トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

はじめてのにき

ここの位置付け

2004|11|
2005|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

ToDo:


2020-11-02

_ サンデル先生

https://news.yahoo.co.jp/articles/60b45b6e4e57338a56055f84aca2b90bf6aa8404

とてもいいことを言ってるように思った

とにもかくにも、今の時代にプログラムがそれなりに好きでそれなりに得意でラッキーだったなあ、とはよく思う

これがゲームだったらトップクラスになってまだ喰えるか心配するとかな話なわけで。。

(08:30)


2020-11-01

_ 関西弁とルー語と

18から東京に来てるので、関西弁はそれまでに使った範囲しか使えない……18までだとほとんど必要なかった、敬語が話せない。関西に友人とかほとんどいないので、実質家族と話す専用言語となっている感がある

新卒で入った会社が外資なので、それまでに使ってない範囲の日本語はよくわからない……具体的にはビジネス用語とか法律用語とか。日本語もわかるけど英語の方が馴染みが深い単語というのが結構あって、 conflict of interest とか。利益相反という言葉は知ってるが……

というわけでルー語は許して欲しい、と

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201101061517

のコメントを見てて思った。

(15:22)


2020-10-16

_ やる気

起きないと、やる気ある時に働いておいたら良かったなーと思う

なんか最近マジメに仕事してるなあ……と

(14:14)


2020-10-14

_ ruby と政治

https://anond.hatelabo.jp/20201013213028

「宗教の分離について」に比べりゃマシだけど、有名人大変だなーと思った

与党批判を揶揄するのをリツイートしたくらいで、他者への敬意まで否定されるとは。僕は ruby の issue とかそんなに見てないけど、時々目に入ってる会話だけでも、 matz がその手の配慮ができてない、て主張はかなり無理筋に感じる

(10:12)


2020-10-13

_ 地獄

地獄で開発されてる SNS を使うのはどう正当化されてるのだろう

(09:47)


2020-10-12

_ 出社

ひさびさに出社した。言うて15分くらいで荷物かっぱらって帰ってきただけだけど。

たぶん8ヶ月くらい行ってなかったのかな?すげーな

(18:58)


2020-10-07

_ ジョイスティックの思い出

https://twitter.com/yusk_/status/1312800470373601280

を見てて、全然関係ないけど、 linux + SDL でジョイスティックの入力を拾ってると、個体ごとに全然違う信号を送ってきていてつらいというのを思い出した。話題になってるボタンはどうでも良くて、軸がなかなかすごくて、左、触ってない、右、の順に

  • -1027 0 997
  • -32134 53 31254
  • -32132 -15132 -23

などなど、なんか色んなパターンがあった(↑の値は割と適当だけど、全て負のやつとかは普通にいた。あと、決定的でなくて値がふらつくものとふらつかないものがあった)。 windows だとドライバがあるからそこで吸収してるから、 USB の段階で何送っても別に問題ない、ていうことだったのだろうな、と。で、自動で上の程度のものなら threshold を適当に検出してくれるプログラムを書いて、満足していたのだけど、なんかどうしようものない感じの個体が一つあった

どういうやつかというと、押している時間で値がどんどん変わっていくというもので、具体的には忘れてしまったけど、右を押し続けてくと1ずつ増えていって左だと1ずつ減ってく。はじめて右を押した時は大きく増える、とかそういう挙動だったと思う。固定のスレショルドでやっていると、長時間左を押した後の右は左に見えちゃう、みたいなことがあったと思う……

(10:05)


2020-09-30

_ 聖徳太子

最近たまに会議ふたつ入って両方聞くというのがあって(喋ろうとすると死ぬ)、そういう時に「今から聖徳太子なんで〜」とか言ってたけど

https://twitter.com/mi2_yes/status/1311114443003027456

を聞いて聖徳太子はまだまだ遠いということがわかった

(11:08)


2020-09-25

_ かわいた笑いが出た

https://note.com/nonohio0o/n/ne2030bfe5c78

なんというか、単純に文章がうまいんだろうな……

(01:03)


2020-09-22

_ 料理ブログ

最近引越して、あまり近所にすごくおいしい感じの店も無いのもあって、自炊熱が出ている。といっても僕の熱は低くて、9割方は作ってもらったのをありがたくいただいてるだけだけど……

前にちょっとでも料理とかしようと思ったのいつだっけ、と思って掘ってみると 2017 年だった。もう10年以上やってない、くらいの気持ちだったが、案外最近だった

http://shinh.skr.jp/m/?date=20170507#p01

http://shinh.skr.jp/m/?date=20170530#p01

http://shinh.skr.jp/m/?date=20170619#p02

適当にあさってきた最近の写真

この中で僕が作ったのはどれでしょうか……とやろうかと思っていたのだけど、見返すと自分の料理は明らかにわかる感じだった…………こう、ふたりとも雑に料理を作ってると思ってたのだけど、あとで見返すと自分でイメージしていたより、実力差が歴然としている……こう、プレゼンしてる最中は、「俺の発表、まあ普通くらいには喋れてるやろ」と思っていたが、あとでうっかり録画を見てしまった、みたいなのと通じるものがあるなこれは……いやまあ味の時点でも明らかに負けてるのだけど……(普通にうまいから外食とかいらんな vs なんか変わった味ではある……くらいの差がある)

料理熱が上がった理由として、近所にハナマサがあるというのがあって、ハナマサは良い。最近、既にむかれている玉葱というのが売られているのに気付いて、 QOL が爆上がりして、玉葱が好きなのもあって、何を作るのでも一玉入れるのが確定するような状態になっている。「麻婆豆腐を作ろう……豆腐はないが……茄子もないが……まあ玉葱入れとけばいいやろ」くらいの

むかいさんの https://twitter.com/jmuk/status/1298713424382156801 を見て、「なるほど、茄子素麺ね……まあでもとりあえず玉葱は入れるやろ。となると挽肉も入れるやろ」となったのが上の写真のうちひとつ

学生の時とかもよくハナマサは調味料で素材の味を殺して喰うのが良いと主張して (あった: http://shinh.skr.jp/m/?date=20061123#p02 ) たのだけど、相変わらずそんな感じ。テキトーな調味料を入れて一期一会を楽しんでいる。

ハナマサは、相変わらず肉そのものはおいしくなくて、単に焼いただけ、とかすると大変なことになるけど……そういえば、肉じゃなくて、冷凍シーフードセットみたいなのがあって、これを入れるとなんでもシーフードになって良いということも学んだ

(18:26)

_ ボケてる写真だなあとは思っていたが

回転方向まででたらめな感じになってしまった……手元であわせていたつもりだったのに。のであわてて convert -rotate 270 してまわった

なんかよくわからないんだけど、 feh で見るとうまい方向を向いてるのだけど、 EXIF を参照すると回転する、みたいな状態があるぽいのんだなあ、と理解した。で、つまり convert してるのに EXIF 残ってるんだーと気付いて EXIF 削除して回ったら回転が消えた。うーん、なるほどねえ

exif てコマンドは使いかたがよくわからなかったので

exiv2 rm *.jpg

とやったらうまいこといった

(18:46)


2025年
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
1.grafi(2020-11-13 16:10)
search / home / index

全てリンクフリーです。 コード片は自由に使用していただいて構いません。 その他のものはGPL扱いであればあらゆる使用に関して文句は言いません。 なにかあれば下記メールアドレスへ。

shinichiro.hamaji _at_ gmail.com / shinichiro.h