。 入力した文字削った時に再検索してくれないんだよな

(16:50)

_ H! T! A!

いいアイディアを思いついた気がする。

(17:12)

_ r!

http://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200702c.html#id20070226_P1_8

これ面白そうなんだよなーと考えてみた。

前方一致だと結局かぶってる名称が多いのでうまくないという話がある。 こんな感じにするともっと縮んでいいかも。 each_with_index は使いたい時は結構あるのに長くて絶対使わないからな

class Object
  def method_missing m, *a, &b
#    t = (public_methods + private_methods).sort.find{|e| /^#{m}/ =~ e.to_s}
    t = (public_methods + private_methods).sort.find{|e| /^#{"#{m}".gsub /./,'\&.*?'}/ =~ e.to_s}
    t ? __send__(t, *a, &b) : super
  end
end

if $0 == __FILE__
  p ob
  pr s='Hello World!'
  v=[*'A'..'N'].e__{|v,i|pr v,i}
  s.r!
  puts s
end

出力は

i@um ~/wrk/ag> ruby19 goruby.rb
-604162848
Hello World!A0B1C2D3E4F5G6H7I8J9K10L11M12N13!dlroW olleH

p は (protect|public|private)_methods が邪魔で使い勝手悪いな。

(18:03)

_ iconify

アイコン化って実は使えるなーとふと気付いた。 むしろなんで今まで気付いてなかったんだ。

Ctrl+Alt+t とかでウィンドウ出して、 irb 起動してちょっと計算、 で、そのウィンドウ邪魔だから 他の仮想デスクトップに捨てるか消すかしてたわけだけど、 iconify しておくといい。 あとは iconify したものをキーボードで Alt+Tab 式のスイッチで拾って来る機能があればそれでいい。

(18:59)

_ screen

  • 単純に1つの端末で2つシェルが動く
  • ちょっと置いておきたいバックグラウンドプロセスとかを放置
  • 2ch見てる時に後ろに立たれたらスイッチして仕事

要は裏バッファではないかと。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070226#p03

僕は端末*2をscreenで倍増させて4個と emacs*2をelscreenで倍増させて4個というのが基本形。 これたぶん木構造作ってるんだよな。 まず仮想デスクトップ切り替えて、 sevil で Window を一手で選択して、 次に screen 切り替えで一手。

screenで4枚以上のscreen管理する人は役割を固定するぽいけど、 それはちょっとわからないなぁ。 なんか必要なシェルの数って起動時間にあわせて増えてくんだよな。 時間がたつとたいてい10越えるくらいは zsh 動いてる気がする。

空間有効活用と言えば是非中途半端な 半透明は実現したいと思ってたということを思い出したが、 Wanderlust がなんかおかしくなるな。

つーか半透明化はどうせ Accessibility API でケリつくんだから sevil につっこめばいいや。

(22:30)

_ iconify

一瞬ででけた。

そういやウィンドウふっとばしたい時に VirtueDesktop はフォーカスあってるウィンドウじゃなくて マウスの下にあるウィンドウ飛ばしてるっぽいんだよな。

これは VirtueDesktop いじってもいいし、 sevil 側にスイッチ時にマウス位置をそろえる機能つけてもいいし。

(22:35)

_ つか

よく考えると icon になってる window の 最大化ボタンをクリックさせたりとかできるわけだけど、 どうなるんだろうな

(22:36)

_ にしても

ウィンドウに移動用のキーを書いておくってのは賢いなぁ。 タイトルバーはそもそも消したいわけだが。 でも HaH 風の移動は便利な人には便利かもしれない。 でもうーんそのへんやるとなると WM 書きたくなるんだよなぁ。 あと僕が魅力感じるかというとノーかなぁ。

あとさっき気付いたけど QuickSilver のキー押しっぱなしの時に 連打してくれる機能は良い。 ウィンドウ移動が快適に

(22:56)

_ このサイト

http://software.jessies.org/terminator/

w3mimg がおかしくなるのでこれも調査

(23:12)


2007-02-25

_ ここまで減るとは

http://golf.shinh.org/p.rb?FizzBuzz#sed

emokenさんに追いつかないなぁと 悩んでいたのがウソのよう

(04:13)

