トップ «前の日記(2007-02-24) 最新 次の日記(2007-02-26)» 編集

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ToDo:


2007-02-25

_ ここまで減るとは

http://golf.shinh.org/p.rb?FizzBuzz#sed

emokenさんに追いつかないなぁと 悩んでいたのがウソのよう

(04:13)

_ 3の倍数

http://jarp.does.notwork.org/diary/200702c.html#200702241

最初は 1\n2\n... をループで作っておいて s/(hoge\n{2})hoge\n/\1Fizz/ みたいな感じでしたが、 そんな感じの方針の方が縮みそうだなぁと変更して 今に至ります。

文字数から数値に変換するロジックは書いてないので ちょっと違いますがまぁ似たような方法で。

http://jarp.does.notwork.org/diary/200702c.html#200702232

あとこの感覚はみんな共通なんだなーと思いました。 一通り終わったなぁってタイミングで もう無理だと昔思ったヤツを見直すと あれ、あれれと。そしてずるずるとハマって エンドレススリープレス。

(06:22)

_ K14

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070223#p01

ありがとうございます。やてみます。 ブラウザなんかはアンチェリいいなと思うのですが、 端末とエディタは不慣れだからかもしれませんが やはり厳しい気がします。 エディタはいいかもしれませんが。 あと黒背景ってのも関係あるのかしらと思うこのごろ。

正直 OSX は現状のキチンと手の入ってない現状では 気に喰わんところだらけなんですが、 環境いじりより環境ソフト作る方が楽しいので そっちに時間使いすぎで細かい設定全然してないとかいう。

まぁ一覧を書こう…

  • w3mimg 作る (まー元気になればすぐできるだろ) Ruby で書いたヤツは絵は出てるがムッチャ重いので方針変えてたらめんどくなってきた。
  • sevilwm 風の Window スイッチに移動とリサイズ (まー CGS* ベッタリなら行けるだろうし探索作業は楽しい)。現状ではここが圧倒的に一番不快。
  • フォント。現状の端末のフォントはさすがにひどい。 Emacs も黒背景だと太く見えるんだよなぁ。
  • サーバ類。 mod_python つきのフィルタプロキシは Thinkpad の方のを使ってもいいかもだけど ssh くらいは動かしておけよと思う。
  • キーボード。 HHK Pro との共存がイマイチうまくいってない。
  • てか Synergy みたいなのあったら HHK 一本で両方触れていいわけだが。
  • お気に入りショートカット類。特に Terminal.app の Ctrl+; でペーストが無いのがキツいかな。 X 使って mlterm ってのはアリだけどそれならもう Linux 入れるなぁとも思う。せっかく OSX に使ってみようかと思っているのに。
  • Terminal.app で行折り返して編集してる時に大変なことになることがあるので調べる。
  • 各種コマンドを覚える。スポットライトのコマンドラインアプリとか便利そう。
  • 英語辞書。とりあえずは Thinkpad の rdic が eijiro-server になってるのでそれと繋げばたぶん終わる。
  • TeX 環境。
  • CPU 負荷メータ。なんかメニューにつくのつけたけどちょっとイマイチな見た目かな。
  • ディレクトリ構成に慣れつつ考える。 Application ってとこに野良 .app はつっこめばいいのかな。
  • /Users/i の下の整備。 ~/wrk はどうしたらいいかなぁ。
  • alias 。 .app は alias しとかんと不便。
  • Emacs は AquaSKK をやめる。 tekezo 神が書いておられたはず。
  • ReFe とかそのへんのアプリ入れまくり。
  • zsh の complete が弱すぎる。 fink のじゃダメなのかしら。
  • もちょいまともな逆アセ。できれば自分で otool のラッパを書けば理解も進んで良い。
  • Ruby/SDL にもう一度
  • D/SDL にもう一度
  • Titanion にもう一度。ところで Cmd+Q の件は SDL_QUIT 来てないのかしらという話なので考える。
  • Finder っていうヤツはどう使えばいいんだろう。アイコンは無いと思うのだが、一覧ぽいヤツは二種類あってふむーと。あと Return でディレクトリの中行ってくれないとか。
  • iTunes をなんとかする。
  • まだなんかあったっけーな

正直隣に Linux があるからなんとか使えてる感じだよなーという感が強い。

終わったこと。

  • Firefox 入れてからとても便利になった気はする。 tekezo 神のおかげなわけだけど。ゴルフサバがメモリを逼迫する環境ではまともに動かんくなってたんだよな。ていうかね、気付いたよ HaH が便利なのは高速なマシンがある環境に限るね。
  • 同じく tekezo 神のおかげで環境移行期の sshfs が便利で良い。