_ 3の倍数

http://jarp.does.notwork.org/diary/200702c.html#200702241

最初は 1\n2\n... をループで作っておいて s/(hoge\n{2})hoge\n/\1Fizz/ みたいな感じでしたが、 そんな感じの方針の方が縮みそうだなぁと変更して 今に至ります。

文字数から数値に変換するロジックは書いてないので ちょっと違いますがまぁ似たような方法で。

http://jarp.does.notwork.org/diary/200702c.html#200702232

あとこの感覚はみんな共通なんだなーと思いました。 一通り終わったなぁってタイミングで もう無理だと昔思ったヤツを見直すと あれ、あれれと。そしてずるずるとハマって エンドレススリープレス。

(06:22)

_ K14

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070223#p01

ありがとうございます。やてみます。 ブラウザなんかはアンチェリいいなと思うのですが、 端末とエディタは不慣れだからかもしれませんが やはり厳しい気がします。 エディタはいいかもしれませんが。 あと黒背景ってのも関係あるのかしらと思うこのごろ。

正直 OSX は現状のキチンと手の入ってない現状では 気に喰わんところだらけなんですが、 環境いじりより環境ソフト作る方が楽しいので そっちに時間使いすぎで細かい設定全然してないとかいう。

まぁ一覧を書こう…

  • w3mimg 作る (まー元気になればすぐできるだろ) Ruby で書いたヤツは絵は出てるがムッチャ重いので方針変えてたらめんどくなってきた。
  • sevilwm 風の Window スイッチに移動とリサイズ (まー CGS* ベッタリなら行けるだろうし探索作業は楽しい)。現状ではここが圧倒的に一番不快。
  • フォント。現状の端末のフォントはさすがにひどい。 Emacs も黒背景だと太く見えるんだよなぁ。
  • サーバ類。 mod_python つきのフィルタプロキシは Thinkpad の方のを使ってもいいかもだけど ssh くらいは動かしておけよと思う。
  • キーボード。 HHK Pro との共存がイマイチうまくいってない。
  • てか Synergy みたいなのあったら HHK 一本で両方触れていいわけだが。
  • お気に入りショートカット類。特に Terminal.app の Ctrl+; でペーストが無いのがキツいかな。 X 使って mlterm ってのはアリだけどそれならもう Linux 入れるなぁとも思う。せっかく OSX に使ってみようかと思っているのに。
  • Terminal.app で行折り返して編集してる時に大変なことになることがあるので調べる。
  • 各種コマンドを覚える。スポットライトのコマンドラインアプリとか便利そう。
  • 英語辞書。とりあえずは Thinkpad の rdic が eijiro-server になってるのでそれと繋げばたぶん終わる。
  • TeX 環境。
  • CPU 負荷メータ。なんかメニューにつくのつけたけどちょっとイマイチな見た目かな。
  • ディレクトリ構成に慣れつつ考える。 Application ってとこに野良 .app はつっこめばいいのかな。
  • /Users/i の下の整備。 ~/wrk はどうしたらいいかなぁ。
  • alias 。 .app は alias しとかんと不便。
  • Emacs は AquaSKK をやめる。 tekezo 神が書いておられたはず。
  • ReFe とかそのへんのアプリ入れまくり。
  • zsh の complete が弱すぎる。 fink のじゃダメなのかしら。
  • もちょいまともな逆アセ。できれば自分で otool のラッパを書けば理解も進んで良い。
  • Ruby/SDL にもう一度
  • D/SDL にもう一度
  • Titanion にもう一度。ところで Cmd+Q の件は SDL_QUIT 来てないのかしらという話なので考える。
  • Finder っていうヤツはどう使えばいいんだろう。アイコンは無いと思うのだが、一覧ぽいヤツは二種類あってふむーと。あと Return でディレクトリの中行ってくれないとか。
  • iTunes をなんとかする。
  • まだなんかあったっけーな

正直隣に Linux があるからなんとか使えてる感じだよなーという感が強い。

終わったこと。

  • Firefox 入れてからとても便利になった気はする。 tekezo 神のおかげなわけだけど。ゴルフサバがメモリを逼迫する環境ではまともに動かんくなってたんだよな。ていうかね、気付いたよ HaH が便利なのは高速なマシンがある環境に限るね。
  • 同じく tekezo 神のおかげで環境移行期の sshfs が便利で良い。

(06:47)

_ ungolf.rb

どんな中学生やねんちゅうクォリティのコード…

(07:05)

_ 不思議なことです

下押しっぱで移動させると、 端末の移動速度より w3mimgdisplay の移動の方が速い。 大丈夫か Terminal.app

(09:58)

_ core

http://www.morishima.net/~naoto/fragments/archives/2006/10/02-1814.php

うーむ再起動がいるのか。

(10:00)

_ あーあと

画像ビューア必要だな。 無けりゃ作ろう。 プレビューなんて派手なのいらんくて、 ただ単に画像出して最大化とかくらいはできて、 q 押したら終了する、ってくらいのものを。

まぁ目下のところ open でも十分ではある。

あと頓着しない子としては既に Emacs のフォントには慣れた気がする。 端末はなんとかしないとな

(11:58)

_ おおお

http://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200702c.html#id20070225_P1_2

Ruby のゴルフサポートが強化されるのかっ

とりあえず s/// が欲しいとか

(14:55)

_ Windowの上下

VirtueDesktop がこの上なくキチンと作ってくれている。 DEC がどうとかいう部分ひっこぬいたら Window の上下のテストが動いた。

あとはキー入力を受けられたらいいわけだけど、 それはランチャソフトとかでいいかな。 → QuickSilver で良さげ。こんさんには感謝であることよ

一刻も早く欲しいのは SWITCH_(LEFT|RIGHT|DOWN|UP|...) として、 あとはWindowを端にふっとばすのとチョイ移動。 画面最大化は Witch にあるしいいか

(16:31)

_ よくわからんけどコレだ!

CGSSet* をそのまま使うには Dock と同じ立場であるところの Universal なんとかにならないといけないらしい。 それになるには Dock を殺す必要がある。 師を殺さなければ免許皆伝とは言えぬー。 それはよくわからんがちょっとありえない気がする。

んで Dock と通信する方法がこうあるみたい。

http://developer.apple.com/documentation/Carbon/Reference/Apple_Event_Manager/Reference/reference.html

ってか Window を上に出すのもプロセスに フォーカス当てるのもできてるのに、 同一プロセス内でスイッチした時に Window が上に出るだけでフォーカス当たらんというのがなんとも。

あ、なんか一旦フオーカス捨てればいいのかも

(18:54)

_ おお

なんかちゃんと動くのは感激ですな。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070225#p02

あと僕も必要な時だけ画像表示なのですが、 最近はどうも「必要な時」が増えているような気がします。 プログラム関係の調べ物でも 図とか画像で入れてるところが結構あったりと。

あとズレる方向はうちだとむしろ下… と思ったら screen の有無で結構変わるみたいでした。 screen 無いと上の方に。 正直 screen あるか無いかとか調べよう無い気がするんだけど どうなのかなー。 でも X のヤツはどうしようもなくキチンと位置あってるなー。

まぁ色々知識不足なので動けばいい主義のいいかげん物体です。 あとあまりささっとでもないというか どろっとアチコチ寄り道しながら色々調べて…という。 まぁ新しい環境調べるのは楽しいもんですなぁという。

(20:46)

_ ふーむ

だいたいわかった、と思う。

Accessibility API とか NSAccessibility つーのは プロトコルであって、このへんのキーワードで探すと Cocoa アプリを作る側はこいう規約にそってぷろぐらむすると ユーザにやさしいでちゅよーとかそいう感じ。

んでそれを使う側になるのはたぶん主に Apple Script で、これは内部的には Apple Event とかいうのになって飛んでいく、とそんな感じ。 なんかしらんけど Apple Script は Window ID とか使ってるし、 AXFocused とかいうのをセットゲット…と思ったらダメじゃん Carbon Emacs この属性サポートしてないよ!