(06:47)

_ ungolf.rb

どんな中学生やねんちゅうクォリティのコード…

(07:05)

_ 不思議なことです

下押しっぱで移動させると、 端末の移動速度より w3mimgdisplay の移動の方が速い。 大丈夫か Terminal.app

(09:58)

_ core

http://www.morishima.net/~naoto/fragments/archives/2006/10/02-1814.php

うーむ再起動がいるのか。

(10:00)

_ あーあと

画像ビューア必要だな。 無けりゃ作ろう。 プレビューなんて派手なのいらんくて、 ただ単に画像出して最大化とかくらいはできて、 q 押したら終了する、ってくらいのものを。

まぁ目下のところ open でも十分ではある。

あと頓着しない子としては既に Emacs のフォントには慣れた気がする。 端末はなんとかしないとな

(11:58)

_ おおお

http://www.garbagecollect.jp/~usa/d/200702c.html#id20070225_P1_2

Ruby のゴルフサポートが強化されるのかっ

とりあえず s/// が欲しいとか

(14:55)

_ Windowの上下

VirtueDesktop がこの上なくキチンと作ってくれている。 DEC がどうとかいう部分ひっこぬいたら Window の上下のテストが動いた。

あとはキー入力を受けられたらいいわけだけど、 それはランチャソフトとかでいいかな。 → QuickSilver で良さげ。こんさんには感謝であることよ

一刻も早く欲しいのは SWITCH_(LEFT|RIGHT|DOWN|UP|...) として、 あとはWindowを端にふっとばすのとチョイ移動。 画面最大化は Witch にあるしいいか

(16:31)

_ よくわからんけどコレだ!

CGSSet* をそのまま使うには Dock と同じ立場であるところの Universal なんとかにならないといけないらしい。 それになるには Dock を殺す必要がある。 師を殺さなければ免許皆伝とは言えぬー。 それはよくわからんがちょっとありえない気がする。

んで Dock と通信する方法がこうあるみたい。

http://developer.apple.com/documentation/Carbon/Reference/Apple_Event_Manager/Reference/reference.html

ってか Window を上に出すのもプロセスに フォーカス当てるのもできてるのに、 同一プロセス内でスイッチした時に Window が上に出るだけでフォーカス当たらんというのがなんとも。

あ、なんか一旦フオーカス捨てればいいのかも

(18:54)

_ おお

なんかちゃんと動くのは感激ですな。

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070225#p02

あと僕も必要な時だけ画像表示なのですが、 最近はどうも「必要な時」が増えているような気がします。 プログラム関係の調べ物でも 図とか画像で入れてるところが結構あったりと。

あとズレる方向はうちだとむしろ下… と思ったら screen の有無で結構変わるみたいでした。 screen 無いと上の方に。 正直 screen あるか無いかとか調べよう無い気がするんだけど どうなのかなー。 でも X のヤツはどうしようもなくキチンと位置あってるなー。

まぁ色々知識不足なので動けばいい主義のいいかげん物体です。 あとあまりささっとでもないというか どろっとアチコチ寄り道しながら色々調べて…という。 まぁ新しい環境調べるのは楽しいもんですなぁという。

(20:46)

_ ふーむ

だいたいわかった、と思う。

Accessibility API とか NSAccessibility つーのは プロトコルであって、このへんのキーワードで探すと Cocoa アプリを作る側はこいう規約にそってぷろぐらむすると ユーザにやさしいでちゅよーとかそいう感じ。

んでそれを使う側になるのはたぶん主に Apple Script で、これは内部的には Apple Event とかいうのになって飛んでいく、とそんな感じ。 なんかしらんけど Apple Script は Window ID とか使ってるし、 AXFocused とかいうのをセットゲット…と思ったらダメじゃん Carbon Emacs この属性サポートしてないよ!

なるほど規約に沿ってくれとおねがいする気持ちもわかるというか

(21:23)

_ CoreInjection

DesktopManager はあやしげなことやってるなー。 Dock に侵入してるらしいが

(21:27)

お名前:
E-mail:
コメント:
人生、宇宙、すべての答え
本日のリンク元

2007年
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28
1.shinh(2016-10-11 02:13) 2.sumim(2016-10-11 02:13) 3.ySas(2016-10-11 02:13)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h