なるほど規約に沿ってくれとおねがいする気持ちもわかるというか

(21:23)

_ CoreInjection

DesktopManager はあやしげなことやってるなー。 Dock に侵入してるらしいが

(21:27)


2007-02-24

_ むーん

ヤター Window 一覧取れたよ! これでマカーになれるかもしれない道が開けたような。

(01:31)

_ ぐおお

もう世界はジョブズのものになるんだと思った。 っていうかジョブスかジョブズかもわからない。 あと端末は打てるようになったけど w3m には日本語通らないからぐぐれない。 あと HHK Pro を MacBook に刺しちゃったので Thinkpad さわらなくなった。

http://d.hatena.ne.jp/atty/20070223/p1

そういえば Firefox 入れてないからえらい不便だったんですね!! Safari ってなんだこれわ!

まぁ僕はいくらなんでも日常使いマシンがゴルフサバになってるのは おたがい不幸だよねーというタイミングで おやねんがんのおかねが手に入ったぞーということで、 Mac はどうせ僕には使えないだろうから Linux マシンとして欲しいもの…ということで探すとどうにも MacBook しか無いという有様で (次点は HP のノートだった理由はかっこいいからとかそんな) まぁスペックとか色々不満はあるけど (もっと重くていいからシルバー層向けに液晶デカくしろとか) なんていうかクロスプラットが服着て歩いてるを 目指しつつ全然目指してない我が家としては、 ウチにも OSX 欲しいよなーというのはごく自然の流れでほげほげ。

案外 OSX のままでも使いものになりそうなんだよなー。 ニッチで誰もやってない w3mimgdisplay と sevilwm の 目処が同時に立ったのはでかい。

ところでホッピーとかいかがですかという。

http://zinnia.dyndns.org/~hiki/SandBox/?%C2%E8%B0%EC%B2%F3%A5%DB%A5%C3%A5%D4%A1%BCOFF

(01:57)

_ ぐおお2

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20070223#p1

正規表現ネタキタ。

最近正規表現のことばかり考えてるのですよ 主にゴルフのせいで。

正規表現は可読性最悪なのですが、 短いバイト数に豊富命令を押し込むって能力はズバ抜けてる。 明らかに成功した DSL のトップ1なのは間違いない。

んでそいうこと考えるとこれはどう見ても言語環境つか VM ですっていうノリでね。 入力文字列をスタックと見たスタックマシンとして考えると、 スタックプッシュする関数とか、動的に正規表現をスタックから生成する 機能があればこれっていわゆる Turing Complete !?!? (よくわかってない) なんじゃないかとかそんなことを思ってたのがうんいくらか前の話。

あとたぶん正規表現が正格表現とかも呼ばれるアレじゃないのは あの \1 とかいう 後方参照とかがおーとまとんで書けない例だと理解してたんだけど、 まぁよくわからない。

形式言語理論っていうオートマトンがどうのとか正規表現がどーのとかいう 授業を 5 回も受けた (なんとこれはあの k.inaba さんの推定5倍の数字なのである!!!!) 私が言うのだからまかせてくれといったところです。

ところでホッピーとかどうですか

(02:12)

_ やっとFirefox入れたよ…

長いみちのりであった

(08:32)

_ Turing Complete

これも DFA とか NFA とか同様、よくわかってない単語だった。 ただ DFA と NFA はもうわかってるよ前の shiro さんの pdf 見たりしたときにわかった!

んで Turing Complete は なんとかセミナーの時に情報理工のやんごとなき人々が 2D は Turing Complete だけど BALANCE は違うとか言ってて、 まぁそんなもんかなーと思いつつも なんでそんなにすぐわかるんだろーっていうか 何言ってんだコイツみたいなことを思ってたのは 今解きあかされる真実とかはどうでも良くて。

最近フラたんのおかげで Turing Complete について非常にわかりやすい定義を ゲットしまして、 Brainfuck を実装できれば Turing Complete という 非常にすばらしい定義です。 しかしまぁこれだと実装者の腕前によってしまうのだけど、 まぁ実装ができてしまえば論より証拠チックに Turing Complete であることは証明されてしまうのだなぁと。

問題は「うーんコレ Brainfuck 作れるんかよー」とか 思った時なわけだけど、 まぁそれは「俺チューリング不完全」とか呼んでおけばいいと思う。

(09:12)

_ フォント

フォントが好きくないのは単にアンチェリが好きくないからかもな。

でもブラウザのフォントとしては良いものだと思う。

(09:12)

_ w3mimgdisplay.rb

表示ができるのはとっくにできていて、 あとその位置だけあわせりゃ終わりってとこで苦労してたんだけど、 どっちにせよ位置取得に C 使うんなら最後は Ruby から ObjC にするんだし今のうち移行しておいた方がいいかなーとか でもプロトタイピングは慣れない ObjC より Ruby の方がマシだよなーとか。

ってか作りかけゲームで1500行くらいは書いたみたいなので ObjC でも問題無さそうなのだが。

つまりスクリプト言語でプロトタイピングとかの問題は こういうどうでもいい政治判断をたくさんしなければならないことである。

その点 C はスバラ C !!!!!!!!!!! 迷い、ナシ! C で書くと決めたら後は一心不乱に書くべし書くべし。

(09:20)

_ なんか一手足りないのだった

Window list から、 w3m が走ってる Window がわからない。 Terminal.app が一つのプロセスで二つ 同じタイトルの Terminal を起動してたりするのがつらいようだ。

PID 渡せばーとか思ったが Terminal.app は同じ pid 。 tty のデバイス名から…ってのもあるんだけどキツい?

フォーカスがあってるかーって情報を取るのが一番普通だと思う。

ただそいう API が拾ったヘッダにない。 てか Carbon を nm で見てるとヘッダに無い API なんてざっくざっくと出てくるのがなんとか。

例:

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=cgscyclewindows&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

で、とりあえずの課題は API 一覧を得ることだったのだけど、 なんか Carbon.framework の下を nm してまわっても 全然定義されてないなーと思ってたんだけど、 ld を ktrace したらわかった。 ApplicationServices の下の CoreGraphics.framework にあるのね。 なんかなんでもないこと調べるのに苦労しててダメだ。

ってかそろそろ書いてかんと調べたこと片っ端から忘れていくなぁ

例えば Workspace って概念は OSX には最初からあるわけで、 X の WindowManager みたく Window を消したり出したりして 作ってるわけじゃないんだよなーとか。 そもそも VirtueDesktop のやってる エフェクトつき切り替えも CoreGraphics の機能ぽいし。

む kCGSActiveWindowLevel 。このあたりかな。 kWindowTitle 以外の使い方が全く不明な CGSGetWindowProperty に渡せばいいんだと思うけど、 うーんしかし誰かがとっくに調べてそうなこと調べてるなぁ。

あと otool -tv がイマイチなので逆アセで調べにくいのも困る。 このへんなんとかしないとな。

(11:26)

_ daihakkennnnnnnnnnnnnnnnnn

Window 一覧が取れたら、最初に出てきた 名前が非ヌルの Window がフォーカスあたってるんだよ!!!!!!!!!!! っていうかフォーカス順にソートしてくれてたよこれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(11:40)

_ でけた

i@um ~/wrk/cocoa> cat testfocusedwindow.rb
require 'focusedwindow'
p focused_window
i@um ~/wrk/cocoa> ruby testfocusedwindow.rb
[9, 400, 583, 388]

わいわい。

(12:30)

_ ここあ

ここあはなんか画面一番下が 0 なんだよなー

色々痛くて変換ができない

(13:15)

_ 描画について

NSBitmapImageRep とか見てたけど、 明らかにコレスジ悪いよなーと思ってほげほげ見てると、 CoreImage API つーので描いたらいいみたいだ。

(16:49)

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ kosaki [人間がhttp://swtch.com/~rsc/regexp/regexp1.htmlにのってるような状態遷移図を..]

_ k.inaba [>どれがオートマトンで表現できて その正規表現と同じ判定をする関数  bool hoge(char* p) { ....]

_ konn [NSViewとかNSImageとかだったら、isFlippedメソッドを上書きしてYESを返すようにさせると、ふつう..]

_ k.inaba [あうー自己つっこみ。↑↑だと"aとbの個数が同じ"とかがRegularでないのに事実上書けてしまうので微妙でした。一..]

_ wo [>shinhさん 17日はわかりました。また近くなったらメールします。 > k.inabaさん 「メモリサイズ固定=..]


2007-02-23

_ うーん

おやしらずが異様に痛くて何も考えられぬー

(00:43)

_ 端末日本語

もう EUC-JP にしちゃえ、ってことで変えたらよくなった。 Emacs のフォント気にいらないなぁ。

でもそういや w3m-img が無いんだよな

(01:18)

_ ぬーん

SKKだけど、 ほげほげうんこ Ctrl+m とかは確定&改行になってくれると良いのだが

(01:40)

_ 痛い

親知らずが痛すぎて、 間違って親不幸 痛いでぐぐってしまった。

(02:17)

_ LCSマジメに解いた人募集

http://shinh.skr.jp/m/?date=20070213#c09

誰もマジメに解いてなければかなしい。 あーでも LCS モジュールとかで解いてなかったっけ。 Scheme で。 あーいや Scheme の LCS モジュールは test#3 にパスしないとか書いてありましたねそういえば…

TODO: 親不孝痛くない時にリンクを探す

(02:35)

_ 要するに

親不幸痛すぎてなんか反応しようと思ったとことか 全部スルーしてるな

(02:35)

_ rec

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070221#p02

ハフマンはこれです

http://cvs.m17n.org/~akr/pub/rubykaigi2006-06-10.pdf

で、 OCaml はもうどうしようもなく失格だと思います。

ハフマンの話それ自体は書く側読む側共通で正義かなぁと思います。

ただまぁ Ruby や Haskell なんかは、 別によく使わないのになぜか短く書けるような機能が結構あって、 そういうところをガンガン使ってゴルフしてるのかなぁと。 あとそういう部分がとても多いのが Perl 。

うむまとまらない

(02:43)

_ うだうだ2ちゃんでほざくよりGAME内でケリつけようぜ雑魚が

http://jbbs.livedoor.jp/game/7135/storage/1086876397.html#14

ネトゲはよくわからないが割と衝撃的なセリフであった

「うだうだAでほざくよりBでケリつけようぜ」 のAとBを、A<Bと定義するとそれは 全順序とかになってるだろうか。

2ch<GAME
GAME<リアル
こんな所<出るとこ出て
みくし<はてな
はてな<ブログ
掲示板<オフ
匿名<実名

よくわからんな。 2ch より下はあるのだろうか。

うだうだAでほざくより2chでケリつけようぜ

うーむ。 ありそうなもんだが

(03:00)

_ フォント

ヒラギノとやらよりはるかにK14がいい気がするんだが。

マカーはフォントが良い良い言うけど 俺は目が不自由なのかわからないなぁ。

(06:47)

_ migemo

いつもながらめんどいが、 migemo関係のソフトを全部入れた、 つまり、 w3m に cmigemo に cmigemo-server/client とかその依存物とか

(07:58)

_ AquaSKK

ふーむ。

  • Windowごとにstate を持って欲しい
  • Ctrl+m は入力確定+改行であって欲しい
  • q でカタカナにした時の単語を辞書に入れる必要はどこにもない

まぁあとで調べる。

にしても w3m-img 欲しいねぇ。

あと痛い T-T

(08:16)

_ AquaSKK

そもそも端末で日本語入力モードに切り替えられないというのもひどい

(10:04)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ m.ukai [LCS は OCaml toplevel だと高速化しても3つめが timeout ですーって時間が間に合ったとして..]

_ jijixi [AquaSKK が Terminal.app でひらがなモードに切り替えられないのは、どっちかと言うと Termin..]


2007-02-22

_ OSX

普通に普段やってることができるようになってきて困る

それより問題はあいつーんずとかいうやつを使ってることだろう

(01:29)

_ OSX

AquaSKKは便利だと思うが、 Emacs は別のモードを持ってるべきです。 woさんもそういっていた。

あとタイトルバーのファイル名の部分から端末にドラドロで 端末にそのフルパスが出るという機能は実にどうでもいい

(02:30)

_ VirtueDesktop

衝撃的によくできている。

まかーになりそうでやばい

(03:17)

_ D & OSX & SDL & Universal Binary

色々大変だったみたいだ。

まず全部 Universal Binary をそろえないといけない。 SDL とかはある。 libbulletml はまぁ -arch とかつけてコンパイルしなおす。 さて… main の入ってない phobos が必要です。

ar -x とか libgphobos.a にしてもダメ。 Universal Binary に ar は通用しないぜ! んで lipo と libtool で中身を取り出して、 ar -x で展開…すると、同名のファイルを上書きされてダメじゃーん。 しゃーないので ar を展開するツールを作ってドビャーと展開、 んで cmain.o を削除してもう一度固める。

あとはまぁ…コンパイルはまぁ普通に通る。 .ptr とかあちこちにつけて回ることにはなるけど。

リンクで Universal Binary を作りたい場合、 普通なら gcc -arch i386 -arch ppc で終わりだけど、 libgphobos.a をリンクしたくない関係で collect2 のオプションをいじらなければいけないのだけど、 このオプションが i386 と ppc で違ったりしてまた微妙にめんどい。

そんなこんなで isshiki さんのはビルドできた気がする。

ABA さんのはとりあえず最近のは template の循環参照がありましてね… ということで、ソースを全部結合するというソリューションを思いついたので、 ttn 以下と util 以下を別々に結合してコンパイル・リンクすれば動いた。 別々にやる理由は Frame : abagames.util.Frame とか そういう継承のしかたしてるからモジュールをわけないといけないからであったー。

(06:38)

_ 世界樹

はなびらこわい

(11:20)

_ 世界樹

強行突破してクリアした。 そこらの雑魚一匹の一回の攻撃でこっちの パーティが全滅しうる。

FOEよりはるかに雑魚が怖いので FOEを泳がせて赤くなったらFOEと戦闘するとかそんな。

Lv50,50,50,50,39 の ダレメバカ。 レンジャー以外ダメージ与えてないみたいな。

あとストーリーは全く無い方がいいね。

(15:21)

_ うーん

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070222#p03

すいませんです。 しかしなんでだろーと原因調査しているうちに通るようになった。 なんでやねん…スワップとかそのへんかなぁ…

(16:14)


2007-02-21

_ うーん

submitサバが死ぬのは僕的には面白い (なぜなら僕も PKU とか CodeGolf とかにヒドいコード投下しまくりで、 オマエラよくやるなニヤニヤと笑えるから) のだけど、出かけてる時に長期間止まるとちょっと申し訳ないなぁ。

すまんこってす。

なんかそろそろマジメに対策考えようじゃないか。 ちなみに止めた実績のある言語として C++, JS, Erlang, Ruby, Io なんかがあったような。 CLISP とかもあったかな。 ていうか止まった時にちゃんと調べようよ…!

ていうか core 吐くようにしよう

(01:44)

_ 何度か見た気もするけど

http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/2/16

via http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070220#p02

プログラミングはセックスと似ている。一つの間違いに対するサポート
を一生続けなければならない。

ファインマンは「物理はセックスと似ている。過程が目的なのであって、結果生成物に興味はない」とかそんな感じのこと言ってたよな。

たいていのことにこの手のジョークは作れるのかも

(01:56)

_ 面白すぎる

http://d.hatena.ne.jp/sumim/20070221/p1

(17:17)

_ うーむ

  • exec のチェッカは全部チェックしなおすべき
  • というかいいかげん unittest 書く
  • 落ちるコードサブミットは深夜にでも

(17:26)

_ SRC

って打とうとしたらちょっと手がずれて SEX になった。 すばらしい罠配置だ。今まで気付かなかった。

(20:23)

_ なんか

timeout時に出力取ろうとするのがマズい気がする

(20:33)

_ testsrv

なんか殺した後に標準出力回収しようとすると、 select は成功するくせに帰ってこなくなるみたい。 なんとかするまでとりあえずタイムアウト時の標準出力回収停止。

(20:48)

_ ゴルフ

突然再起動したと思ったら critical temperature reached (91.0C) とか kernel が吐いてた。

どうしたものか。

_ libtool

とにかくだるい。

lipo -extract ppc libgphobos.a -output hoge.a
libtool -static hoge.a -o hage.a
ar -x hage.a

とかそんな感じで。

(23:31)


2024年
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
1.shinh(2016-10-11 02:13) 2.sumim(2016-10-11 02:13) 3.ySas(2016-10-11 02:13)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h